もう2週間ほど前になるけど,吉祥寺ワイン倶楽部へ行ってきました。
今回のテーマはオールドビンテージでした。
1998年のカスティヨンという大御所をみんなで飲もうとの会でした。
いつものメンバーが6人集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/95/cfd0f7c3a7f4337f09b30d1b86c635c1_s.jpg)
まずはシャルドジョルダン2005 ボルドーのあたり年のワイン。
結構,飲みやすくフルーツの香りもたおやか。
次は2004のシャルドリブロー少したるの香ばしさやタンニンもあり,小悪魔な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0a/c9012f363212cf61f46ac1898fadfd80_s.jpg)
ママのチーズを食べながら。。
三番はお待ちかねカスティヨン。
古酒,16年の歳月の風格。タンニンが変化していきます。
最後は2009のシャルドブリアン。
誰もが納得の2009.へそ曲がりな私は2005のジョルダンを一番にしましたが,この2009はバランス,こくともにかないません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/ca/3d4aef17ea03f3eebdaf856b02dd151a_s.jpg)
ママの作ってくれば焼き鳥とマイコのトマトベーコン巻と,カツオを食べながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/e8/895219db3b0d55f1b5a3b590b7d7741e_s.jpg)
いつも楽しみなワイン会です。
これだけの品物があのお値段でいいのかと心配になります。
しかし,みんなで飲めばこれがまた一段とおいしいのです。
ワインの本を書いている石井元子さんの日本のワインの蔵元に行こうを手にいれたいなあと思います。
日本のワインは確かに高いですが,たくさん飲めない私に向いているかもしれないです。
ワイン王国山梨にいるんだから,勉強しない手はないですよね~~
今回のテーマはオールドビンテージでした。
1998年のカスティヨンという大御所をみんなで飲もうとの会でした。
いつものメンバーが6人集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/95/cfd0f7c3a7f4337f09b30d1b86c635c1_s.jpg)
まずはシャルドジョルダン2005 ボルドーのあたり年のワイン。
結構,飲みやすくフルーツの香りもたおやか。
次は2004のシャルドリブロー少したるの香ばしさやタンニンもあり,小悪魔な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0a/c9012f363212cf61f46ac1898fadfd80_s.jpg)
ママのチーズを食べながら。。
三番はお待ちかねカスティヨン。
古酒,16年の歳月の風格。タンニンが変化していきます。
最後は2009のシャルドブリアン。
誰もが納得の2009.へそ曲がりな私は2005のジョルダンを一番にしましたが,この2009はバランス,こくともにかないません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/ca/3d4aef17ea03f3eebdaf856b02dd151a_s.jpg)
ママの作ってくれば焼き鳥とマイコのトマトベーコン巻と,カツオを食べながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/e8/895219db3b0d55f1b5a3b590b7d7741e_s.jpg)
いつも楽しみなワイン会です。
これだけの品物があのお値段でいいのかと心配になります。
しかし,みんなで飲めばこれがまた一段とおいしいのです。
ワインの本を書いている石井元子さんの日本のワインの蔵元に行こうを手にいれたいなあと思います。
日本のワインは確かに高いですが,たくさん飲めない私に向いているかもしれないです。
ワイン王国山梨にいるんだから,勉強しない手はないですよね~~