広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
いやいや、これはいけんじゃろ!ホンマにどうかいの~ と思う。
おそらく医療現場では普通に使われているのだろう。「もくろみ通り」
「もくろみ」とは、なにかを実現するために事前に考えて計画したり何かを企
てたりすることをさします。だから言葉として間違った使い方ではないが、我
々素人が、医療現場の常識、通常に接すると、それに強烈な違和感を覚えるこ
とがある。それはベテランの医療従事者ほどそうだと思う。だから今回の執刀
医の「もくろみ通り」「軽くていい肺」と云う発言は、「思った(想像した)
通りの肺なので、手術は必ず成功させる」と云う意味だと思うが、それは素人
には直ぐには理解できないし、たった1才のドナーのご家族の崇高なご意思に
対する感謝の気持ちが感じられない。ここはTBSが一般人の代表として音声
を消すなり、他のナレーションかテロップを入れるべきだろう。コーディネー
ターも聞き慣れた言葉、会話なので気が付かないかもしれないし。そう、あと
肺のザイクなし映像もTBSの責任だと思う。我々は(少なくとも私は、)手
術の鮮明な映像を欲してはいない。幼い子供さんが亡くなり、深い悲しみの中
で「臓器提供」を決心されたご両親の崇高なご遺志、そしてそれによって優秀
な移植医が、少女の命を助けることが出来た、その事実を知ることだけで、充
分です。鮮明な手術中の映像なんか見ても分からないし、見たくなんかない。
★4月度の同じお題を書きましょうは「学食」「社食」20日にお願いします。
ラインスタンプ「わしゃー広島じゃけん」のモデルは私ですスタンプの売上金
はすべて「平成30年7月豪雨」の義援金にしますので、是非買ってください。
購入画面