カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

狭心症の再手術入院を振り返ってーーー (令和2年6月 日誌ーーその1)

2020-07-03 20:14:17 | 健康
今日から、また入院の事を書きます。
狭心症の入院は、昨年の2月、そして今年の4月と三回目であります。

従って、同じようなことが続きます。
健康な方にとっては、実につまらない内容であるとも思います。

そうですね、
高年齢者の方や病気に関心のある方に読んでいただければと思います。

ーーーーーーー
今日から入院です。
過日、PCR検査とCT検査を受けましたが、両方の検査に
問題がなかったのでしょうね。 入院となりました。
PCR検査は、コロナウイルスに罹っていないかどうかの検査でした。
また、CT検査は肺炎になっているかどうかの検査でした。

9時50分
かみさんの車で病院まで送ってもらいました。
大きなペーパーバッグ2つに必要物件を入れ持参です。
持参する物のチェックリストは作っておきましたが、
入れたつもりでも、やっぱり入れ忘れはありました。😭 

入院受付後 3階まで行きました。
4月に入院した時と同じ病室でありました。

もう、昨年から数えますと、5回目の入院であります。
勝手知った他人の部屋といったところです。

10時半ごろ
薬剤師が来ました。
毎日飲んでいる薬の確認であります。
自分では、全部入れたつもりでしたが、1種類入れ忘れていました。
従って、忘れた薬は病院で用意してもらうようにお願いしました。

11時頃
担当の看護婦さんが来ました。
 まず、 血圧、体重の測定です。
血圧は136でまずまずでありました。
普段は120位ですので、今はこんなもんでしょう。
体重は52㎏でした。 体重は毎日入浴時に量っていますので
そんなに変化はありません。
 次は、心電図検査であります。
これは、退院する日まで装着しておかなければならない器機であります。
 そして、いやな採血です。
今回の手術は左手からカテーテルを入れます。
従って、右手に点滴をしますが、この点滴は夕方からしますので
採血は右手からしました。
 私の血管が細いため、採血はいつも、痛い目にあいます。
今回の担当看護婦は、割と上手に採血してくれました。
 そして、点滴のためその採血の注射針をそのまま点滴用に残し
「痛い」ことを1階で済ませてくれました。

今日は、ここまでにします。
午後のことからは、次回とします。
少し疲れました。

 ※  一口メモ  ※
 「糖尿病に合併しやすい、様々な病気」
糖尿病の3大合併症「糖尿病神経障害」「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」
以外にも、糖尿病の人に起こりやすい病気が沢山あります。
糖尿病のほかに、肥満、高血圧、脂質異常症などの危険因子が重なることで
さらに合併症は起こりやすくなります。

では、今日の漢字は今朝の新聞からといたします。
新聞の字ですので易しい漢字ばかりですね。
① 伝播 ② 臥龍鳳雛 ③ 昵懇 ④ 揮毫 ⑤ 詔勅
⑥ 夕餉 ⑦ 囲炉裏 ⑧ 籾殻 ➈ 轟音 ➉ 震撼
次は、昨日のブログ「英国人記者が見抜いた「戦後の正体」」の
漢字の読み方です。
① 訝しいーーいぶかしい ②刺々しいーとげとげしい ③眩しいーーまぶしい
④ 麗しいーー麗しい ⑤ 怠いーーだるい ⑥ 痒いーーかゆい
⑦➈ 疎いーーうとい ⑧ 煩いーーうるさい ➉ 羨ましいーうらやましい
以上でした。 ⑦と➈は同じ漢字でした。 すいませんでした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする