goo blog サービス終了のお知らせ 

とりとも雑楽帳

狭山丘陵の里山歩きとクラッシク音楽の鑑賞日記です。

Netがつながらない。しかし今朝NTTのモデムの「初期状態」のランプが消えていた。なぜだ!!!!!!!!!

2021年07月09日 | Weblog

 昨日からNetのつながりが悪い。もともとNetというよりIT関連の知識に疎い。小中高の学校教育でも文系大学の教育でも団塊世代はIT知識の教育は受けていない。それでもオーディオを趣味としたことから、高校時代から、秋葉原通いに明け暮れた秋葉原原住民(現在の秋葉原の変容にはついていけない世代になった)だった。しかしこの間のNetの繋がらない状況は、大衆向けPCの先駆けだあったNECのPC600を発売時に購入して以来何度も、Net回線につながらない経験をしてきたが、いずれも、回線業者かプロバイダーの連絡で解決したのだが、今回は回線業者の回答?もプロバイダーは連絡さえ取れない(Netを見ろという意思がありあり=いちいち個別の苦情に応じられないとの意思か?)役立たず。しかも回線業者のNTTの電話応対は「当方の状況を聞く気はなく」若い女性はNTTの多分応対のマニュアルのおうむ返しに過ぎない回答だった。

 我が家は電話も、NetもTVもNTTの回線利用しているのだが、TVは問題なく、Netだけが不具合だった。しかし昨日時点ではNTTのモデムは「初期状態」ランプが点灯していたのだが、昨日はそのことについてNTTの担当者は一言も触れず無視され一方的に我が家のNet環境の不具合の再点検を指示するのみだった。

 しかし今朝起きると、モデムの「初期状態」ランプが消えていた。なぜだ。これまでも「初期状態」のランプ点灯は幾度も経験した。近所に世帯数の多い「団地」を控えていることと新興の団地開発もあり、電話回線の工事が多々あり短時間の回線遮断は何度も経験したがいずれも短時間で復旧した。昨日のような長時間の不通は経験がない。

 単なる工事業社の怠慢でNTTへの「報告漏れ」?なのか。工事が長時間ようしたのか?は定かではないが、夜もつながらなかた。

 なんだかんだと言いながらも、否応なくNet社会に巻き込まれている。私自身の生活が、Netなしでは生活できない環境に追い込まれている。消費の大部分がNet通販。コンサートチケットの座席予約、今は中断しているが旅行予約、乗車券予約、etc。

 かみさん曰く。「スマホ」はつながっている。スマホはNTTではなかった。当たり前のことがなぜか「あたりまえだよ」と笑えなかった。通信の遮断は、社会を壊滅に貶める、現代社会の基礎的インフラとなった通信の影響力は単なる工事ミスでは済まされない。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿