
久々に作ってみました。
【36個分】
1)皮
・強力粉 :180g
・薄力粉 :120g
・ぬるま湯:165cc
・打ち粉に薄力粉を適量
強力粉と薄力粉を混ぜたボールにぬるま湯を少しずつ入れて
捏ねていくとポロポロ、パサパサした感じが次第にしっとりして
塊になるので、そうしたら30分ほど寝かせます。
その後は、延ばして丸めてを100回ほど繰り返したら
皮としての前準備完了。
2)具
・キャベツ :150g
・にら :45g
・豚ミンチ :150g
・おろしニンニク:適
・おろし生姜 :適
・塩、コショウ :適
・醤油 :適
・ゴマ油 :適
キャベツ、ニラを細かく刻んで手で軽く絞って水分を抜きます。
そこへ豚ミンチ、各調味料を入れて混ぜます。
これで具の準備完了。
皮用に準備したものから、1個の餃子分をちぎり打ち粉して、木の丸棒
で円形に伸ばして皮を作ります。
その皮に具を包みこんだら、後は焼くだけ。
(36個分の材料だが、1個あたりのサイズが大きかったようで、実際に
出来た個数は29個でした。)
サラダオイルを敷いて、熱したフライパンに餃子を置いて、暫く焼いたら
水(餃子10個に対し200ccくらい)を入れてフタをして蒸焼きに
します。
水分がなくなるまで焼いて、パリッと焼きあがったら盛り付けて完成。
【36個分】
1)皮
・強力粉 :180g
・薄力粉 :120g
・ぬるま湯:165cc
・打ち粉に薄力粉を適量
強力粉と薄力粉を混ぜたボールにぬるま湯を少しずつ入れて
捏ねていくとポロポロ、パサパサした感じが次第にしっとりして
塊になるので、そうしたら30分ほど寝かせます。
その後は、延ばして丸めてを100回ほど繰り返したら
皮としての前準備完了。
2)具
・キャベツ :150g
・にら :45g
・豚ミンチ :150g
・おろしニンニク:適
・おろし生姜 :適
・塩、コショウ :適
・醤油 :適
・ゴマ油 :適
キャベツ、ニラを細かく刻んで手で軽く絞って水分を抜きます。
そこへ豚ミンチ、各調味料を入れて混ぜます。
これで具の準備完了。
皮用に準備したものから、1個の餃子分をちぎり打ち粉して、木の丸棒
で円形に伸ばして皮を作ります。
その皮に具を包みこんだら、後は焼くだけ。
(36個分の材料だが、1個あたりのサイズが大きかったようで、実際に
出来た個数は29個でした。)
サラダオイルを敷いて、熱したフライパンに餃子を置いて、暫く焼いたら
水(餃子10個に対し200ccくらい)を入れてフタをして蒸焼きに
します。
水分がなくなるまで焼いて、パリッと焼きあがったら盛り付けて完成。
作るの結構手間ですが食べるのは一瞬ですよね。
白菜でなくキャベツを使うところは静岡のチボリ
のようです。
皮から作ることの時間考えたら
ホンマに食べるのは一瞬ですわ(w
具の方は、今回キャベツを使いましたが
その時にある野菜の状況で白菜使うときも
あります。
今回、まだ皮が厚かったので次回はもう少し
薄くしたいです。
あとは、もう少し強力粉の比率下げてみたい
と思います。