昨日に続いて
朴の葉でお団子(お餅)を作ってみた
又 庭に茗荷の葉が茂っている
これも・・・
みょうがボチは小麦粉で以前作ったが///
見事に
蒸している段階で割れてしまった ガ~ン
以来この作業は遠のいてしまつていたんだけどね~
今回は
朴の葉も少し残しているので 早く使わないと の気持ちで
お団子つくりを開始した
検索しながら
たどりついたものの中から私流にブレンドしてみたた
材料はこちら
皮(13個分)
白玉粉 250g
強力粉 100g
塩 小 1/2
砂糖 小 1
ぬるま湯 250g
餡
約 400g
耳たぶくらいにこねた皮生地1時間ほど寝させてから包み
中火で12分
今回は割れることもなくいい感じ
この地方では茗荷の葉に包んで作る「みょうがボチ」は
小麦粉とソラマメ餡で作るけれど
今回は白玉粉と強力粉で
あんは小豆を炊いて入れたよ
皮はモチモチ美味しかった
でもね
葉にお餅がくっついて
包むときに粉を振っておかないといけなかったかな
まだまだ反省大だわ (;´д`)トホホ
まあ 相棒さんモクモク食べていたから良しとするか
内緒の話 (相棒さんの話ね)
豆は嫌いなんだけど餡子はOKなんだって
変なの~ まあ良いけど
今朝もお餅の柔らかさは キープ していた
庭の舞姫が咲いた
今年は1輪だけ
たった1輪だけど輝いて見える
頑張ったね 舞姫さん
今日は久しぶりに晴れた
30度近くに気温は上がっている
雨も嫌だけど 暑いのもね
ナント身勝手な事を
天の神様に叱られそう 反省!