goo blog サービス終了のお知らせ 

⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

読めないと恥ずかしい漢字

2016-07-23 00:50:23 | 教育・教養(知ったげな話)
先日「読めたらスゴイ漢字」を20問出したのですが、これは「読めなくて当たり前」
だから、安心して出来るが・・・

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

「読めないと恥ずかしい」と言われると、ちょっと躊躇しますよねw でもやって
みました。

非力、反故、憂目、功徳、野点、幼気、四方山、刃傷、怪訝、未曾有

独擅場、台詞、成就、巣窟、暫時、一矢、厭世、流布、極彩色、凡例


以上20問、当然、皆さん1つも間違わなかったですよね!?

私は、2つ間違えちゃいました。 ああ~マジ恥ずかしいな~(汗)

では問題です、何と何を間違えたでしょうか? 答えはフィリップの後で

広島ブログ


フィリップ


非力(ひりき) 反故(ほご) 憂目(うきめ) 功徳(くどく) 野点(のだて) 幼気(いた

いけ) 四方山(よもやま) 刃傷(にんじょう) 怪訝(けげん) 未曾有(みぞう) 独擅

場(どくせんじょう) 台詞(せりふ) 成就(じょうじゅ) 巣窟(そうくつ) 暫時(ざんじ)

一矢(いっし=いちやと読んじゃった。「一矢むくいる」とあったら「いっし」って読んだ

けど、一矢だけだったので、ま言い訳ですw) 厭世(えんせい) 流布(るふ) 極彩

色(ごくさいしき、なんと、ごくさいしょくと読んでしまった。これは言い訳できません。

60年間そう読んできた)汗) 凡例(はんれい)

※独擅場の「擅」が書き間違いで「壇」を使ってしまった「どくだんじょう」も間違い

だが、今ではOKになったって話は知っていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本史上の偉人、ホントの体型

2016-07-22 18:55:31 | 教育・教養(知ったげな話)
週刊ポストに面白い記事があった。

   

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

成人男子の平均身長が150センチ前後だった時代に、二宮尊徳は184センチも
あったと云う記事を、以前なにかで読んだことがある。現在に当てはめれば200
センチはゆうに超えてる。

その二宮尊徳の像が消えたのは「歩きスマホ」を連想させるからだと云うが、ポケ
モンGo、絶対に近いうちに大きな事故が起きると思うよ。と、言いながらインストー
ルしてしまったw
  
   

本題に戻ります。この記事は、歴史小説家で、しかも現役の整形外科医である
田達明
氏の書かれた「日本史有名人の身体測定」と云う本からの記事だ。

主だったところを書いてみますが、抱いていたイメージとだいぶ違う人もいます。

聖徳太子…180センチ(デカイ!飛鳥時代の平均身長は160センチらしい)
源義経…147センチ(こまっ!愛媛県大三島に残っている鎧から推測したらしい)
弁慶…208センチ100キロ(義経は本当に勝ったのか?w)
織田信長…170センチ、豊臣秀吉…140センチ(まさに猿)、徳川家康…159センチ。
水戸光圀…170センチ、徳川綱吉…124センチ(将軍が亡くなると等身大の位牌を
作るので間違いないそうです。それにしても小さすぎますね)

坂本龍馬…169センチ(残っている写真から推測したそうですが、もっと興味深い
のが、有名な懐に手を入れているポーズですが、あれはナポレオンと一緒で、胃
潰瘍を患っていて、いつも腹を擦っていたのではないか、と医者らしい予想です)

⑦パパ…177センチ、110キロ(弁慶よりも重い><;どげんかせんといかん)

広島ブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療記事捏造疑惑

2016-07-22 09:35:36 | 健康
ある週刊誌は、昔から(私の知る限り15年以上前から)医療系の記事が多かった。

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

今、〇刊〇春が「〇〇〇〇医療記事はねつ造だ!」と取り上げているのだが、これ

は昔からのような気がする。

サラリーマンだった頃、病院周りをしていた私は、話題になるので「週刊誌の医療

記事」は必ず買って読んでいた。「医者がかかりたい医者一覧」とか「〇〇の名医

特集」が多かったのだが、ある日、かなり親しいDrが「〇〇の名医」として名前と、

当時所属の病院名と役職が書かれていたので「先生、週刊〇〇に〇〇の名医っ

て載ってましたね」と言うと、「いや、誰が言ったんですかね?僕は〇〇は専門じゃ

ないんですけどね。ま、悪口じゃないし良いんですけど、本当に〇〇が専門の先生

方に悪くって」と笑ってらした。

広島ブログ

フィリップは我が家の癒し専門です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人が選ぶコンビニグルメ2「メロンパン」

2016-07-21 20:52:39 | B級グルメ情報
先日書いた「外国人が選ぶコンビニグルメで、ベスト10の内3つしか食べたことが
なかった。 先日の記事

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

先日1位のマンゴーアイスを食べたので、今日は10位の「メロンパン」を食べてみた。



話は少し逸れますが、呉市出身の方、こっちが全国的にメロンパンと呼ばれている

ものですw 呉出身の人があのメロンパン本舗のデパートのお子様ランチのごはん

のような形でズッシリと重いこしアンパンを「メロンパン」だと思っていたことは仕方が

ないし、初めてそれが呉市だけだと知った時の驚きももっともだと思う。 が、しかし、

ここで文句がある。時々なのでが、40代や50代の人が「うっそ~初めて知ったぁ~」

と云うのを聞くと「嘘つけ」と私は心の中で思っています。呉出身者だけのメロンパン

や、コッペパンが全国で通じない話は、呉の人間から何十回も昔から聞かされている、

定番、鉄板の呉市民の持ちネタじゃないですかね。10代20代、おまけで30代までは

仕方がないとして、40代までそれを知る機会がなかったなんて、僕は信じられない。


本題に戻ります。セブンイレブンのメロンパンですが、私のメロンパンの印象は、クッ

キー生地が食べる時にポロポロ落ちるイメージがあったのですが、これは亀の甲模

様のところがシットリしていて、ポロポロ落ちない、柔らかくて美味しい。好きです!


広島ブログ

最近フィリップの良い絵がないので、昔のやつです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛

2016-07-21 00:15:23 | 健康
「齢を取ると、筋肉痛は2~3日後から始まる」はずだったが、その日の夜から筋肉
痛がしていた。

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

18日の祝日、庭と云うには恥ずかしい家の前の空き地の雑草が、エアコンの室外
機の前でかなり茂ってしまい、室外機が熱を持つのではないかと思い、草抜きをい
やいやした。

以前も書きましたが、私は庭とか草村とか植物が苦手です。家に庭なんて欲しくな
かった。しかし30年前に家を建てた時に、今年93の母が「庭が庭が」と泣きわめく
ように嘆願するので作ったが、母には「造園」の知識もなく、また勉強熱心でもない
ために、あっという間に「畑」になってしまっていた。

「庭や草花が嫌い」と云うよりも、正確に云うと、植物の周りに集まってくる虫が大嫌
いなんです。(←先日覚えた漢字で読みは「くさむら」)には虫だけなじゃく、蛇が出
てくることもある。だから草花や叢に近づくのが嫌いなんです。

しかし、そうは言っていられないので、仕方なく(ほぼ初めて、一昨年までは母がし
ていて、去年からはぽけっとさんに頼んでた)

今回は家の周囲すべてではなく、室外機の前だけ自分でしておこうと思い、始めた
のだが、ダンゴムシがウジャウジャいるし、僅かな花に蜂が飛んで来るし「わっ!」
とか「おっと」「ギャーあちい行けやあっちへ」と朝っぱらから大声を出して(きっと近
所の方は何事かと思ったはず)飛び退いたりしながら、約1時間草むしりをした。

雑草の根がしっかりしていて抜けにくいので、かなり力が必要だったり(コツがあるの
かもしれないが、なんしかやったことがないので)、飛んだり、怒ったり、逃げたりしな
がら、おまけに、ヘルニアでロキソニン飲んでいるのに中腰で働いたため、その日の
夕方からすでに足腰と二の腕が痛かった。若返るはずはないが、急に使わない筋肉
を使ったので、その日の内に筋肉痛が来たのかな?ま、早く来たら早く治るわ!と思
っていたら、大間違いだった。

今、2日経過の水曜日なのですが、足腰と二の腕だけじゃない、太もも、尻のほっぺ
背中、頭と肘から先以外すべてが筋肉痛で痛い痛い。オッカナビックリの中腰作業で
すもんね、何日で治るかな~ (汗)

広島ブログ

フィリップ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする