第5集。
若者たちのエネルギーをテレビ映像がつなぎ、世界の壁を壊していく。

アポロ13号搭乗員、マイケル・コリンズの言葉が刺さりました。
「地球は見える通りの姿にならなくてはならない。青と白の姿に」
※あくまで個人的な感想です。
「うわあ」とか「ひゃあ」とか「はあー」とか言ってる視聴者のつぶやきです。
「新・映像の世紀」シリーズ
・『新・映像の世紀』第6集、「映像に託された意味」が問われる「新しい映像の世紀」
・『新・映像の世紀』第4集、未公開映像で明らかになる秘密と嘘。
・『新・映像の世紀』第3集、ヒトラーが描いた世界と未来 【一部閲覧注意】
・『新・映像の世紀』第2集 ロックフェラーもヘレンケラーもエジソンも、みんな『人間』だった。
・『新・映像の世紀』第1集、1995年の映像と2015年の映像【一部閲覧注意】
1996年版、「(旧)映像の世紀」シリーズ
・【1996年】明けまして『映像の世紀』ぶっつづけ放送、1集~5集【一部閲覧注意】
・【1996年】明けまして『映像の世紀』ぶっつづけ放送、6集~8集【一部閲覧注意】
・【1996年】明けまして『映像の世紀』ぶっつづけ放送、10集~11週【一部閲覧注意】
『真田丸』『精霊の守り人』『ちかえもん』『映像の世紀』他、大河、Nスペ、BSプレミアムのまとめ。
・少々真面目で結構ゲスいテレビっ子の備忘録まとめ<NHK系>(2015.12.13)
朝ドラ「あさが来た」「ゲゲゲの女房総集編」「あまちゃん」こちら。
・朝ドラ感想記事のまとめ
『ダメな私に恋してください』『新釣りバカ日誌』など民放ドラマ、映画などなどのまとめ
・テレビっ子の備忘録まとめ。<民放系>
■若者たちの反乱
第5集、若者たちの反乱は世界に連鎖した。NOを叫び続けた若者たちが残したものとは。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/jrztIlQHhp
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
ベルリンの壁を挟み、二元進行した若者たちの反乱。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/MFsRxGZPVF
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■落差おい
ビートルズにノリノリ、からのベトナム戦争。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/BNcxZKEWjH
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■西ドイツ、若者、反戦デモ
西ドイツの反戦デモは初出かな。1万2千人の学生と、8万人の官庁職員。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/2i6piqbSs1
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
大人たちの目には若者たちの振る舞いがナチス親衛隊の再来のように映っていた。一方若者たちにも、国家をナチスに委ねた親世代に対する強い不信感が渦巻いていた。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/WZNvl0DCJQ
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
革命のキーマンは、『若者たち』か。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/J7t8i4K7Gl
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■パリ、『5月革命』
パリ、『5月革命』。ベトナム反戦を叫ぶ若者たち、それから賃上げを要求する労働者。1+1が2以上になるわけか。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/SdbfK3ldm6
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■中国、毛沢東、赤
パリからの、毛沢東。赤は赤でも1時間前は真田REDだったけど、こっちは毛沢東の赤。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/32Pr5esCqx
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
毛沢東の真の狙いは、権力の『奪回』とな。うーん。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/coP4wSgu2P
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■日本、沖縄米軍基地、新宿
沖縄からアメリカに向かうベトナムの兵士たち。沖縄での訓練の様子は前回だっけ。後半は結構日本の話を織り込んでくるね。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/Xp9j1ck0mC
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
1968年、新宿争乱。うっわあ。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/biIrxoN0A6
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■ソビエト国旗から目を背けるメダリスト
プラハの話は『MONSTER』や『MASTERキートン』でよく見る。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/B0bSr22xML
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
ソビエト国旗から目を背けるメダリスト。辛いなあ。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/njif2XMFCZ
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■アポロ11号、月面着陸、青と白の世界
月面着陸……#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/AbdznwB8gL
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
アポロ11号、マイケルコリンズが、月面歩行する仲間たちを眺めながら考えてたこと。「世界の指導者が遥か上空から自分たちの星を見たら、彼らの態度も変わるはずだ。→#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/a0wLwLpn5F
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
「→何よりも重視している国境は見えないし、言い争いもパッタリ聞こえなくなる。地球は見える通りの姿にならなくてはならない。資本主義者も共産主義者もいない青と白の姿に。→」#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/KTbPJVz5bV
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
「→金持ちも貧乏人もいない青と白の姿に。」第5集で一番刺さったのこれ。ああ、良くも悪くも青か白かはわけられるんだなって。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/DJ62aJa9zG
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■デビット・ボウイ、ベルリンの壁、崩壊
デビットボウイ、ベルリンの壁の向こう、東ベルリンにスピーカーを向ける。熱狂する若者たち。監視するシュタージ。叫び「ここから出してくれ」。2年後、エネルギーが爆発する。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/0bJUaSmxIh
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
エネルギーに突き崩されたベルリンの壁、崩壊。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/TVDz80XjoB
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
■ポスト映像の世紀の「映像」
20世紀、何かを変えていくエネルギーを運んだのはテレビだった。21世紀、それはインターネット。確かに、インターネットの爆発的普及は21世紀……#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/kX3s0JbvWp
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
次回への引き全開にして、最終集は『21世紀の映像の世紀』。 #映像の世紀 後の映像。楽しみにしてるのである。#新映像の世紀 #新・映像の世紀 #映像の世紀 #NHK pic.twitter.com/u2loYAf6p8
— ゆずず (@yuzu0905) 2016年2月21日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます