goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

老いを見つめてーーー(NO38 狭心症 そのⅠ)

2019-01-27 20:15:20 | 健康
寒い一日でしたね。

久しぶりに、ブログを開きました。

昨日、やっと退院できました。

狭心症の手術を受けてきました。

横道に逸れますが、過去の手術のことを少し振り返ります。

手術というものを受けたのは、今回で2回目であります。

初めての手術は10年ほど前の加齢黄斑円孔という目の手術でした。

この目の手術は目に穴が開き、物が歪んで見えたり、見えなくなるのです。

目の手術により「アクリル」を目の水晶体に埋め込む手術でありました。

今の状態は、残念ながら元の状態には戻っていません。むしろ副作用の方が大きく手術するという判断が誤り

であったと思います。

どんな副作用が出てきたかといいますと

① ドライアイになったこと

② 白内障になったこと

③ 視野狭窄症になったこと  であります。

そして、手術以前からあった歪みや焦点が合わないという現実は是正されないままで現在に至っています。


さて、問題の狭心症であります。

昨年8月に発症しました。

「胸の痛み」や「圧迫」されるような苦しみであります。

速足が出来ません。ゆっくりとしか歩けません。

真夏の太陽の下で突然発症した苦しみでありますが、秋になると少し、下火になりました。

このような体調の変化でーーー病名は??

正直、病名という単なる名付けは、自分にとっては別にどうでもよいのであります。

が、家族や知人等の関係者に「話し」として説明する必要があります。

12月下旬になりまして、下火になっていました症状がぶり返してきました。

これはおかしいと判断せざるを得ませんでした。

そして、12月28日今年最後の診察日に医者にかかりました。

さーーー

医者の診断は、『狭心症でしょーー』でした。

年内最後であるにもかかわらず、医者は明日も来院せよとのことでした。

しかし、私は「来院出来ない、指定の時間は無理だが夕方ならーー」と

結局、正月4日に改めて来院することになりました。

1週間分は「くすり」をもらい過ごしました。

正月の間は症状はあまり変化はありませんでした。

ここまで書いてきましたが、疲れました。

続きは又にします。

---閑題----です。二文字漢字とします。漢字検定レベルでは1級から小学一年生の10級まであります。

① 穿鑿 ② 讒言 ③ 生贄 ④ 恩寵 ⑤ 舅 ⑥ 敬虔 ⑦ 恢弘 ⑧ 尖兵 ➈ 箴言 ➉ 諫言

以上です。 

では、1月12日のブログ「老いを見つめてNO37健康)の漢字の読み方です。

① 汗疹ーーあせも ② 縫合ーーほうごう ③ 梗塞ーーこうそく ④ 猩紅熱ーーしょうこうねつ ⑤ 底翳ーーそこひ

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする