広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
もう8回目です。NHK俳句のテキスト内にある井上弘美先生の〇✖句会。俳
句部のみなさん、是非やってみてください。特に今回は、研知句詩さんが大好
きな「恋、愛」を詠んだ句ですよ!w
愛の句のポイントは、甘くなり過ぎないこと、赤面させないことだそうです。
下記の7句に、◎✖1、〇✖2、✖✖1句を選んでみてください。
一旦答えを出して、下にスクロールして下さい。僕の答、岸本葉子さんの答、
井上弘美先生の答、と離れて出てきます。
僕の答え
岸本葉子さんの答
井上弘美先生の答
やった!! おそらく今までで1番良い成績です。⑥以外全部当たった!!
では解説です。
僕は〇、葉子さんはなんと✖、井上先生は無印の①番です。
どうも葉子さんよりの解説でした。「逢う」「炎」と、お腹いっぱいの
句で赤面しそうだとのこと。そこで井上先生の添削は、逢わないように
春暖炉あをき炎にひとを恋ふ だそうです。確かにさっぱりした。
葉子さんだけ〇の②番の句は、楡と云う言葉の持つ明るさが生きていて
若い人の恋のイメージなのですが、下五が重いそうで、先生の添削は
春めくや楡の下にて人を待つ
僕が✖、先生も✖の③番の句は、想い出、淡色、しゃぼん玉、と材料が
揃いすぎ、分かりやすすぎる点が✖だそうです。僕もそう思ったのです。
僕も井上先生も〇をつけた④番の句は、バレンタインをこんな風に詠ん
だ句はなかなかないのと、和音が人との繋がりを感じさせてくれ、更に
ピアノではなくオルガンのふわっとした軟らかさが良いそうです。
葉子さんが◎の⑤番の句は、「開く」が始まりの感じを出していて言葉
が上手に使われていますが、④と比べると④を取らざるを得ないと。
葉子さん〇先生も〇、僕だけ無印の⑥番の句は。「会った時の言葉を考
えている」と云う甘さ控えめなところが良いそうです。欠点として「言
の葉」が古く内容の清新さと逢わないので
ふらんどを揺らし言葉をあたたむる とした方が良いでしょうとのこと。
最後、僕と先生が◎の⑦番の句、◎が当たったのは4回目の「青空に窓
あるごとく小鳥来る」以来でした。この時も✖も当ててるんだ。他の回
はあまり芳しくないけどね。
皆さんの結果はいかがでしたか?
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面
◎・・・4
○・・・5
○・・・6
×・・・2と悩んだけど3
こうしてみました。
4は和音が柔らかさ、さらに告白するときのめでたさ?を
感じたので。
5は、鳩時計が時を知らせた瞬間に『よし!告白しに(チョコ渡しに)行く!』
みたいな感じがあったので。
6は男女2人がブランコで言葉もなくモジモジモジモジ・・・
それぞれが告白するタイミングを待ってる、と言う感じがしたので。
3は詰め込み過ぎかな?と。
2の句と悩んだのはニレってデカいものはデカいから、その下で人を待つ・・・
雄大さと、人を待つと言う淋しさの対比が感じ取れる分、3の方が下かな?と。
さて、このコメント投稿したら、答え合わせしてみよう!
〇…⑥、⑦
✕…①
なかなかいい線いってた!?(自画自賛w)
③の✖はお見事でした。
◎への無印は少し残念でしたねw
僕も⑦番の句の「バロック真珠」が解らなくて検索
したら「不揃いというか歪んだ真珠」だったんです
よ。その瞬間、季語「浅春(せんんしゅん)」と
響きあって、成就しなかったのか?不倫?とか色々
浮かんで「?」から一気に「◎」に行きました。
うん、ほんまになかなかいい線言ってますよね。
〇群は全問正解じゃもん。✖を見付けるのは
難しいよね。良い方を全部当てたんじゃけ、すごい