9月になって初めてカープが負けました。昨日はカープ戦中継の終了後、すぐに
BSにチャンネルを変えて12回の試合終了まで巨人を応援しましたw巨人様の
おかげで、カープは負けはしましたが、マジックを1つ減らすことが出来、この
3連戦での胴上げの望みがつながりました。土日は台風のようなので18日の甲
子園になったらいやなので。
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
今日は久々に「カテゴリー教養」で書きます。
運転中にTVの音声だけきいているのですが、先週あるクイズ番組で「にっちもさ
っちもを漢字で書け」と云うのがあった。
運転中は画像が消えるので、正解を書かれて「ピンポン♪」って言われても、私に
は正解が観られない、知らないので知りたいな~と思っていたら、回答者は不正解。
「他の出演者でどなたか書ける人?」って訊いたら、日本人の出演者は誰も答えら
れず、なんと日本通外国人チームの人が「進ではないですか?」と答え、出題者の
林先生が「正解」と「解説」をしていたが、解説部分は電波状態が悪く、ちゃんと
聞き取れなかったので調べてみました。
「二進も三進も」はこう書きます。そして、意味は算盤の用語で「にっち」は「二
進(にしん)」「さっち」は「三進(さんしん)」の音が変化した語。 「二進」と
は2割る2、「三進」とは3割る3のことで、ともに割り切れ、商に1が立って計
算が出来ることを意味していた。 そこから、2や3でも割り切れないことを「二進
も三進も行かない」と云うのだそうです。61年生きて来て、よく使ってきた言葉
なのに初めて知りました。
最近読み間違った漢字を何個かあげますね。(お馬鹿自慢)
・漸増、読めなかったし、意味も想像できなかった。「漸く」で、ようやくと云う
読みなのは知っていたのだが、音読みが分からないし、意味も「ようやく増えた?」
「やっと増えた?」なのかな?と思ったが違ってた。
・礼賛、れいさんって読んでしまった・・・
・寡占、寡黙の「か」に独占の「占」で「かせん?」と、読みは合っていたが、意
味がさっぱり解らなかった。経済学部なのにねw(ま、3流私大じゃけ)
正解と意味です。
・漸増、ぜんぞう、意味は、だんだん(すこしずつ)増えること。漸の字の意味は
「ようやく」だけじゃなく、「次第に」「だんだん」「少しずつ」の意味でした。
・礼賛、らいさん、意味は、立派(な人)だと崇(あが)めたたえること。でした。
・寡占、かせん、意味は、市場の形態の一つで、ある商品やサービスに係る市場が
少数の売り手(寡占者、寡占企業)に支配されている状態のこと。少数が一社だけ
である場合は独占、二社ならば複占という。
⇐ 偽レブの会のチラシです。クリックすると大きくなります。
〇 偽レブの会2017、11:25の出欠はこちらの記事へコメントでお願いします。
参加表明者はこちらでご覧ください。その都度追記更新しています。
ママ越しのフィリップ、ご機嫌斜めで他所を向いていますw
BSにチャンネルを変えて12回の試合終了まで巨人を応援しましたw巨人様の
おかげで、カープは負けはしましたが、マジックを1つ減らすことが出来、この
3連戦での胴上げの望みがつながりました。土日は台風のようなので18日の甲
子園になったらいやなので。
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
今日は久々に「カテゴリー教養」で書きます。
運転中にTVの音声だけきいているのですが、先週あるクイズ番組で「にっちもさ
っちもを漢字で書け」と云うのがあった。
運転中は画像が消えるので、正解を書かれて「ピンポン♪」って言われても、私に
は正解が観られない、知らないので知りたいな~と思っていたら、回答者は不正解。
「他の出演者でどなたか書ける人?」って訊いたら、日本人の出演者は誰も答えら
れず、なんと日本通外国人チームの人が「進ではないですか?」と答え、出題者の
林先生が「正解」と「解説」をしていたが、解説部分は電波状態が悪く、ちゃんと
聞き取れなかったので調べてみました。
「二進も三進も」はこう書きます。そして、意味は算盤の用語で「にっち」は「二
進(にしん)」「さっち」は「三進(さんしん)」の音が変化した語。 「二進」と
は2割る2、「三進」とは3割る3のことで、ともに割り切れ、商に1が立って計
算が出来ることを意味していた。 そこから、2や3でも割り切れないことを「二進
も三進も行かない」と云うのだそうです。61年生きて来て、よく使ってきた言葉
なのに初めて知りました。
最近読み間違った漢字を何個かあげますね。(お馬鹿自慢)
・漸増、読めなかったし、意味も想像できなかった。「漸く」で、ようやくと云う
読みなのは知っていたのだが、音読みが分からないし、意味も「ようやく増えた?」
「やっと増えた?」なのかな?と思ったが違ってた。
・礼賛、れいさんって読んでしまった・・・
・寡占、寡黙の「か」に独占の「占」で「かせん?」と、読みは合っていたが、意
味がさっぱり解らなかった。経済学部なのにねw(ま、3流私大じゃけ)
正解と意味です。
・漸増、ぜんぞう、意味は、だんだん(すこしずつ)増えること。漸の字の意味は
「ようやく」だけじゃなく、「次第に」「だんだん」「少しずつ」の意味でした。
・礼賛、らいさん、意味は、立派(な人)だと崇(あが)めたたえること。でした。
・寡占、かせん、意味は、市場の形態の一つで、ある商品やサービスに係る市場が
少数の売り手(寡占者、寡占企業)に支配されている状態のこと。少数が一社だけ
である場合は独占、二社ならば複占という。
⇐ 偽レブの会のチラシです。クリックすると大きくなります。
〇 偽レブの会2017、11:25の出欠はこちらの記事へコメントでお願いします。
参加表明者はこちらでご覧ください。その都度追記更新しています。
ママ越しのフィリップ、ご機嫌斜めで他所を向いていますw