バウ君のママが,スペース「ふう」の活動についてお知らせにくるのと同時にバウ君の
フリース服をお買い上げいただいた。
リユース食器のNPOで,環境にやさしいことを全国に先駆けて行ってきた。
この春にやっと,認定がとれそうだといってきた。
認定をとるまでの道のりは並大抵ではなかったようだ。
さて,犬猫保護で認定NPOを2013年に取得した「北海道しっぽの会」という団体があることを
教えてもらった。NPOをとり,活動をしている団体もおおいけど,認定をとれる公共性の高い
NPOであることの認証。
頭がさがる。
過去に自分も保護活動に加わっていたこともあり,よくわかる。
団体,組織になると定款とか公平性,公共性などメンバーの中での運営は非常に厳しい。
私は,その団体をメンバー同士のいじめともいえる活動のひずみが原因で辞めた。
どこの団体でも,執行部の定款順守と暴走ともいえる活動がみうけられる。
活動費の使い道に関して,NOと言ったところ,逆ぎれされた。
今もその団体は活動継続はしているものの,活動は縮小されている。
寄付金を得ての団体活動は難しい。
個人の活動ならまだしもだ・・・
だからこそ,認定NPOを取得できていることはすごい。
厳しい審査があってこその結果だと思える。
リユース食器スペースフウが,この認定を取得できることを願ってやまない。
フリース服をお買い上げいただいた。
リユース食器のNPOで,環境にやさしいことを全国に先駆けて行ってきた。
この春にやっと,認定がとれそうだといってきた。
認定をとるまでの道のりは並大抵ではなかったようだ。
さて,犬猫保護で認定NPOを2013年に取得した「北海道しっぽの会」という団体があることを
教えてもらった。NPOをとり,活動をしている団体もおおいけど,認定をとれる公共性の高い
NPOであることの認証。
頭がさがる。
過去に自分も保護活動に加わっていたこともあり,よくわかる。
団体,組織になると定款とか公平性,公共性などメンバーの中での運営は非常に厳しい。
私は,その団体をメンバー同士のいじめともいえる活動のひずみが原因で辞めた。
どこの団体でも,執行部の定款順守と暴走ともいえる活動がみうけられる。
活動費の使い道に関して,NOと言ったところ,逆ぎれされた。
今もその団体は活動継続はしているものの,活動は縮小されている。
寄付金を得ての団体活動は難しい。
個人の活動ならまだしもだ・・・
だからこそ,認定NPOを取得できていることはすごい。
厳しい審査があってこその結果だと思える。
リユース食器スペースフウが,この認定を取得できることを願ってやまない。