広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
先月、通販生活と云う雑誌のサイトに、夏井いつき先生が選者の「俳句生活、
よ句もわる句も」と云うコーナーがあることを知った。
毎月1日に兼題が発表され、その月の最終日まで投句を受け付け、翌月の20日
に結果発表。天1句、地数句、人約400、佳作約400、総投句数は3000
弱だそうです。佳作以上の確率は、約13%です。天と地にはプレゼントもるの
で、いつか取りたいのだがw
で、先月出されていた兼題は「桃」苦手な果物系だw そもそも果物が好きでは
ないので難しいですよね。以前NHK俳句の第3週の選者、井上弘美先生が、食
べ物の俳句は「美味しそうに詠む」と「鱧」の時に言われていたのですが、僕に
は無理じゃん。美味しく感じないものを、美味しそうに詠むのってw 俳句は正
直で、嘘はばれるんですね。だから果物の兼題では過去ほとんどが良い選をいた
だけていません。唯一広テレの俳句道場で特選を貰ったのが「バナナ」の時
一本のバナナ残して母わらう ⑦パパ
だけだと思います。美味しそうじゃないでしょ。ちょっと認知が進み、更に体力
が落ちてきた様子を詠んで、果物系で初めて特選を頂きました。餅や牡蠣、牡蠣
雑炊、ボジレーヌーボー等では、好きだからか悉く特選、入選を頂いていますw
で、桃の美味しさが分からない私は、今回、ちょっと皮肉っぽい句と、エロっぽ
い句を投句していたのですが、皮肉(と云うか、おちょっ句った方)で、なんと
か「人選」を頂きました。
食べ物に「居る」の尊敬語で、高貴なお方のように「いまそがり」を使わせて
貰いました。良かった、人に拾ってもらって。
桃はまだ食べられるのですが、本当に大嫌いな林檎が、一句一遊の3週間後の
兼題にあります。これは困ったw
先月、誘っていた、Dr.でぶさん、かたちゃんも、佳作入選をされていまし
たし、久しくお名前を見なかった堂林さんも、よ句もわる句もに投句されてい
てとっても嬉しかった。仲間が欲しいけえね。これからもよろしく。
かたちゃんの句、桃じゃなくって、猫じゃんw
堂林さん、「もみじ手は」ではなく、「もみじの手」の方が良いと思います。
あと「に」を「の」にすると「所有権」が発生して、お供物が見えて来ます。
Dr.でぶさん、「桃の香」は強いので、充分「満ちて」いるような気がしま
す。この3文字を別の情報にされたらいかがでしょうか? ちょっと知った
げに言ってみました。
★2019.11.30 偽レブの会 参加者募集。詳細は参加表明は ➜ こちら で
最低80名必要なのですが、まだ49名です。早めの参加表明をお願いします
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面