入院3日の午後のことです。
12:28
点滴がやっと取れました。
チョット、移動するだけでも、この点滴器を付けたまま移動しなければなりませんでしたが、無くなりホッとしました。
残るは、首からぶら下げた心電図だけです。
この心電図器は退院の日、すなわち明日の朝まで装着して いなければなりません。
12:50ごろ
かみさんがやって来ました。
先生から説明を受けるためです。
外は雨が降っていますが暑かったのでしょう。
扇子でパタパタやっています。
看護婦の案内で別室に入りました。
担当医がすぐにやってきました。
『手術は成功』 と 担当医
手術の方法と結果の説明であります。
「ステント」という金属製のものを血管内に入れ、血液が通りやすく
なった。
その結果、造影剤を使った。
術前術後の写真で説明がありました。
私はそれも有り難かったですが、
「薬」が一種類飲まなくてよくなったことが、ありがたいと
思う次第であります。
もっと減らしてほしいのでありますが、
それは無理でしょう。
減った薬は、血液サラサラにする薬です。
この薬は、出血しますと、サラサラのために
血が止まりにくくなります。
人間は、「強い生き物」であるとよく言われますが、
私は「弱い生き物」であるとも思います。
今回の、コロナウイルスの罹患により
有名人が、あっという間に旅立ってしまうこともありましたね。
今回の入院は、得るものが大きかったと思慮します。
わが身にどんな変化が起こるのか。
明日は退院です。
17:48
看護婦が来ました。
測定です。
体温ーー36.6°
血圧ーー上 156 下 57
でありました。
血圧も体温も少し高めでありました。
ベッドの上で、じーとしていてこの数値の意味するところは分かりません。
この数字が続くのか??
18:03
夕食の時間であります。
メニューは
① ごはん130g ② 厚揚げとエビの中華炒め ③ 卵スープ
④ 和え物
エネルギー合計は 580㎉でした。
この後は、本を読んだり、テレビを見て過ごしました。
明日は退院!!!
ホッとしますね!!!
※ 一口メモ ※
★ 名言 ★
『石がどこに納まりたがっているかをくみ取れる石匠だけが、美しい
石垣をつくることができる』
『石の声を聴け。石の行きたいところに持って行け』
---栗田真喜三(穴太衆~石工集団)ーーー
では、---閑題ーーーです。
今日の漢字は、次の熟語を読んでみてください。
簡単ですね。
① 裸足 ② 飢饉 ③ 足袋 ④ 黄昏 ⑤ 相撲
⑥ 短躯 ⑦ 烏鷺 ⑧ 肥溜 ➈ 半夏生 ➉ 狩猟
以上です。
次は、昨日のブログ「ニュース 2題」の漢字の読み方です。
① 啖呵ーーたんか ② 時化ーーしけ ③ 大凡ーーおおよそ
④ 慧眼ーーけいがん ⑤ 惨憺ーーさんたん ⑥ 符丁ーーふちょう
⑦ 蝙蝠ーーこうもり ⑧ 蝦蟇ーーがま ➈ 茗荷ーーみょうが
➉ 黄泉ーーよみ
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!