カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

一人でカラオケ!!

2020-09-15 17:00:47 | 趣味
朝の空気が気持ち良くなってきました。
日中の陽射しも、少し和らぎ、今日は駅前まで歩いてカラオケに行きました。

かみさんは、今日は自動車の免許の書き換えでそちらの方へ出かけました。

夏の暑い時は、自転車でゆきますので、駐輪時間の制限内に収めるために
1時間としていますが、今日は歩きましたので、1時間30分にしました。

今日はシニアが半額の日ですので安いです。

今日の歌は、
 「懐メロ」に特化しました。
次のような歌を歌いました。
 ① リンゴ追分     美空ひばり
 ② 君の名は      織井茂子
 ③ この世の花     島倉千代子
 ④ 好きだった     鶴田浩二
 ⑤ 銀座の恋の物語   石原裕次郎
 ⑥ 赤いハンカチ    石原裕次郎
 ⑦ 寒い朝       吉永小百合
 ⑧ 喜びも悲しみも   若山彰
 ➈ 新宿ブルース    扇ひろ子
 ➉ 上を向いて歩こう  坂本九
 ⑪ 四季の歌      芹洋子
 ⑫わすれな草をあなたに 倍賞千恵子
 ⑬ わたしの城下町   小柳ルミ子
 ⑭ ブルー シャトウ  ジャッキー吉川とブルーコメッツ
 ⑮ ブルーライト横浜  いしだあゆみ

 そして、 都はるみ の 歌です。
 ① 愛は花 君はその種
 ② 千年の古都
 ③ 北の宿から
 ④ 好きになった人
 ⑤ 夕陽坂
 ⑥ なみだの連絡船
 ⑦ 夫婦坂

 合計 22曲を歌いました。
 
 ただ私は、難聴で補聴器を付けていますが、ちゃんと音を聴きとれなく
 音程が外れたり、メロディに合っていなくたりしているのではないかと
 思います。
  それでも、好きな歌ですので、一人で唄うのでーー
  良しとします。

   ※ 一口メモ ※
    < 名 言 >
      『 時よとまれ おまえは美しい 』
        ( ゲーテ 1749~1832 )

さて、---閑題ーーーです。
 今日の漢字は、次の一文字の読み方です。(訓読み)
   ① 棘 ② 鶉 ③ 蔓 ④ 塵 ⑤ 屡 
   ⑥ 嘴 ⑦ 薊 ⑧ 籤 ➈ 俤 ➉ 邪

次は、昨日のブログ「龍神に教わる 運がよくなる」を読んで の
漢字の読み方です。
① 萎むーしぼむ ② 贖うーあがなう ③ 諳んじるーそらんじる
④ 搾るーしぼる ⑤ 牽くーひく ⑥ 咎めるーとがめる
⑦ 質すーただす ⑧ 嘯くーうそぶく ➈ 窄めるーすぼめる
➉ 剥くーむく
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍神に教わる! 運がよくなる授業!!」 を 読んでーー(その2)

2020-09-14 17:08:07 | つぶやき
9月ももう半ばです。
冬、春そして夏も過ぎ、もう秋です。
コロナ・コロナで今年は過ぎていくでしょうーーー

さて、前回は前置きが長くなりました。

この本の題名は、タイトルの通りです。
 著者は  小野寺 s 一貴 さんです。

登場人物は 
 タカーー小野寺さんご自身
 ワカーー小野寺さんの奥さん 和香さん
 そして、龍神さま
 龍神様には ーーー「白龍」と「黒龍」が出てきます。
タカさんと白竜さんとの会話がほとんどであります。

即ち、人間と龍神の会話であります。
龍神がタカさんの奥さんのワカさんの体を借りて喋り
タカさんにいろいろと教えていくーーーこれが、メインです。
 したがって、
この見えない世界を信じることが出来ない人も沢山
おられるでしょうね!!!

 毎回、「一口メモ」を書いていますが、今日はここで書いておきます。

そうですねーーー龍神様の言葉を一言書いておきます。

   ※一口メモ※
    龍神さまの言葉です。
      『成功できない人間が多い理由を教えてやろう。
        それはな、失敗を恐れるあまり、
          失敗する奴が多いからさ』

  即ち、著者の妻に乗り移り妻の口を借りて
著者と会話を主として書かれています。
  
 龍神様の言葉は、実に分かりやすい。
人間にとっても、行動しやすいし、幸せになれるような気がします。

今は大変な世の中。悪戦苦闘し、もがいている人々が多いのではないか
と思います。
 神社仏閣へ詣で、手を合わせ真剣に祈るもよし。
しかし、この本にはすべての人々とは言えないが、この本を読む
ことにより、救われる方がいると強く思うのです。

 この本を、宣伝しているわけではありませんが、
 人生訓、処世訓として読むのもまたいいと思います。

私自身は、毎朝そして就寝前には、感謝とお詫びの祈り(意乗)を
神様とご先祖様へさせてもらっています。

神様の姿やご先祖様の姿は私には見えませんがーーー
 信じる、信じている一人の人間であります。

では、---閑題ーーーーです。
 今日は、次の「動詞」を読んでみてください。  
① 萎む ② 贖う ③ 諳んじる ➃ 搾る ⑤ 牽く
⑥ 咎める ⑦ 質す ⑧ 嘯く ⑨ 窄める ⑩ 剥く
以上です。
易しいですね。

次は、昨日のブログ「龍神にーーー(その1)」の名画の問題の答えです。
   画家名  絵画の題名
 ① モネ   印象 日の出
 ② ミレー  落穂ひろい
 ③ ゴッホ  ローヌ川の星月夜
 ➃ アルボー 荒野の群馬
 ⑤ フラゴナール 本を読む少女
 ⑥ ルノワール 少女イレーヌ
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍神に教わる ! 運が良くなる授業」を 読んで (その1)

2020-09-13 16:24:09 | つぶやき
 今日の温度は30度を切りました。
少し過ごしやすい。
でも、明日からまた、30度を超すようです。

さて、                                                                       まず、目に見えない世界や存在を信ずる人はどのくらいいるのだろうか?

過去の調査では、日本人の60%ほどの人がそういう世界もあることを
認識しているというデーターが出ているようです。

私自身は、見えない世界があり、また霊の存在も信じる人間であります。

「霊」が生身の人間に憑くとでもいうのでしょうか~

ただ、私は見えない世界や霊を見ることはできませんが、
人の身体に霊が乗り移り私達現世の人間に訴えてくる現象は
人の体を通してしょっちゅう見ています。
先祖霊や恨みのご霊さん達です。

所で、この本を上梓された小野寺さんの初めて本は、確か?
「私の妻に 龍神がつきまして !!」というようなタイトルで
出版されたと記憶していますが。違っていましたかね。
その本の出版時に、新聞の広告欄によく出ていたことの記憶が
残っています。

この本を読んで、改めて竜神様はいらっしゃるのだ。と、確信しました。

龍神様は、木龍様や水龍様と昔から日本ではいたるところに        おられるようです。
神様の存在を信じていますが、現代文明人は「霊力」そのものが減退し
その存在に気付きをもらえなくなっているようです。
古代の人間は、神様とコンタクトが出来たといいます。

話が少しそれますが、
昔、団体で神様へお参りした時のことです。
帰りのバスの中で、私の前の席の女性が大声をあげました。
『わ~---。龍が来た。窓の傍までーーー』と。
私には見えませんでしたが、彼女には見えたのですね。
大きな目や爪もあったそうです。

 前置きが長くなりました。
今日はここまでにします。次回から、
タイトルの「龍神様に教わる」の内容にしたいと思います。

   ※一口メモ※
    < 名 言 >
     『向こうの世界からのささやきに耳を傾ける』
       ( 遠藤周作 )


では、今日の問題です。
今日はクイズにしましょう。
過去に1度名画の問題を出したことがありますが、今回も
有名な絵ばかりです。
画家と絵画名を結んでください。

  画家    作品名
① モネ     ローヌ川の星月夜
② ミレー    本を読む少女
③ ゴッホ    少女イレーヌ
④ アルボ―   印象 日の出
⑤ フラゴナール 落穂ひろい
⑥ ルノワール  荒野の群馬
以上です。

次は、一昨日のブログ「日々是好日」漢字の答えです。
 ① 獰猛ーどうもう ② 慚愧ーざんき ③ 懺悔ーざんげ 
 ④ 今昔ーこんじゃく ⑤ 残滓ーざんし ⑥ 悪寒ーおかん
 ⑦ 栗鼠ーりす ⑧ 団栗ーどんぐり ➈ 海栗ーうに ➉ 罌粟ーけし
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是好日 !! 

2020-09-11 19:58:00 | 日記
ベランダの植木鉢のキュウリと同じ植木鉢に
8月中旬に朝顔の蔓が伸び始めていました。

今年は、朝顔の種を蒔きませんでした。
恐らく去年の花の種が落ちて咲かせてくれたようです。

花の色は、薄い水色です。
たった一輪ですが、嬉しいですね。
少し時期的には遅いですが、次々に咲いてくれることを願い        楽しみにしています。
 キュウリの実は、次々になってくれますが、大きくなりません。
小さいままで、萎んでしまいます。

今日のお昼ご飯は、かみさんと外食です。
昨日の新聞の折り込み広告に、挟まっていた広告で、
近くの食堂です。

たびたび通る道ですが、該当のお店は
まったく気づきませんでした。

老人保健施設の1階に位置していました。
少し奥まった場所でしたので、道路側からは見にくく気づかないでしょう。

私は、秋鮭の蒸したものを注文しました。
みそ汁がおいしかったですね。
 1100円也。
こんなもんですかーーーー。

その後は、駅前まで車で行きます。
私一人で、マクドナルドでコーヒーです。
かみさんは、マクドはあまり好きではありません。
1時間
 本を読んで、のんびりして帰宅です。
コロナウイルスの影響で、客はいつもの半分ですね。

帰宅後は、いつもパソコンを夕食の時間までいじっています。

のんびりした一日でした!!!!
はい!!!

  ※ 一口メモ ※
    < 名 言 >
      『愚者は経験に学び
         賢者は歴史に学ぶ』
        ( ドイツの名宰相 ビスマルク )

さて今日の漢字です。今日は次の漢字を読んでください。
 ① 獰猛 ② 慚愧 ③ 懺悔 ④ 今昔 ⑤ 残滓 
 ⑥ 悪寒 ⑦ 栗鼠 ⑧ 団栗 ➈ 海栗 ➉ 罌粟

次は、昨日の「花」の漢字の読み方です。
① 吾亦紅ーわれもこう ② 百日紅ーさるすべり
③ 金雀枝ーえにしだ  ④ 凌霄花ーノウゼンカズラ
⑤ 苜蓿ーうまごやし
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気圧の変化が原因か??

2020-09-10 19:26:14 | 日記
夏の盛りの花ーー
  百日紅の花も少し盛りが過ぎてきた。
  落下で、木の下には花びらが目立つようになりました。
マンションの前の学校の斜面の雑草が生い茂ってきています。
春と秋には、市から委託された業者が草刈りにきますが、
今年は、まだ来ません。
  セイタカアワダチソウの勢力がどんどん広がってきています。

お天気は台風の後で、もう少しカラッと晴れた天気になってくれる
と、思っていましたが、全国的によくありませんね。
 
 わが身でありますが、一昨日あたりから、頭の具合が悪くなって
きました。
 どんよりとした天気の日や天気の悪くなる前の日のあたりから
頭の具合が悪くなります。
 
 ぼ~とし、クラクラします。
 若い時から、こんな具合であります。
 こんな時には、難聴が余計に悪化します。
  -気圧の変化が原因かもしれません-

年齢的にも、体力が落ちてきていますが、頭の悪いのが
余計に悪くなってーーーやはり   いやですね!!!

  
   ※ 一口メモ ※
    < 名 言 >
      『世界で最も貧しい人は
         金以外の何も持っていない人である』
          (ジョン・D・ロックフェラー)

  ---閑題ーーーです。
今日は、花が出てきましたので、花の名前を読んでみてください。
① 吾亦紅 ② 百日紅 ③ 金雀枝 ④ 凌霄花 ⑤ 苜蓿
次は、昨日のブログ「内閣調査室秘録を読んで」の
漢字の答えです。
 答えだけ書きますので、問題を知りたい方は、
昨日のブログを見ていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
では答えです。
① 牛飲馬食 ② 乾坤一擲 ③ 苛斂誅求 ④ 一気呵成 ⑤ 空谷足音
⑥ 晴耕雨読 ⑦ 形影相隣 ⑧ 鶏鳴狗盗 ➈ 雨後春筍 ➉ 未来永劫
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする