先代ラブの死によって,私は犬の保護団体がこんなにたくさんあることを知った。
地方での厳しい状況もあることも知ったし,悲しいことやいらだちも知った。
でも,自分のスタイル,生活状況にあう保護活動ができないものかとも思っていた。
自分のライフワークの使命からすると,保護活動を優先的にも行えないし,何より
家族の反対が大きかった。
今ある現状で,何かできないかと思っていた。
中途半端だし,そんなんでいいのかとも思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/0d827207d93d04fe62dbb492c910e63c.jpg)
自分のライフコースのポートフォリオを書いてみて改めて気づいたことがあった。
それは,あくまでサポートする人ととして生きてきたことだった。
いつも曖昧で,グレーが大好きな自分だった。
しかし,エゴグラムをしたところ,自分にも他人にも厳しい,アダルトな自分が
確率されていた。やはりね~~って思った。
だから,今後は私はグレーでいきていこうと改めて思った。
誰かの伴走者でいいじゃん,トップでぐいぐい人を引っ張っていく人ではないもの。
支援者になっていると,トップになったり,ラストになったりできる。
そんな人生をいきたいなって,思った。
残りの人生あと長くても十数年,短くて10年だから,,
友人は犬の保護活動は,自分のライフワークだといっていた。
そこまで今は言えないけど,自分のできることを細々と長ーく続けることが今の目標です。
地方での厳しい状況もあることも知ったし,悲しいことやいらだちも知った。
でも,自分のスタイル,生活状況にあう保護活動ができないものかとも思っていた。
自分のライフワークの使命からすると,保護活動を優先的にも行えないし,何より
家族の反対が大きかった。
今ある現状で,何かできないかと思っていた。
中途半端だし,そんなんでいいのかとも思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/0d827207d93d04fe62dbb492c910e63c.jpg)
自分のライフコースのポートフォリオを書いてみて改めて気づいたことがあった。
それは,あくまでサポートする人ととして生きてきたことだった。
いつも曖昧で,グレーが大好きな自分だった。
しかし,エゴグラムをしたところ,自分にも他人にも厳しい,アダルトな自分が
確率されていた。やはりね~~って思った。
だから,今後は私はグレーでいきていこうと改めて思った。
誰かの伴走者でいいじゃん,トップでぐいぐい人を引っ張っていく人ではないもの。
支援者になっていると,トップになったり,ラストになったりできる。
そんな人生をいきたいなって,思った。
残りの人生あと長くても十数年,短くて10年だから,,
友人は犬の保護活動は,自分のライフワークだといっていた。
そこまで今は言えないけど,自分のできることを細々と長ーく続けることが今の目標です。