一階のお宅の庭の花、--
新しい植木鉢が入りました。
一鉢は、シクラメン。もう一鉢は菊の花です。
シクラメンの花は、真っ赤な色をしています。この季節の花ですね。
また、菊の花は、黄色の花です。何の変哲もない花ですが、長持ちします。
我が家のベランダの鉢にも菊の花が植わっています。
まだ蕾でもう少し先にならないと花は咲かないでしょう。
さて今日は、歯のケアに出かけました。
4か月に1度の割合ですが、歯のケアに行きます。
年を取るともうあちこちが、「ガタガタ」になりますね。
ブログにも書きましたが、今年は、2度も入院してしまいました。
1月は狭心症のために、もう1回は糖尿病治療のために。
人生初めてです。
もう年内はないことを願うばかりです。
どこが悪くても、年を取ると他に影響するのが早いですね。
上顎の奥歯が、かなりぐらぐらしてきました。
担当の歯科衛生士と相談し、まだ痛みがないので、しばらく様子を見ることにしました。
痛みが出だしたら、抜歯を検討することにしました。
糖尿病ですので、抜歯したら、血がなかなか止まりません。
前回抜歯の時には、なかなか止まらず、昼食を抜きました。
8020の運動がありますが、私の歯の残りは?
チョット恥ずかしくて書けません。---
定年後は歯の手入れに、少し時間をかけていますので、
衛生士には、よく手入れしてますといわれてはいますがーーー
さて今日のーーー閑題ですーーー
今日の漢字は、先ほど、少しテレビ時代劇を見ました。
従って、時代劇でよく出てきます、物や者等の漢字の読み方にします。
よく、知っている言葉ばかりですので、易しいですね。
① 恩讐 ② 彼岸 ③ 小柄 ④ 鍔 ⑤ 薙刀
⑥ 白刃 ⑦ 忍者 ⑧ 切っ先 ➈ 博打 ➉ 手裏剣
さて次は、11月4日のブログ「糖尿病入院 日誌 (NO15)」漢字の読み方です。
① 蒲鉾ーーかまぼこ ② 蒟蒻ーーコンニャク ③ 蕎麦ーーそば
④ 苦汁ーーにがり ⑤ 粥ーーかゆ ⑥ 素麺ーーそうめん
⑦ 心太ーーところてん ⑧ 糯米ーーもちごめ
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます