元々の原文は「春生夏长秋收冬藏」です。
その意味は、一年の内自然に従う様な
生活の知恵を述べてありました。
生活の知恵を養生に応用したのが
中国伝統医学、略称して「中医学」です。
「春生夏长秋收冬藏」とは、
春には万物が成長する季節であり、
人間にとって自然治癒力が
強くなって行く時期です。
室外での散歩、運動、農作業などの
体が動き始める時期なのです。
夏には万物が成長の最盛期になり、
人間の体も新陳代謝の最盛に
あたる時期と考えられます。
秋には万物の収穫の季節であり、
人間にとってエネルギーを
摂取する時期でもあります。
「秋の食欲」はこれに
似た様な意味合いでしょうか?
冬には秋で収穫したものを貯蓄し
野生動物は冬眠する季節であります。
冬眠は人間にとって一年中、
エネルギーを貯めこむ、
体が休養を取る季節にあたります。
今回は「冬藏」をお話しましょう。
「冬蔵」という言葉は
古くから言い伝えられ、
日常生活の常識となっています。
具体的な内容は、
早寝遅起きして体を温め、
ゆっくり過ごし、
春が来るのを待つなどが
ありますが、最も重要なのは
「蔵」の意味にあります。
実は、人間の体は冬になると、
食べ物を消化し吸収する能力が
盛んになります。
防寒の為に皮下脂肪の増加の様な
生理現象があるため、体重が増えます。
一年間消耗するエネルギーが
冬の間に作られ、貯蓄されます。
単なる作るだけではなく、
無駄な消耗を控えるのも
重要なのです。
つまり、動物や植物の様に
「冬眠」の実行が良いと思います。
この「冬眠」では、
中医学の養生の考え方は、
1.防寒保温!
(室内外の温度差が要注意。
着る物の調整を小まめにする。)
2.適度な運動は良いが大汗は禁物!
(ジムや筋トレなどの過度な
運動を避けるように)
3.生ものや冷たい飲食を避ける!
(北海道人のよくある話題ですが、
冬にアイスクリームがよく売れる
って、異常ではないでしょうか?)
4.十分な睡眠を取る!
(良い生活習慣は早寝早起きですが、
冬の間だけ、早寝遅起きしましょう)
5.「進補」をお勧め!
(「進補」とは、体を温める、
腎気を補う食材や漢方薬を
取り入れるようお勧めします。
代表的なものは「養命酒」、
黒豆、漢方の八味丸、
高麗人参酒、薬酒、
すっぽんやマムシ酒などが
あります。(「腎気」のお話は
前の記事を参考して下さい。)
冬は冬らしく自然に従う
正しい生活をする様に
来年も健康になれます!
それでは皆様良いお年を!