今日は、天気が良く、狭山湖の駐車場は満車状態でした。またハイキングがてらに訪れた家族ずれでにぎわっていた。コゲラが飛び回り、湖面にはコガモの群れがまだいた。
ここを縄張りとするヒバリの番がいたがメスは草むらに入ってしまった。
飛んでいる蝶を狙ったが、方向が定まらずハズシまくったが、D500のフォーカス速度は速いと思う。トトロの森も家族連れのハイカーで賑わいを見せていた。毎日が日曜 . . . 本文を読む
NikonのD500が発表されたときに、Nikonダイレクトに購入を申し込んだ。選んだのは単純だ、製造元に注文するのが、1番確実入手できることと、アフターサービスの特典が付くからだ。ペンタクスの新製品をやはり昨日、田んぼの会の仲間がメーカーの直販を利用して入手した。考えてみればこれもおかしなことで、必ずしもマーカー直販が最安値ではないのだが、小売店舗に出向かなくなった表れか。値段だけで選ぶ場合は . . . 本文を読む
9時半に野山北公演のの駐車場に着く。月曜日のためか、人もまばらで静かだった。ただただガビチョウの声がやかましかった。一体狭山丘陵全体で何羽ぐらい生息しているのだろうか。先住民ならぬ先住鳥のウグイスが追い出されないか心配になるくらいの勢いを感じる。
土日は子供がいっぱいの冒険の森も遊びの森も静かだった。外周道路に出ると、すぐにオオルリのさえずりが聞こえた。捜せど姿は新緑の中、しばらく新緑の木 . . . 本文を読む
やっと、勝利のホイッスルが聴けた。これまであとⅠ歩が長かった。どこぞの日曜日の朝のTV番組でHなる元野球選手に前の試合の大敗をぼろくそにけなされたが、明日の番組では「手のひら返しのコメント」がでるのだろう。
スーパーラグビーはある意味大陸間移動の遠征が付きまとい、選手にとっては、アウェーとホームゲームとの差は、肉体的にも、精神的にも大きく影響するのではと思いたくなるが、それにしても「よくやっ . . . 本文を読む
湖面にはなぜか、マガモのオスが1羽。そばに夏羽になったハジロカイツブリが1羽。コチドリはまだペアリングができていないのか4羽のままだ。湖畔では地元の小学生が遠足に来ていた。
堤防下の畑のわきで、ツバメ、カワラヒワ、夏羽のタヒバリが場所の取り合いをしてしていた。今日の徒歩数は9400歩、目標1万歩、未達600歩は次回に上乗せで帰宅。
. . . 本文を読む