今日の富士山は雲に覆われていました。そんな富士山からオスプレイが飛び出てきました。
湖面にはトモエガモ&オナガガモ
いつものように沖合にはカンムリカイツブリの大群、鴨さんがなぜかポジション移動
南側四阿そばの木にシメとカワラヒワの群れが共存
狭山湖堤防の林にはモズ、
北側四阿の対岸をミサゴ(若?)が横切りました。
湖面はコガモ
. . . 本文を読む
よく「健康読本」では健康維持のための「歩くこと」の効用がのべられている。しかし自分にとって「興味」のないことは続かないし成果が具体化されないと頓挫する。その意味では定年退職後に雨が降らない予報の時はとりあえずはバードワッチングに決めた。目的は「鳥さん求めて、歩き回ること」したがって私のバードワッチングは、鳥さんのいそうなところで待ち伏せするのではなく、いそうな場所を歩き回ること。毎回9時-12時 . . . 本文を読む
毎日が日曜日の生活になって十数年を経過すると、カレンダー感覚に変化が起きる。曜日感覚はすでに無くなっているが、祝祭日感覚もない。鳥撮り散歩に出ると「なんか今日、子供の数が多くない?」と思うと夕方のTVニュースで行楽地の賑わいが報道され、「何んーだ、今日は・・・・日だったんだ!!!」と思うことが多々ある。これが毎日が日曜日になっての老人ボケの始まり???
昨日の大学ラグビー決勝戦、途中でTVス . . . 本文を読む
私が狭山湖の「鳥見仙人」と崇めるHさんから、「ミサゴ(左側)とノスリがならんでいるよ」と教えていただいた。私の肉眼では確認できなかったところ、スコープをホーカスしていただきのぞかせていただき確認できた。また両者が併存しているのはミサゴが魚、ノスリが肉食で食物争いがないからと教えていただいた。いつもながらのご指導ありがとうございました。
(対岸からの写真(右側)拡大図)
狭山湖の給水塔 . . . 本文を読む