とりとも雑楽帳

狭山丘陵の里山歩きとクラッシク音楽の鑑賞日記です。

狭山湖もやっとバードワッチングシーズンになりました。

2016年10月02日 | バードワッチング

今日は気象庁の天気予報が見事に外れ、晴天の秋晴れとなりました。そんなことで気象庁を信じた私は出遅れて家を出ました。と言いたいのですが、実は我が家近くの、「イングランドストリート」というパン屋さんの和栗渋皮煮アンパンを朝食にしようとしたためお店の開店時間8時に買いに行き、その後の朝食で、出遅れました。このアンパンは濃い目に入れたストレートティーにマッチし、名物といえるもののない所沢の新名物と私は思うのですが、シーズン限定、数量限定のため、8時開店時間にタイミングが合わせられるかで「小さな幸福」が得られます。

常連さんから、「ムナグロ、アリスイが出たけど、アリスイ、ノビタキ、オオヨシキリ、は人が堤防下で追いかけまわしているから出てこないよ。」と言われました。毎年のことなのですが、特定の鳥さんが来る頃になると、その鳥だけを目当てに多くのバーダーが来ますが、地元のバーダーとしては、「堤防下の鳥さんは、堤防上から、堰堤草地の鳥さんは、柵内にはいらない」のローカルルールに従ってほしいですね。

最近狭山丘陵では、いい年をしたバーダーが、「割り込み、鳥さんに近づくなどをする」一般常識・社会のルールすら守れない爺さんがいるのは、若い人達から「今どきの爺じいは!!!」と言われてしまいそうだ。自己中なバーダーも出てきては、「人の身を見てわが身・・・・」の心境に?

とりあえずは、毎年継続的に、様々な鳥さんが来てくれる環境を守っていきたいものです。

 今日の鳥さんは、出遅れのため、結局は「エゾビタキ」だけで、カミサン命令の「買い物」時間になり狭山湖を後にした。

エゾビタキの飛翔

 エゾビタキの食餌

 

菩提樹田んぼの会のBlogを更新しました。

おっくっぽのブログ

http://bodaiigitannbo.cocolog-nifty.com/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿