昨夜、いつもならば、我が家のニャンコの「さくら」は寝る前に、音楽を聴いている我が部屋に忍び込んで、いつの間にかわが膝に飛び乗って眠るのだ。しかし昨夜は来ないどころか夕食の前にあげたおやつのチュールにも手を付けず、夕食も取らずに自分の寝床で背を向けて寝ていた。気になったが、夜では手の付けようがなく、今朝方起きると、さくらは寝ていたが、ぐったりしていた。9時になって、近くの動物病院にすぐ電話した。
. . . 本文を読む
今日も減量を兼ねて狭山湖に、すると普段見かけぬご老人ハイカースタイルの大勢の人が、堤防を歩いている。聞けば西武鉄道主催のウオーキングとかで、武蔵藤沢駅を目指しての10kmを歩く会。この騒動では鳥さんは堤防近くには寄り付かないと、とりあえずの日課の5000歩目標の為の堤防下の林に行った。
しかし鳥さんの姿は見えず。いつものコースを歩き北四阿に戻ると、鳥撮り先生のNさんから、沖にオナガガモの一群 . . . 本文を読む
コサギの夫婦
オシドリ夫婦 対岸に現れたが、オオタカを警戒してか岸辺からは離れず、カメラの距離としては遠すぎた。600mmのDXで900mmそれにクロップをかけ1200mmだが、気温が上がり画像はきびいしものがあったが証拠写真は撮れた。
オオタカに狙われたが、難は逃れた。
その他おまけ キンクロハジロ一家にホオジロガモの♀が食餌していた
狭山湖の紅葉
. . . 本文を読む
朝起きると曇り空、10時になると晴れ間が見えたことから急遽鳥撮り散歩に出かける。しかし鳥撮り人の数は少なかったが、鳥撮り先生のNさんがいらした。そして一言「今しがたまでオオタカがいたんだが」。どうもこのところオオタカには嫌われている。
とりあえず5000歩目指しいつものコースをカメラ担ぎ歩く。沖合にはカンムリカイツブリの群れ、さらに沖合にはミコアイサがいるとのことだが、600mmでは確認不能 . . . 本文を読む
先日、息子夫婦が来た時に息子が、「狭山ヶ丘に「うどきち」と言うおいしいうどん屋さんを仕事の同僚から教えてもらったのだが知らないか?」と聞かれた。私は蕎麦は好きだが、うどんは嫌いなのだが、息子は、「同僚は***ミュシュランとあだ名されるグルメで外れがないとの評判の人だから、捜して一度食べてきて」と言われ、私も、カミサンも予定がなく天気も良いことだから、散歩がてらにGoogl Mapを頼りに行くこと . . . 本文を読む