【展示車募集!】小美玉オールドカーミーティングin茨城空港スカイスリーフェスタ

2017年01月27日 | スカイスリーフェスタなど
【出展車募集】3/5(日)小美玉オールドカーミーティングin茨城空港に愛車を展示しませんか!

小美玉オールドカーミーティングin茨城空港スカイスリーフェスタ

懐かしの旧車を展示する「小美玉オールドカーミーティング」が茨城空港で開催されます!
自慢の愛車を、空港に展示してみませんか?

オールドカー出展の申込み締切日は、1月31日(火)必着です。

⇒イベントの詳細はこちらのページでご覧ください♪(ただいま準備中)

イベント内容

日時:2017年3月5日(日)10:00~16:00 雨天決行

会場:茨城空港公園航空広場(茨城空港ターミナルビルとなり)

イベント内容:
航空自衛隊退役機を展示している航空広場で、1980年代以前の車の展示会を開催します。一般のお客様による人気投票で上位になった車の所有者には、賞品が贈呈されます。フリーマーケットやライブコンサートも同時開催!

募集概要

展示時間 2017年3月5日(日) 10:00~16:00 雨天決行
展示会場 茨城空港公園航空広場(茨城空港ターミナルビルとなり)
募集台数 70台(応募多数の場合は抽選を実施)
※展示スペースは芝生上で、1台約4×5mを予定しています
参加費 一人(1台)1000円
募集車両
/出展条件
・1989年以前製造の自動車で自走可能なもの(二輪は除く)
・違法改造車でないこと
参加特典 ・全員に参加賞を贈呈
・人気投票で上位になった車両オーナーに小美玉市特産品などを贈呈
募集期間 2016年12月1日(木)~2017年1月31日(火)必着

注意事項

○車両搬入は8:00~9:30、搬出は16:00以降のみ可能です。開催時間中には車両移動はできません。
○違法改造車は展示できません。
○団体・チームでのお申し込みはご遠慮ください。
○来場時には住民の迷惑にならない走行をお願いします。
○エンジンの空ぶかし等の迷惑行為は禁止です。
○会場内や駐車場でのオフ会はご遠慮ください。
○当日は、他のイベント(フリーマーケット等)も行われますので、小さなお子様やご年配のお客様も来場します。
○来場者とのトラブル・盗難・事故、または自然災害による損害について、主催者は一切の責任を負いかねます。

以上の注意事項に同意できる方のみお申込みが可能です。
遵守していただけない場合、参加をお断りまたは途中退場していただくことがあります。

申込方法

◆パターンA: ネット申込み

小美玉オールドカーミーティング申込みフォーム ※申込期間:12月1日9:00から

<手順>
①お手持ちのパソコン又はスマートフォンで
 申込みフォームにアクセスします ※申込期間:12月1日9:00から
②必要事項を入力し車両の写真を添付して送信します
   ↓
※申込み数が定員を超えた場合は抽選となります
   ↓
③郵送で参加受理書が届きます(2月10日以降)
   ↓
<参加当日>
④受付で受理書を提示し参加費をお支払いください

※スマートフォン以外の携帯電話はネット申込みに対応していません。お手数ですがパターンBの郵送でお申込みください。

◆パターンB: 郵送で申込み

小美玉オールドカーミーティング参加申込書

参加申込書に必要事項を記入します
②申込書と車両の写真を同封して下記申込先まで郵送します
   ↓
※申込み数が定員を超えた場合は抽選となります
   ↓
③郵送で参加受理書が届きます(2月10日以降)
   ↓
<参加当日>
④受付で受理書を提示し参加費をお支払いください

主催・申込み・問合せ先

小美玉市茨城空港利用促進協議会(小美玉市空港対策課内)
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
TEL 0299-48-1111(内線1171)[受付時間 8:30~17:15 ※土日祝日を除く] 

-----------------------------------------
茨城空港イベント「スカイスリーフェスタ」
主催:小美玉市茨城空港利用促進協議会、(一社)小美玉観光協会

【イベント全体に関するお問合せ先】
小美玉市茨城空港利用促進協議会(小美玉市空港対策課内)
 TEL 0299-48-1111(内線1171) [平日8:30~17:15]
 FAX 0299-48-1199

 

1月5日(木)のつぶやき

2017年01月06日 | つぶやく

『KURENAI プロジェクト』の3安

『KURENAIプロジェクト』ブログは、「百里シンポジウム」での過程、「整備街・牧場・公園」の構想、有志の動きを随時掲載し、『IBARAKI』といえば「安全な空・安心な食・安らかな体」という3つの安を日本全国、アジア、世界に発信します。  この動きがまちを考える人達に勇気を与え、それぞれが動く事で発展していくことを希望します。