座間洋らんセンター専務の小部屋

座間洋らんセンターの専務が洋らんやお花たちに囲まれて巻き起こる出来事を徒然なるままに書き綴ります。

失敗

2017-01-28 21:00:15 | 日記


表には出さない、専務の失敗・辛い事を少しだけ紹介します。

本当に辛い事件なのですが、、、

あまり、言いたくはないのですが、、、

、、、


カトレアが枯れました。


とっても、とっても貴重なカトレアの原種です。

その名も、

True Blue。

本当のブルー。

名前を聞いただけでも、美しい名前ですね。

専務も、写真しか見てませんが、綺麗でした。


そう、でした。過去形です。

何故なら、枯れてしまったから、、、


ハワイから来た子ですが、現地でも、もういらっしゃらないそうです。

9ヶ月の間でしたが、専務に沢山の夢を見せてくれました。

いつの日か、必ず青い蘭で、日本中を驚かせてみせる!と、専務は堅く誓いました。


実は、プロでも、蘭を枯らすんですよ。

なので、家で蘭栽培が上手くいかなくたって、あまり心配しないでください。(笑)


本当に悲しい専務でした、、、

高かったのに、、、


はぁ〜。凹

温室で撮った大賞花と、裏話。(蘭業界の人は閲覧禁止)

2017-01-26 23:51:10 | 日記





裏話を少し。


内緒話その1。

大会に出品した作品で、実は写真を事前に撮っていたのは、この3本立ての作品だけでした。

わかっていたのか、タマタマだったのか、本当の所は内緒です。


内緒話その2。

業界の人には、怒られるから、絶対に内緒なのですが、実は大賞花(一本当たり30〜33輪)は二番手の花です。

一番手の最高傑作は、先に紹介した、大阪での関西らんフェスタに行ってます。

前の写真を見てもらえばわかりますが、一本当たり40輪以上ついた、恐らくですが、日本最大級の傑作です。


では何故、全国大会に最高傑作を出さなかったのか???

理由1、

関西らんフェスタの担当者でいらっしゃった、大和農園の椙山さんが、お会いはしませんでしたが、電話や書面で三顧の礼で出品を要請、ご尽力いただき、礼に報いるため。


理由2、

大会の審査要領の中に、「商品性」との項目があります。

確かに、花が長い(輪数が多い)と立派だし、技術の高さの証明にはなります。

しかし、長い=美しい、という式は成り立ちますか??

美しさ、バランス、輸送性、全てを考えて、今の専務の考える、

「胡蝶蘭の魅力」。

それを表現するためには、一番手ではなく、二番手がベスト選択、

と考えたから。


理由3、

専務が恥ずかしがり屋さんなので、あまりやり過ぎると、恥ずかしいから。

これが1番の理由ですね。(笑)


こんな生意気な事が、業界の人に知れたら、本当に刺されるので、絶対に内緒です。

以上、裏話でした。

農林水産大臣賞!

2017-01-26 23:28:52 | 日記


1月25日に行われた、日本洋蘭生産協会 全国品評会 (開催場所・愛知県豊明花き市場)で、

座間洋らんセンターの胡蝶蘭、

ザ・プレミアム ホワイト が、日本一である、

農林水産大臣賞を受賞しましたっ!♬♬♬


全国から、我こそはっ!っていう傑作の洋蘭達が270点集まった中の一等賞だったそうです。

詳しい話は、専務は愛知県に行けなかった為、わかりませんが、会場に行った仲間達に教えてもらいました。

洋らんセンターのスタッフのみんなの頑張りで、ここまで咲いた胡蝶蘭。

スタッフのみんな、家族、業界の先輩達や仲間達、全てのみんなに、感謝です。

昨年度に続いての連覇、ここ7年間で5回目の日本一ですが、まだまだ蘭作りのゴールは見えてきません。

これからも、一歩一歩進んで行きますので、皆様、より一層のご指導をよろしくお願いいたします。m(_ _)m


座間洋らんセンター 専務


追伸、




100パーセント、スタッフ達だけで作った作品、ザ・プレミアムホワイトの5本立ても、農林水産省東海局長賞(第4位)を頂きました。ありがとうございました。m(_ _)m



趣味の園芸2月号

2017-01-23 17:20:53 | 日記


NHKテキストを買いました!

趣味の園芸2月号!

特集「すごい、ラン。」

、、、

凄いタイトルと表紙ですね。

ちなみに専務の登場はありません。(笑)

しかしながら、驚きました。その内容に。




同級生の三重のサノタク。

流木づけのスペシャリスト、という事で園芸研究家としてドーンと登場してます!




偉大な農大花き研の先輩、宮川さん。

新しいタイプのラン農家として、登場!

笑顔が疲れて見えるのは、儲けすぎの印ですね。(笑)




サンちゃんこと、高島さん!!

上の二人と皆んなで勉強会を作ったメンバーです。

福岡県で、メッチャオシャレな洋蘭&グリーンの直売店&農家をしている高島さん。

15年来の勉強会メンバーで、高島さんだけがスリムなままです。(笑)




元シンビジューム屋→現コケのスペシャリストの石河さん。

挨拶は「モスっ!」って感じですが、シンビジュームに関しては、専務の10倍詳しいです。



高知の石田タカヒロのテーブルシンビジュームに、世界のシーナマサキ君のミニファレノも登場。

アンディー松井フラワースクール生、総登場!!

専務は出ていません。(笑)



蘭の魅力いっぱいの趣味の園芸2月号!!

545円(税込)で蘭の素晴らしさが満喫できます!

専務の携帯内のSNSか!?ってくらい、専務の仲間達がいっぱい登場していますので、是非ご覧くださいね!!

くどいですが、本当に残念ながら専務は出ていませんっ!

胡蝶蘭紹介

2017-01-23 14:58:07 | 日記


品種紹介です。

まずは、胡蝶蘭「リカ」。

ボリュームある花姿に、ライトピンクのグラデーション模様が美しい、専務オススメのミディ胡蝶蘭。

花保ちがよく、どんなシーンでも上品な雰囲気にしてくれる、パフォーマンスの高い胡蝶蘭です。






新品種!どのくらいの新品種かというと、名前がまだついてないくらい。

通称名、M-154。

名前はまだありません。

赤い唇に、模様がかったピンク色が美しい、専務期待の新品種です。

春限定で咲いてきます。

成績次第で、これからの定番商品にするかどうか、考えます。