座間洋らんセンター専務の小部屋

座間洋らんセンターの専務が洋らんやお花たちに囲まれて巻き起こる出来事を徒然なるままに書き綴ります。

どうする?青い胡蝶蘭の未来?

2019-08-29 23:28:42 | 旅行


今年も青い胡蝶蘭が咲いてきました。

専務がいつも思う事が、

「何とか、ここから育種を進めたい」

青い胡蝶蘭の問題点は

・夏咲く

・交配をすると赤くなる

・青い原種が現状3種※しかない(エクエストリス、プルチェリマ、ベリーナ(ビオラセア))

※一般の方にはわかりづらいので、ベリーナとビオラセアは同じとカウントしてます。本当は現分類では別ですが。交配に使うと同じ特性だと感じています。


ここまで聞くだけで、とってもディープな世界だとお分かりいただけたるかと、思います。


専務の夢の一つは、

「蘭で世界を変える!」

蘭で、蘭の、どちらもですが。

実はこっそり、密かに、この青の歴史を変える矢を何本か放っている専務。

まだまだ親作りから、宝くじの確率ですが、世界レベルで戦っている専務。


で、大きな責任?問題?発生。

台湾に行かないといけない。


、、、


どうしよう!!??


どうする!?専務!?

そんな時間ないぞ!!


次回、

「チャイナエアラインの持込重量!?」

「奇跡の確率」

「その週は社長はブラジルです。」

の3本です。

次回の専務の小部屋も、お楽しみに!




21時の朝食??

2019-08-29 21:09:19 | 旅行



求人を出させてもらい、四日。

みなさんに興味をもってもらえて、とても有難い事です。

お電話でお話させていただく方、来園頂きお話させていただく方。

その方の大切な時間を使ってもらい、座間洋らんセンターの事を考えてもらえるなんて、専務はとても幸せです。

もしかすると、1人の人生を変えるかもしれない大きな責任がある専務。

不器用な専務ですが、どんな結果であれ誠心誠意お話させてもらってます!!


責任感があるのは良いのですが、不器用なので、、、


そのお陰様で、、、


ご飯を食べる、、、


時間が足りない、、、(笑)



今日は朝7時過ぎに温室に来て、

お昼頃、おにぎり二個を電話しながら、テープ留めしながら、食べて、、、

夜21時、やっと椅子に座る事が出来ての今日の1食目、、、

急いで食べて、明日の準備終わらせて、事務仕事を終わらせて、ガソリン入れに行かないと、明日になっちゃう!!


とりあえず、1/2の野菜入りあんかけ焼そばと、サラダなので、一食で1日の野菜全部とれた!!

と、思いましたが、そうは上手くいかないです。

流石にコンビニ、外食続きの今週は、気持ち悪くなり、写真の焼そばはあまり食べれませんでした。(涙)

もう少し頑張らないと!!

洋蘭の国際ルール

2019-08-29 06:09:59 | 旅行


今日はちょっと専門的な話。


専務が洋蘭の道を志した理由は、

「個人でも育種(新種改良)が出来るから」


その根底には、洋蘭だけの国際ルール?決まり?があります。

AとB を掛け合わせて Cが出来ました、の一連の情報を、RHS (イギリス園芸協会)に登録しなければならない。

このルールは、植物の中で洋蘭だけがもっていて、今もしっかりと遵守されている事かな?と思います。

素晴らしいのは、今ならインターネットで誰でも検索する事ができる!!


他の植物では、

・血統は作った人(会社)の財産で全て内緒

・他の国の事は、全然わからない

・昔の事がわからない(戦争で燃えてしまった)


が常識。

そんな中、世界共通のルールを今もなお続けられる蘭業界は、素晴らしい!!と思います。

大学時代の専務は、このルールのお陰で部屋中に血統図を作って交配の勉強をする事が出来ました。


今でも、スマホで写真のページで新しい品種を見つけては、検索→勉強を繰り返しています。


中学生の頃、農家は英語は使わない!と

頑なに思っていたのに、一番使うようになり困っている専務でした。