goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

娘の病気  !!

2020-09-24 15:52:19 | 健康
過日書きました娘が病気です。
病院での結果が出たようです。
MRIの写真を専門医に見てもらったようです。

頚椎症という病名です。
 頚椎症といいますのは
   一言で言いますと「骨棘と椎間板が背骨や神経を圧迫する」
   ということです。

専門医に見てもらいますと
  頸椎の第4番目から7番目までが痛んでいるようです。
  痛み・だるさ・しびれ 等の症状があり
  寝るのもつらいようです。
この頚椎症にもいろんな種類がありますが、一番きつい症状のようです。

今後の治療は、特に無く、薬は使用されるようですが、
 日常生活にはこの病気と付き合っていかねばならないようです。
(インターネットで調べますと、治療方法は、いろいろあるようなのですが!!
   担当医の説明に、ちょっと私は首をかしげますね)

 ただ、家庭の主婦、仕事の両方が続けられるか??

 つらい体を引きづって、毎日を過ごせねばならないことを思いますと
 親としてもつらいです。

ーーー病気に負けず、前を向いて生きていってほしいですね。ーーー



   ※ 一口メモ ※
     < 名 言 >
      『君たち人間ってのは、どうせ憐れなものであるが
        ただ一つだけ、こいつは実は強力な武器を持っている
         わけだよね。
          つまり、笑いなんだ!!!』
            (マーク・トウェン 不思議な少年)
では、
 ーー-閑題ーーーーです。
 今日の問題は、次の「動詞」を読んでください。
 ① 厭う ② 賄う ③ 堕ちる ➃ 覆る ⑤ 攫う
 ⑥ 誂える ⑦ 窘める ⑧ 齧る ⑨ 弄ぶ ⑩ 躓く
以上です。
次は、昨日のブログ「アメリカは中国を破産させる」(その1)の
漢字の読み方です。
① 恣意ーしい ② 矮小ーわいしょう ③ 静謐ーせいひつ
➃ 邁進ーまいしん ⑤ 暗澹ーあんたん ⑥ 姦計ーかんけい
⑦ 六臂ーろっぴ ⑧ 言質ーげんち ⑨ 養蚕ーようさん
⑩ 秘訣ーひけつ
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカは 中国を破産させる」 を 読んで (その1)

2020-09-23 19:50:19 | つぶやき
毎日、人様のブログを読ませていただいています。
皆さん、写真を上手に使ってブログを作成していますね。
女性の方は、趣味や食べ物の写真が多いです。
また、男性の方は、景色、旅行の写真も多いですね。
私もしたいですが、機械音痴の自分にはノウハウもありません。
悲しい限りです。
過日のブログに「バックアップ」のことが載っていました、
また、セキュリティーのことも載ったことがあります、
皆さん、頑張っていますね。

私は、パソコンを触りだして、自慢になりませんが、
もう20年ほどになりますが、セキュリティーもバックアップ
も、手を加えたこともありません。
ええ加減なものです。
色んなスキルを身につければ、それだけ面白いことが出来るでしょうね。

でも、限られた範囲で、自分のできることで、楽しむのも良いかもーーー。
と、ちょっと悔しいですけどね。

さて、
タイトルの本を読みました。
著者は 日高義樹さんです。
初版は 2019.11.27です。

端折るようですが、

少し、抜粋します。
『私は、アメリカ国防総省のプレスクラブのメンバーとして
 幾度も韓国を訪問したが、私のパスポートには入国した証拠のスタンプ
 もなければ出国のスタンプもない。
 アメリカ軍関係者は自由に出入りできるのである。
 韓国政府は独自に機能していない。
 韓国政府を実際に動かし、あらゆる決定を行っているのは
 在韓米軍司令部である
 私は、幾度となく在韓米軍司令部を訪問したが、そこに韓国大統領や
 閣僚たちが呼びつけられ、命令されている風景にでくわしたことがある
 在韓米軍が存在する周りは、機密保護という名目で、詳しい地図は作られて  いない。 地名も記されていない。
 韓国政府が発行しているソウルの地図では、総督府の周辺は
 すべて白くなっている。
 このことは、韓国政府の実情を実に明確に物語っていると思う。
 韓国政府というのは、政治的見れば「白紙」なのである。-----』
というように、日高氏は述べている。
驚きました!!!
 今の、文政権がアメリカを嫌っている理由の一つであろうとも思います。
米軍と韓国の関係ですが、
 では日本との関係といいますと、政府の閣僚や首相は呼びつけられていないようですがーーーー
 米軍関係者は、顔パスだたといいます。
 韓国もそうですが、日本の主権は????
ちょっと悲しいと思いませんか!!!

正直、このことを知りがっかりであります。
 アメリカの核の傘に入り保護されている日本の戦後の姿が
 いまだに続いているのですね。
   続けて書く気になりません。
   今日はここまでにします。
   また、後日続きを書きます。

    ※ 一口メモ ※
      < 名 言 >
        『 貧しくとも 生活を愛したまえ 』
          (ヘンリー・ディビット・ソロ 1817~1862)

――――閑題ですーーーーー
今日の漢字は、朝刊からとします。
① 恣意 ② 矮小 ③ 静謐 ➃ 邁進 ⑤ 暗澹
⑥ 姦計 ⑦ 六臂 ⑧ 言質 ⑨ 養蚕 ⑩ 秘訣
 新聞からの字ですし、以前に書いたものが多いです。
 次は、20日のブログ「お彼岸お法要と娘の健康」の漢字の読み方です。
① 喘ぐーあえぐ ② 自惚れるーうぬぼれる ③ 手折るーたおる   ➃ 須らくーすべからく ⑤ 手繰るーたぐる ⑥ 匿うーかくまう   ⑦ 犇めくーひしめく ⑧ 俯くーうつむく  ⑨ 屈 むーかがむ
⑩ 誂えるーあつらえる
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の法要と娘の健康

2020-09-20 19:22:22 | 日記
朝の気温が少し低くなってきました。
その為、今日出掛けるための服装をどうするか決めかねていた。

今日は、お寺さんでのお彼岸の法要で京都まで出かけました。
新聞の天気予報欄の京都を見ますと午後の三時くらいまで晴れになっていましたので、半そでで出かけました。

それで正解でした。

途中で出会う人たちも、電車に乗っている人たちも、もう長袖の人たちが結構いましたね。

暑さ寒さも彼岸まで。といいますように
 勤めていたころは、お彼岸が過ぎますと、
 長袖のカッターにし、背広もこの日を境に着るようにしていました。
近年は、気温上昇のため、今月末くらいまで半そで姿が見られますね。

お寺では、お墓の掃除と本殿での法要の読経であります。
椅子はコロナ対策のため、間隔をあけて座るようになっていました。
孫娘とお墓の掃除を済ませ、本殿へ移動します。
法要は1時間ほどで終わります。
ーーー
娘が「頚椎症」になったようです。
左の首から指先まで、しびれやだるさで顔をしかめています。
神様からの御光が欲しいといいますので、昼食(サンマルク)後
娘の自宅まで行き、神様から御光を頂き娘に分け与えさせていただきました。
1時間ほどさせてもらいました。
すぐに楽にはなりませんでした。が、少しは楽になってくれると思います。
辛そうにしている姿を見ますと、親としてやはり辛いですね。
 こんな時、母親が生きていたらもう少し娘に尽くしてやれるのですが。
最初の孫が生まれて、25日後に家内は黄泉の国に旅立ってしまいました。
もう17年も前のことです。
 娘が子育てせねばならないときには、母親がもういなかったのです。
そんな子(娘)ですので、余計にかわいそうになっています。

  ※ 一口メモ ※
    < 名 文 >
      『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり沙羅双樹の
        花の色、盛者必衰の理をあらわす。
         おごれる人も久しからず、ただ春の夜の
           夢のごとし。』
      (平家物語 明石検校覚一・信濃前司行長 他の諸説あり)
  
  今日の漢字です。
 今日は、次の「動詞」を読んでください。
① 喘ぐ ② 自惚れる ③ 手折る ④ 須く ⑤ 手繰る
⑥ 匿う ⑦ 犇めく ⑧ 俯く ➈ 屈む ➉ 誂える

以上です。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍神に教わる 運がよくなる授業」 を 読んで (その3)

2020-09-19 20:25:17 | つぶやき

この本のタイトル「運がよくなる授業」の「授業」ですーーー
即ち、「業(わざ)を授かる」です。
 龍神様から出来の悪い人間が、授業を受けて、少しでも
運がよくなってほしいがために書かれた本でありますね。
 
 巷には、宗教学者、心理学者そして宗教の教祖様といわれる方がた、
その他で、開運を、悩みの解決を伝授する類本が多く出版され、
縋りつく人、参考にしたい人等が数多おられます。

しかしながら、この類本を読んでも変化のしない人達の又多い事。
そんな世の中にごまんといる「我」の強い人たちであります。

この本のように、「見えない世界」の存在を信じない人はまた沢山います。
そのような人が、この本を読まれても神様の言葉を信じないでありましょうね。
 しかし、述べられている「言葉の内容」は処世訓にも、人生訓にも
言われているような内容で相通じる言葉が沢山ありますね。
 
私達生身の人間には、見えませんが、亡くなった先祖の方がたが
その人間と同格位の先祖霊が子孫を守ってくれているのですよ。
「偶然」や「気付き」といったことは、霊の働きにより、
私達人間へのメッセージでもあります。

この本で教わっても(授業)、何もしなくては「時間の無駄」「魂の汚れ」
が証明されただけです。
 「魂の汚れ」を消すためにも、例え少しでも「スナオ」=「ス直」
になることではないでしょうか。

 スナオ(素直)になれば、授業を受けて→実行に移せることは
受け合いと思います。

 龍神様は、こうも云っています。
  『人間よせっかく人として生まれたのだから
     思う存分人生を楽しんでほしいね!!
       そう、我ら肉体を持たぬ者の分までね。』

最後に、
 神様に「一発で見放されるしまう行動って?」
   それは、
     嫉妬心から相手を陥れようとすること

 ただし、「羨ましい心」と感じ、その対象に負けないように自分を
成長させる行動に移すことが大切であります。
 神様は、応援してくださいますよ。きっとね。

  ※ 一口メモ ※
    < 名 言 >
      『どこに行こうとしているのか、分かっていなければ
        どの道を通ってもどこにも行けない。』
           (ヘンリー・キッシンジャー 1923~)
さて、昨日の漢字の答えです。
答えだけ書きますので、問題を知りたい方は、申し訳ありませんが
昨日のブログ「叔母さん宅にドロボーが入った!!!」を見ていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
① 大和撫子 ② 難攻不落 ③ 博学多才 ④ 本末転倒 ⑤ 沈思黙考
⑥ 合従連衡 ⑦ 紆余曲折 ⑧ 捲土重来 ➈ 跳梁跋扈 ➉ 魑魅魍魎
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母さん宅にドロボーが入った !!!!?????

2020-09-18 15:24:17 | 信じますか
ベランダのプランターのゼフィランサスの花が一輪咲きました。
この花は、毎年5月と8月くらいに咲きます。
今年は5月に全く咲きませんでしたが、今になってやっと一輪ですが
咲いてくれました。
 前の学校の斜面のゼフィランサスも一昨日から三本ほど
花をつけてくれています。(5月には、満開で沢山な花が咲きました)
ーーーーー

さてと、叔母さんの話です。
 かみさんが仕事に行く前に叔母さん宅に寄りました。
私は、いつものように、マクドナルドでコーヒーを飲みながら
読書中であります。その途中にそばに置いてある携帯電話の画面が
白く光り受信のサインがりました。

 携帯電話の音は全く聞こえません。
 人と話すとき以外は、補聴器を耳から外します。
従って、マクドの中の騒音も全く聞こえません。

補聴器つけないときは、常に携帯電話は手元に置いておくようには
しています。
 日常の音が全く聞こえないですので、いい時も悪い時もありますが、
やはり、他人さまと話をするときには困りますね。

かみさんでも、補聴器をつけて話をしても聞きづらく嫌な顔をしますよ!!!

ーーー

さて、おばさん宅のドロボー についてです。

おばさんが、デイサービスより帰宅したら、
家の中に、ドロボーがいた。
それも、男女二人組で、薬を飲まされて、ベッドに寝かされた!!!?

 二人は、歌を歌っていた。
一昼夜、台所で寝ていたそうです。?????

冷蔵庫の横に置いていた、台が取り換えらた???

と、まー簡単にかみさんから聞いたのですが、
かみさんが行った時には、おばさんは台所であおむけになって
ひっくり返っていたそうです。
そして、顔を見るなり、『シーー』と手を口のところへ持って行って
『ドロボーがいる』と言うのです。
一晩中ひっくり返って、動かなかったそうです。


ただ、部屋の中は?
全く、何も変化がなし!!!

警察に来てもらったようですが、

警官は、おばさんの話を聞いて、

 身体に変化なく、物も取られていない!!

とのことで、事情聴取のみで帰ったそうです。


かみさんから報告を受けたが、かみさんも私も????

二人は、おそらく台所でひっくり返り  幻覚症状!!!!????
  夢か幻か????
 はたまた、認知症か??? 

よくわかりません???

ちなみに、おばさんの年はーーー96歳です。

う~~~。
ですねーーー。
のちほど、私もおばさん宅に行きました。
そこで新しく判明したことは、
 ケアマネジャーとの会話の中で、
 おばさんが、デイサービスから帰宅後に「薬」を飲んだ
ということです。

ひょっとしたら、何お薬かわかりませんが、
 「ドロボーに薬を飲まされた」ということは、
 その薬を飲んだ後に、幻覚症状が現れたのかもしれません。

いずれにせよ、はっきりしたことがわかりません。
本人は、ドロボーが入ったと確信していますが????

       !!!!!真夏の夜の夢???? 

  ※ 一口メモ ※
  < 名 言 >
    『私は自分が何も知らないということを知っている』
      (ソクラテス BC469~BC399)
さて、今日の漢字は、4文字漢字の問題です。
次の4文字漢字の一文字〇に正しい漢字を入れてください。
① 大和〇子 ② 難〇不落 ③ 〇学多才 ④ 本末転〇 ⑤ 〇思黙考
⑥ 合従連〇 ⑦ 〇余曲折 ⑧ 捲土〇来 ➈ 跳梁跋〇 ➉ 〇魅魍魎
以上です。

次は、
15日のブログ「一人でカラオケ」の漢字の読み方です。
① 棘ーとげ ② 鶉ーうずら ③ 蔓ーつる ④ 塵ーちり・ごみ
⑤ 屡ーしばしば ⑥ 嘴ーくちばし ⑦ 薊ーあざみ ⑧ 籤ーくじ
➈ 俤ーおもかげ ➉ 邪ーよこしま
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする