普通免許証の場合、この0.7が両眼で見えていれば良いのですが、先日来店された
60代の女性の話です。
主訴は、最近少し目が見えにくくなったので、(白内障等の)病気ではないかと
眼科を受診したら、(白内障を含む)病気と云えるものは特にない。と言われた。
視力検査は 0.7ギリギリで免許の更新に受かる受からないはその日のコンディシ
ョン次第と言われた。眼鏡を作るかどうかは、メガネ屋さんで相談されたらいか
がですか?と言われたので来ました。と
視力検査をしたのですが、0.7 partial。5つのランドルト環の内、3つ見えれば、
0.7 2つなら 0.7 partial(パーシャルは直訳で一部分、視力検査の場合は、不完
全なと云う意味で使います)また、この方は、近視ではなく遠視だったので、加齢
により調節力が落ちるので、1日の間でも、時間がたつほど疲れてきて、朝の視力
よりも昼、昼よりも夕方、夕方よりも夜の視力が悪くなります。そのことをお話し
念のために眼鏡を作り、更に遠視の場合、朝から晩まで眼鏡はかけっぱなしの方が
楽ですよ。と云うことも納得して下さった。
ここからですよ、初めての経験。
「眼鏡が出来たら警察に行って、免許の条件に『眼鏡等』って付けてもらわんとい
けんよね?」と仰る。「う~ん、眼鏡なしでもきっと朝なら0.7 は見えると思うし
更新前に、あえて自分から『眼鏡等』の条件を付ける必要はないと思いますけどね」
と言ったのだが
「いや、これからずっと眼鏡をかけるので、ちゃんと免許証にも『眼鏡等』の条件
を入れてもらっていた方が良いと思う」と仰る。几帳面で、真面目な人なんでしょ
うね。悪いことではないと思う。
ネットで調べてみたのですが、レ-シック手術をして途中で「眼鏡等」の条件を外
す方法は書いてあったのですが、更新までの途中に 0.7を切った場合、次の更新ま
で待たずに「条件を付けてください」と警察に行くべきなのか?法律上はどうなっ
ているんでしょうね?
ラインスタンプ「わしゃー広島じゃけん」のモデルは私ですスタンプの売上金
はすべて「平成30年7月豪雨」の義援金にしますので、是非買ってください。
購入画面