1階のお宅の「花海棠」の赤い蕾が少しづつ大きくなってきました。
来月には、見事な花をいっぱい咲かせてくれ、わが目を楽しませてくれます。
今日は、狭心症の定期健診であります。
かみさん御自動車で10分ほどのところの大きな病院まで出かけます。
外来患者は、マスクをほとんどつけています。
今月3日の糖尿病の定期健診のHbA1c検査結果の数値は7.2でした。
(この数値も良くありませんね。 薬を飲んでこの数字ですのでね)
今日の検査は最初は心電図検査でありました。
この検査はすぐに終わります。
今まで、心電図の検査でおかしいと指摘されたことはありませんでした。
その後、医師の検診には、また長く待たされると思い
受付でポケベルをもらい、病院内のセブンイレブンでコーヒーを一杯
飲んで、本を読み時間をつぶしました。
狭心症自体は、気温の低下や急な動きに対しては、やはり「違和感」を
感じます。
実は、担当医が、今回から交代しました。
なぜならば、前任者の担当医は1月末で退職され、アメリカに留学されたのです。
新担当医はどんな方?
となるわけですがーーー
若い先生で、少し頭をボサボサノ感じであります。
第一声は、 『私は、○○です、よろしくお願いいたします。』 『具合は、どうですか?』
でありました。
私は、
『あまり変化はありません。 速歩で歩きますと3分から4分で違和感が出ます。
また、階段を上る時ですが、3階まででしたら変化がありませんが、4回まで一気に上ると違和感が出ます。特に寒い時も同じです。』と申告しました。
担当医は
『狭心症ですね』
私は、この先生変なこと言う !!!! ???
ここに来ているのは、狭心症の定期健診で来ているのだが!!!!
と、まあーーー
こんな具合でした。
担当医師からは
『昨年の入院時の検査からもう1年も過ぎている。
また検査をしたい。』
自分で確かめたい。といいます。
私は、あの痛さはつらいと申し上げました。
医師は、自分の目で確かめたい。といいました。
前回は、右腕からカテーテルを入れましたので、
今度は、カテーテルを足から挿入するとのことです。
血管が細いので痛く、カテーテル検査は避けたいのです。
結局、来月に検査入院することになりました。
担当医師が変わるということはーーー
病院を変えるということと同じ!!!!
ですね。
また、一から、検査のやり直しであります。
コレステロールが、血管に詰まって、カテーテルも入りませんでしたので
手術もできませんでした。
おそらく、今回も同じ結果であろうと思います。
痛い目だけしそうです。
いやですねーーー
では、---閑題ーーーです。
今日は、花が出てきましたので、植物の名前の漢字にします。
① 花海棠 ② 含羞草 ③ 葛 ④ 藺草 ⑤ 蘆
⑥ 燕子花 ⑦ 萱 ⑧ 罌粟
以上です。
次は、15日のブログ「マッチポンプの中国 !! ならば 南朝鮮は?」
の漢字の答えです。
答えだけ書きますので、問題を知りたい方は15日のブログを
見ていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
では、 答えです。
1、「せいもん」
① 正門 ② 声紋
2、「しょうよう」
① 従容 ② 逍遥
3、「せいめい」
① 声名 ② 声明
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます