6月20日 残り3席の女満別行きの航空券が無駄に終わるかとおもい、前夜は天気予報に、ANAの運行状況ツイッターを追いながら、季節はずれの台風東京通過明けの出張に望んだ。幸い北海道便は正常運行とのことだったが、もしものことを考え、早めに家をでて1時間半前に羽田に到着した。
女満別行ゲート前方に政府専用機が駐機していた。何気なく写真をとった。するとしばらくして係員が来てテロ対策か、ゲートのマドにカ . . . 本文を読む
6月14,15日の1泊2日で北陸路の仕事旅だった。正直このコースの仕事旅は好きだ。福井へは小松経由で行く。羽田ー小松間は正にアルプス越えの飛行ルートだ。山好きにはたまらないルートだからだ。しかし進行方向左側の窓際席を確保したが、当日は生憎の曇り空。それでも雲取山山頂を眺め、雲海に浮かぶ富士山を眺め、八ヶ岳、諏訪湖を雲の切れ目から眺められたが肝腎の北アルプス、白山は飛行機自体が雲の中にあり望めなか . . . 本文を読む
天気予報では曇ということで、朝寝を決め込んでいたら、日差しに起こされた。急いでカメラ道具をまとめ、北山公園の菖蒲祭にいくことにした。
何時もならば自転車なのだが、天気予報が気になり、電車にした。下山口ー所沢ー東村山と乗り継いだ。東村山では地元の一大イベントらしく、観光協会の人がチラシを配り、駅から北山公園までのシャトルタクシーも出ていたが、歩いた。花見に屋台はつきものか、焼きそば、団子屋 . . . 本文を読む
仕事で東京を離れると、つくづく感じるのは、首都圏の余りにも過度な集中だ。特に人口の集中は極端な歪経済を生んでいるとおもう。 通勤時間帯の混雑だけでも東京の10両、15両編成の通勤電車の混雑ぶりは正直人権無視にひとしいと思う。関西圏ではせいぜい8両編成、中京圏では6両編性がマキシムだ。しかもどの車両も「座る」ことを前提に設計されているが、首都圏では「立つこと」が前提の設計になっている。しかも通勤時 . . . 本文を読む