ここ最近、ピンチとチャンスが次々と専務に訪れています。
前回紹介したFMヨコハマ出演はチャンス‼
今日、父が今年二度目の入院したのがピンチ。
その他にも、なんやかんやでピンチの数々。
私の作った(笑)、加藤家の家訓の一つに
「ピンチはチャンス」
と言うのがあります。
一つの事象を悲観的にとらえればピンチ。
でも、殻を破れる大きなきっかけ!って考えれば、ビックチャンスに早変わり!
そんな簡単な事ではないですが、そう思わないとやってられないって事ともあるし、実際にピンチをチャンスに変えて来たので、何とか出来る!ってこっそり思っています。
生長が悪く、間引きして捨てるために引き抜いたこの根っこの写真。
植物の生育が悪いのだからピンチなんですが、これはチャンスの写真!!
大学時代から自分なりに必死に勉強してきた洋らん。
着生蘭の根、ベラメール層が何とかかんとかって、専門書から習ってきたし、そう思っていた。
今年、新しい取り組み(テスト)での植物をチェックしていると、ビックリ仰天!!
今で考えていた事象とは、全く異なる表情を根っ子がしている!!
しかも方向として良い方向に!
凄い!!世紀の大発見かもしれないと自分では思っています。
まだまだ、蘭栽培が上手くなりそうな予感がします。
しかも、今日、メールをチェックしていると、とってもとってもビックリなチャンスをもらえたとの連絡がありました!
奇しくも、東京の植物工場のパイオニアが経営破綻したとの業界関係者にとって衝撃的ニュースが報道された、その日に、神奈川の、日本の、世界の農業に革命を起こすためのスタートラインに立てたとの連絡!
日本の蘭業界に革命をおこすゼヨ!!
もう、気分は坂本龍馬な専務でした。