明治神宮へ胡蝶蘭を奉納してきました!!
新嘗祭に際して、ご供進させていただきました。
〜新嘗祭とは〜
以下資料を抜粋。
『 11月23日は、宮中をはじめ全国の神社で新嘗祭が執り行われます。
その年の稲をはじめとする作物の収穫を祝い、神々からの恵みに感謝をする祭儀です。
新嘗祭の起源は弥生時代といわれ、「日本書紀」神代記にも記されています。
〜
終戦後、この祝日は、新嘗祭の伝統精神を継承し、勤労の尊さを重んじ、農作物その他一切の生産物の恵みに感謝する「勤労感謝の日」と定められ、今日に至っております。』
という、国を挙げてのビックイベントに専務も参加させていただく事になり、合わせて胡蝶蘭を奉納させていただきました。
きっかけはこの数年間、農林水産大臣賞の受賞をさせていただいた関係で、明治神宮の宮司 中村様から、神奈川県庁 環境農政局を通じて打診を受け、ご供進させていただく事に。
関係者の皆さんに感謝です!
明治神宮への供進。
責任重大の任務ですので、専務自らのお届けです。
と言っても、県庁より連絡済みだったため、思いのほかスムーズに事は進みました。
許可証を入り口でもらい、車のまま迷路のような明治神宮内をグニャグニャ進み、御社殿の横にある社務所に車横付け。
無事に、御担当者にお渡し出来ました。
本殿へのお参りも忘れずしてきました。
さぁ!専務、明日11月23日、朝から新嘗祭に参列です!