日曜日は地元の自然保護活動の菩提樹田んぼの会のメインイベントの稲刈りだった。稲刈りが終わり、帰宅して、関東大学対抗戦グループの早稲田 vs 筑波の試合をJ sportsのLIVEで観た。
今年の対抗戦グループの行方を観るには、どちらが帝京大の対抗馬になるかを占うには面白い試合だった。
結果は早稲田のさよならPGで20-17で逃げ切ったが、試合内容からは両者ともに現状では帝京大との差は埋められ . . . 本文を読む
今日は秋晴れの好天気。
明日の稲刈りに備え、稲を干すための鉄パイプでの稲架ヤグラの設置作業と周辺の草刈りを行いました。
作業前に網掛けした田んぼの中にメス雉が入り込むハプニングが有りました。雉はすぐに田んぼの中に隠れてしまい、、逃げ出せるように網をかいほうしました。
作業中に林の方からキジの叫びが聞こえてましたので、安否を気遣う叫びが聞こえました。
彼岸花は、今年の様な猛暑の夏 . . . 本文を読む
台風一過の秋晴れ。「狭山湖に珍客」を期待して、行きました。すでに鳥見の常連さんがスタンバイ。
すすき越しに富士山が、でも雪のない富士山は・・・・
堰堤下にはノビタキ
スカイツリーはっきりと、秋晴れの青空の下、見えました。
今日は近づく鳥見人がいないため、桜にいる毛虫をツツドリは、美味しそうに、それにしてもよく食べていました。
. . . 本文を読む
昨日は癌研への定期健診の日。首都圏の電車網は最近は相互乗入入れが進み、利用者は便利になったのか?疑問。運行先にすればターミナル駅の混雑緩和と車両の合理的配置のメリット、利用者側は乗換なしの直通運転というが、果たしてそうだろうか。特に西武線については、ターミナルである池袋直行の本数が減少し、乗り入れが西武・東武・東急・有楽町線・副都心線の5路線。どこかの線が事故・遅れが出るとダイヤが混乱し、日常的 . . . 本文を読む
そろそろサシバの渡りの季節と思い金曜日に六道山に久しぶりに行った。すでに駐車スペースはいっぱい状態だが、展望台には渡り見物人は少なかった。六道山の常連さんにそれこそ1年ぶりにお会いした。午前中勝負だったたが、私自身が確認したのは5羽だがサシバと断言できるのは2羽だけだった。写真は証拠写真にもならないものだった。11時には下山し狭山湖に向った。
狭山湖には常連さん以外に、かなりの人がT撮り狙いで . . . 本文を読む