東京駅に予定より早く着いた。「のぞみ」に自由席があるのを知った。覗くと空席があり、それに乗った。名古屋では近鉄特急に間に合いそうだ。自由席から近鉄は名古屋駅の端から端の距離。急いだ。黄色い近鉄特急に初めて乗った。前に乗った特急より室内も明るいが車両自体は小さく、狭く感じる。満席には驚いた。どこまで行くのかと思うと桑名、四日市で結構人が降りたが、乗るひとも結構いる。特急料金が乗車賃より高いのに、時間に金を使う人が多いのか?。それでも津までで、津に着くと空席が目立った。松阪に昼には行いた。
せっかくだからと昼は松阪牛を食べようと思った。駅前商店街を歩くとすぐに肉屋さんがあり、店内で松阪牛を食べさせるようになっているが、肉屋そのもので値段も高くパスした。肉屋、肉の時雨煮を売る店はあったがステーキハウスは見つからない。すると電柱に松阪牛「三松」の矢印が目に付いた。時間も無いことから、矢印に従った。たどり着いたところはいかにも高そうな雰囲気だが仕方がない。

昼食に出せる限度は3000円。メニューを見て数えるほどしかない。せっかくだからと3000円のステーキ定食を頼んだ。コストパフォーマンスは高いとは言いがたい。「松阪牛」を食べたと言うだけのことだった。何度かいった土佐やの焼肉のが何倍もパフォーマンスがよいと思った。肉の旨さはブランドではないと思った。でも肉は旨かった。
松阪、津で仕事を終え、桑名の泊まりになった。駅前ホテルを宿としたが、夕食に迷った。ホテルのフロントで蛤料理を食べたいと言うと、料亭に行かないと食べられないと言われ駅から歩いてはいけないと言われた。已む無く、蛤にはありつけると教えてもらった、国道1号線沿いの居酒屋「お勝」にいった。蛤の酒蒸、千円はお値打ちだった。最後に天むす2個380円もおいしかった。
伊勢路の春は旨かった。
せっかくだからと昼は松阪牛を食べようと思った。駅前商店街を歩くとすぐに肉屋さんがあり、店内で松阪牛を食べさせるようになっているが、肉屋そのもので値段も高くパスした。肉屋、肉の時雨煮を売る店はあったがステーキハウスは見つからない。すると電柱に松阪牛「三松」の矢印が目に付いた。時間も無いことから、矢印に従った。たどり着いたところはいかにも高そうな雰囲気だが仕方がない。

昼食に出せる限度は3000円。メニューを見て数えるほどしかない。せっかくだからと3000円のステーキ定食を頼んだ。コストパフォーマンスは高いとは言いがたい。「松阪牛」を食べたと言うだけのことだった。何度かいった土佐やの焼肉のが何倍もパフォーマンスがよいと思った。肉の旨さはブランドではないと思った。でも肉は旨かった。
松阪、津で仕事を終え、桑名の泊まりになった。駅前ホテルを宿としたが、夕食に迷った。ホテルのフロントで蛤料理を食べたいと言うと、料亭に行かないと食べられないと言われ駅から歩いてはいけないと言われた。已む無く、蛤にはありつけると教えてもらった、国道1号線沿いの居酒屋「お勝」にいった。蛤の酒蒸、千円はお値打ちだった。最後に天むす2個380円もおいしかった。
伊勢路の春は旨かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます