順番が前後しましたが
6月10日中濃方面へ御朱印巡りをしました
最近は30度越
今なら行けなかったけど…
16番 慈恩禅寺 郡上市八幡町
17番 桂昌寺 郡上市美並町
18番 霊泉時 美濃市
19番 須原神社 美濃市洲原
20番 永昌院 美濃市 安毛
21番 来昌寺 美濃市古川町
大矢田神社 美濃市 大矢田
こんなお寺があったのか・・・
16番 慈恩禅寺 郡上八幡にあるお寺
慶長11年(1606年)郡上八幡城主遠藤慶陸により建設された禅寺
京の寺を映したかと思えるほどの名称庭園がある「荎草園」
寄進されたという絵も
時を忘れる空間がココにあった
季節が変ったときに又おとづれてみたい場所でもあった
17番 桂昌寺 美並
天正5(1577年)開山されている
別名牡丹寺
随分前の事だけど
私の運転で母を連れてボタンを見に来た場所
でもここは我が家より北に位置する
牡丹はまだまだ硬いつぼみ
色さえも確認できない
長良川を下り大垣市にある牡丹園まで移動した思い出の場所でもある
赤坂牡丹園は満開だった
随分季節が違うものだ
今回はアジサイがきれいに咲き誇っていた
本堂には天井絵も
続く