goo blog サービス終了のお知らせ 

とりとも雑楽帳

狭山丘陵の里山歩きとクラッシク音楽の鑑賞日記です。

大学ラグビー 帝京大3連覇 

2012年01月08日 | ラグビー
 正直 帝京15-12天理 の点差がウソみたいな試合内容だった。圧倒的に帝京大の力が上だった。準決勝で述べたように、結果的に帝京 森田のキックが勝敗を分けたが、帝京は終始相手の弱点である、フォワードの体力差の部分で試合を進め75%を支配した状況で試合を進めた。
 そのため試合はつまらなく、時折見せる、天理の縦への切り込みに私自身も歓声を上げたが、冷静に見れば帝京は、フォワードで勝てる敵とみていたのだろう。事実フォワードの差は大きかった。帝京はどうしても3連覇をするためには、ミスが点に結びつくのをおそれ、終始フォワード戦に固執したのだろう。事実ファワードだけでももう2つはトライがとれていたはずだ。
 それにしてもこのチームの強さは私は10番森田のキャプテンシーにあると思う。今シーズンの森田は本当に素晴らしかった。
 
 2019年日本でのWCラグビーに向けては、ラグビー協会は今日のガラすきの決勝戦をどのようにみているのだろう。
早慶明同のでない試合の空席は、協会がラグビー普及になにも努力をしていない現れだろう。
 まず最初にすべきは花園の高校ラグビーを甲子園とは言わないまでも、LIVE中継の全国放送をするべきだろう。NHKがだめならスポンサーを募り民放での中継をするべきだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿