ベランダで家庭菜園をはじめました。
ホームセンターに行くとつい買ってしまうのが野菜の苗
そこで プラスチックの板を利用して屋上菜園をはじめました。
底板にはドリルで穴をあけ水抜きを
北側にはブドウなどの大きくなるものを植え
東側には白菜、ブロッコリー、水菜、大根、ニンニクなどを植えました。
ベランダで家庭菜園をはじめました。
ホームセンターに行くとつい買ってしまうのが野菜の苗
そこで プラスチックの板を利用して屋上菜園をはじめました。
底板にはドリルで穴をあけ水抜きを
北側にはブドウなどの大きくなるものを植え
東側には白菜、ブロッコリー、水菜、大根、ニンニクなどを植えました。
大阪の家に薪ストーブをつけました。
部屋を改造中で出た廃材を産廃業者にもっていくには面倒と思っているうちに もうすぐ冬
出た廃材をストーブの薪に使うと1石2鳥 お財布にも優しくなります。
ベランダに穴をあけ
煙突を高さは8m超え
試運転すると煙だらけに 見るとストーブ周りの塗装が焦げていました。
しばらくすると煙も収まり 周りが良い色合いに このストーブ塗料が燃えて本体に着色する仕様みたいです、味のある色になりました。
煙突のほうはうまい具合に煙が上に上がっています、煙突がここまで高いとご近所迷惑は避けられそうです
室内のほうもペンキを塗ってマイルーム完成です
気温が高くなると 発電量減ります
発電量5966+12419=約18000円
使ったのは約17000円 結局1600円利益ですが 料理 風呂 冷房 洗濯乾燥機を使って 残ったならいいでしょうと思います クーちゃんに涼しい思いさせれて満足してます
このまえ 人にもらったまま 倉庫にほったらかしの受信機見っけました
年代は40年ものです YAESU製 0.5~30MH(アマチュア無縁帯)です 昔は受信機と送信機が分かれていたものもありましたね これは受信機の方です
箱はいかついけど 中身はしょぼいです
乾電池を入れるスペースもありました
HF帯なので 波長11m水平波かな? ワイヤーアンテナでも11mは張らなくては聞けません ただ いまどきHFなんてやってる人いるのかな~ ソ連の低周波レーダーて今もとんでるのでしょうか?
子供のころやっていた 無線またやってみたい気がします 真空管で無線機作っていた時がなつかしいです
5月 発電量4015+18295=22310円 電気消費量4015+7934=11949円
売電 18295円 買電 7934円 差額収入 10361円 オール電化の為 全光熱費です 一般家庭ではガス8000+電気クラー1台使用で7000=15000円でしょうから節約の範囲に入ってると思います (3人家族で各自部屋で暮らしてます)1名あたり5000円
6月初めの少し暑くなった晴天日
日曜日在宅電気使用量 洗濯乾燥機(ヒートポンプタイプ) 2.8Kwエアコン1台 PC2台 冷蔵庫800リッタータイプ 40w照明3機 換気扇3台使用 40インチTV1台 発電機の自立機能 合計消費電力 610w 平日不在時は100wぐらいです
300万円ぐらいあれば全電力売電型のメガソーラーに出来るのですが(10kw以上で申請)1か月あたり6万円売電
お金ないので出来ません 宝くじ買うしかないですね
机にペンキぬり PC移動しました
そんで pcを
これって 横にひろすぎて^^
モニターの大きさがばらばらでどうもまとまらない 32インチ 27インチ22インチ 18インチ7インチ 32が一番つかいやすいです 画面4つだしてもそこそこ大きいし 今度から同じサイズのモニター買うことにします
発電 17078円 自家消費4751円 残り売電量 12327円
買電 11228円+自家消費4751円 家で使った電力 15979円 電気使いすぎでした
屋上にソーラーパネルを設置しています
28枚月平均1万円程度 発電していますが ローンでつけているので全部ローン代に消えます いいのか悪いのか 結局自家発電と言うことで電気の無駄使いもしがちです
温暖化対策と思えばいいのですがね
まず道具をさがしてきます
これだけあれば 大丈夫です 欲を言えば 腰袋 充電式ドリルがあれば便利です
まずはじめに やることは クーラーを冷房運転したままにします
冬などは冷房がかからないので 強制運転(冷房)にします 機種によって操作がちがいますので わからない人はできません
冷房運転したまま 蓋をあけてください 下の方に細い銅管と太い銅管が見えてききます
上の細い銅管を指で触ってみてください コンプレッサーが回って冷たくなってきます
このとき 銅管に霜や氷が付いてたらガス不足です 移設の際少しガスをいれてくださいね
この時の注意は 必ずコンプレッサーが回っている音がする 細管が冷たいということです
そうでなければ ガスが外機に収納されないので 外した時にガスが空気中に漏れ出しますので取り外しは中止してください
(ガスの大気中えの放出は 禁止されていますので注意してください)
次に六角で細管のバルブを右に回して(時計まわり)バルブを閉めます
1分ぐらいそのままで待ちます (しばらくするとコンプレッサーの音が変化してきます)
次に太い方の管を閉めます