ヤットお片付け
今年1回目の栗ご飯は炊飯器?圧力鍋?と迷い
結局おこげさんにしていました。
前回の二の前は避けなければ・・(-"-;A ...アセアセ
そして渋皮煮も作っておきたい
思っているだけで日にちだけが過ぎて
昨夜
夜なべ仕事で栗むき開始しました。
30年以上使い込んだ栗剝き器
切れ味が落ちてきています。
替え刃が有ったはずだけど・・
引っ越しの時どこかに入れ込んだかな?
で 思いきって2代目新調しました。
○○は使いようばかりではありませんね。
切れ味バツグン
先に渋皮煮分を確保して
ヒタヒタの水に対し小1の重曹を入れ
10分ほど煮てを3回程繰り返しました。
灰汁が出て真っ黒な水
繰り返すことで徐々に色は薄くなっていきます
灰汁水を捨てた時 渋皮のごみを水できれいに洗い流し
お掃除をしておきます
4回目は水だけで煮立って10分 水がきれいになるまで洗いながす
仕上げは栗が被る程の水をいれ栗の半量ほどの砂糖を入れ
中火で20分程コトコト
皮がはじけることなくうまく出来ました。
そして栗おこわ
今回は
おこげを作らずに済みました。
炊飯器でセットでしたから 笑
ヤット片づけた秋仕事
これでスッキリ(*_*)
本当に、渋皮煮は手間がかかりますね~
お疲れ様でした。とてもきれいに仕上がってます👏
私は、二日がかりで完成でしたよ(^^;
今回は、圧力鍋で5分煮てから、水を入れ
よく冷まして鬼皮をむきました。その方が向きやすかったです。
1K作りましたが、渋皮煮傷ついたものは、
煮崩れし、けっこう減ってしまいました。
でもこれを自分がするとなると逃げたくなります^^;
私の事だから始めだしたら集中してしまうのは明白
そして出来が良かったとなったら多分死ぬまで止めないでしょう(/・_・\)アチャ-・・
仕事柄これは初めから止めておきます
多分手が強張ってしまうでしょうから (TεT;)チェッ
いいなあ いいなあ(〃_ _)σイジイジ
食べるのは好きだけど・・。
作るまでが大変ですね。
我が家
渋皮煮作ったけれど
「食べる」?
「要らん」と・・。
ま~~~ァ失礼な
「本当に要らないの」
「やつパリもらうわ」
これ『うまいやん』
この天邪鬼‼
可愛くないですね、(;´д`)トホホ
あ、こんにちは♪
渋皮煮も栗ご飯も大好きです~
栗てなぜあんなに皮むき大変なんでしょね?
イガイガだけで十分だと思いませんか。
ミッキーさん、とっても丁寧に栗むきできてますね。家の栗とは全然ちがいます~
私もそろそむかなくちゃ。
何回見ても美味しそ♪
直角にするのではなく
少し栗側に刃を傾け寄せる感じの方がきずがつきにくかった。(表面を浅めにつまむ)
色々チョットしたことですが傷の付きから回避できますよ。
角度がいれやすくなったので調子は良好です。
別荘帰り1週間ほどにこれをやに応え
なまった体に応えしばらく回復を待ち道具も新調しました。
道具は道具
替えてよかったです。
渋皮煮
剝き栗とまた違った味わいですね。
やはり切れ味の良い物は疲れが違います。
買い替えて良かった。笑
栗の数が
もう少し栗を探さないとね。
ケーキに入れて嵩増やしでもしないとね。 (;^ω^)
鬼皮をむくときに渋皮に傷をつけてしまうのが多くて
無傷の栗がなかなかできない
最近は手が痛くてもう作れませんが~
おいしそうにできましたね
渋皮煮の栗一味違うんですよね
新しいものの切れ味にはかなわないですね
私もぽちっとしてみたのだけどいつ送られてくるか
待っているところです
渋皮煮きれいにできましたね
お子さんのところへ直行かな?
手間暇かかる1品です
ホントにね。1口ポイでおしまいですから 爆
この味が忘れられず毎年作ってしまいます。
栗ご飯も美味しかった。
秋はいいね。
(趣味で)この小さな栗の実で栗きんとんを作って下さって。
市販の栗とは違うホクホク感
美味しかった。
皆で秋の味覚 堪能できますね。
おはようございます。
栗の渋皮煮、何と言う手間なんでしょう!
頂く時は口に放り込んで食べたらおしまいですが、これだけの手間と時間がかかっているのですね。
栗ご飯、好きなのですが、ここ何年と食べていません。(笑)
我が家の栗は小さ目ですので渋皮煮にはできません。
大きな栗を頂いた時にだけ!
干して!せっせと夕食後に二人でむいて食べます。
太るよね(笑)
インコも協力してくれますが(笑)
あちこち栗好きさんに上げてます。小さいけど美味しいのです。