🌸臥龍桜を観てきた🌸
春 と 秋 年2回 お邪魔する飛騨古川
昨日
お米を受け取りに行ってきた
車を走らせると 季節は逆戻り
山に登ると気温は下がって
標高が高くなっていくと 桜がどんどん咲き出している
午前用事を済ませ いつもの古川のお蕎麦屋さんで
昼食を済ませる
山菜天ぷらと きのこ蕎麦を頂く
このお蕎麦屋さんでいただくお蕎麦は 毎回コースに入っている
山頂は9℃ 山を下ると19℃迄 一気に気温が上がって
エアコン入れたり切ったり
その後は 楽しみにしていた友との再会
大学時代の友との再会 10年近く会っていなかった
友の家の近くにある臥龍桜
帰り際 友とご主人の案内で立ち寄った
JR高山線の久々野駅の真ん前にある臥龍桜
学生の頃
奥飛騨に住んでいた彼女の実家へよく遊びに行かせていただいた
何と言っても学生時代は貧乏旅行((笑))
各駅停車で高山に行く途中の駅
久々野駅 で 列車が止まりドアが開いたとたん
目の前に
この臥龍桜がパッと飛び込んできた
あの感動は今も忘れられない
その友と、今度はその臥龍桜の前に立っている
其々の伴侶と共に
薄墨桜のような少しトーンを落としたような桜色
じっと見入っていると垣根の向こうに何やら動くものが・・・
目を凝らすと
ニホンカモシカが カメラ目線で立ち止まっている
逃げていく様子もない
友が先ほどテレビのニュースで この 「カモシカと桜」 の話やっていた
2日前に来たけどその時は会えなかった
(ここ数日現れているようだけど・・・)
余りにも余裕で遊んでいるので、売店のおねいさんに尋ねてみたら
観光客が
ここでカモシカを飼っているのか?とよく聞かれるけど」
野生の鹿ですよですって
臥龍桜
昔は中央の太い幹が地に這うように伸び その枝が龍の姿に似ているから
「🌸臥龍桜🌸」
と呼ばれていたらしいが その大きな太い幹
台風で折れて 今はない
学生の時感動した桜は あの臥龍桜だった
満開の桜 飛騨路 ステキな時間を過ごせた
楽しかった時間をありがとう
あれもこれも
里の母が娘にお土産を持たせるように
彼女の気使いが嬉しい
学生の頃の彼女と今も変わらないね