かっさんの日記

他愛のない日記です

2024元旦

2024-01-03 | 温泉

今年は犬鳴山と水間寺に行きました。

まずは、近くのうどん屋で腹ごしらえ

お昼からは 犬鳴山参道をあがり

み奈美亭に泊まりました。ここの温泉は湯がよくお気に入りです、もう少し上の湯元の温泉方がよいのですが

とりあえず、ここにしました。

料金は正月料金で高くたいへんでした。

翌日は 水間寺に初詣 約50年ぶりです

ちっちゃい お好み焼きとイカ焼きを買いました。

帰りにまたまた のらやに

鍋焼きうどんを注文

 

お気に入りになりました。また来たいです。

往復車で1000km越えの移動でした。

 

 


六日市温泉

2023-11-25 | 温泉

六日市温泉に行ってきました。

まずは 腹ごしらえ

造り定食 これが高い 1550円でした。

一応 天然温泉と言うことで期待していったのですが。

源泉かけ流しは 温度33度でした、夏ならともかく今の時期水風呂かと思うぐらい寒い

そして、普通の湯船もありましたがここは循環式のお風呂。

公衆浴場というものでした、泉質もそんなに温泉感が感じられなく、自宅から80km走ってはずれでした。

 


湯原温泉

2022-05-02 | 温泉

今日は湯原温泉に行ってきました。

古びた温泉街です

露天風呂に入ろうと思ったのですが、タオルを忘れ断念

通りの旅館の日帰りに入浴しました。

こんどはゆっくり泊りがけで来てみたいです。


赤岳鉱泉に行ってきました。

2020-10-18 | 温泉

山歩きを兼ねて温泉のある赤岳鉱泉に泊まってきました。

大きな山小屋でしたが、夜中にドタバタと廊下を歩く人が多く余り眠れず。

やはり テント泊の方が落ち着く。

お湯はあったかく 熱さを自分で調整しながら入る湯舟でした 夜は7時まで 朝は入れません。

食事は焼き肉なので満足ですが、他の山小屋より1500円ほど高く コロナ過のため個室代4000ほど余分にかかる。8000円の部屋もあるが寝るだけにプラス8000円は痛すぎ なお ゴツートラベルは使えない。

予定では 八ヶ岳に登る予定でしたが 想定外の雪が降り

装備不足と体力の自信がなく、山小屋の人に危ないから行かない方が良いと言われ 行者小屋経由南沢を降りてきました。 

 

山行記録: 中山尾根展望台

2020年10月17日(2日間) 八ヶ岳・蓼科, 雪山ハイキング / zenchan360の山行記録

ヤマレコ

 

↑ ヤマレコに飛びます

 

 


諏訪温泉

2020-10-13 | 温泉

仕事の関係の見学会で諏訪湖に行ってきました。

諏訪大社下社です

宿はレイクサイドホテル 安くて5千円台で夕・朝食事も満足食べきれない。おまけにショッピングで使える1000円券をもらい 実質4千円ちょい

温泉かけ流しでした。

無色透明で普通の温泉です

見学会の様子黒塗りなのはお察しください。


新穂高の温泉

2020-09-21 | 温泉

新穂高温泉の深山荘に行ってきました。

料理も食べきれないほどで、ひさびさの温泉旅館でした。

天然温泉かけ流し、川の縁には露天風呂が3つそのうち一つは混浴でした。

帰りにロープウェーに乗り西穂山荘まで足を延ばしました。

←ヤマレコに移動します。

 


あらたまの湯

2020-08-13 | 温泉

最初入った湯舟は普通の沸かし湯ぽかったのですが源泉湯と言う浴槽があり入ってみると肌がヌルヌルしていい温泉でした。 料金も730円?750円だったかな?忘れるぐらい普通の料金で良心的です。

横の飲食スペースも広々していて低料金で食事ができます.今回は15時だったのでかき氷にしましたが、次回は夕方に来て定食を食べようと思います(ごはんお替り無料)。

8月22日(土)

今日は夕方 温泉に来ました

晩飯にととんかつ定食を食べてきました


須川高原に行ってきました。

2019-08-16 | 温泉

温泉に行こうと思い栗駒山の須川高原に行ってきました。

ここから720km ちょっと遠いかな?

自炊部屋 素泊まり5500円です お盆なので少し高めです

岩の下から源泉が涌き 沢になっています

今回で確か7回目です。今住んでいるところからはずいぶん遠いのでもう何回かしか来れないでしょう。

帰りに平泉まで足を延ばして、わんこそばを食べてきました。

そして 一昨年まで居た 気仙沼経由で 仙台 福島を通って帰ってきました、走行キロは2日間で1600kmでした。


忘年会

2017-11-18 | 温泉

忘年会に参加してきました。

今年はホテル大観荘でした。

250名以上と今年は多かったみたいです

     

銘酒 一ノ蔵おいしかった^^

お風呂に入りゆっくりすごせませた。 

翌朝 朝食をとっていると、バイキングなので席は自由 社長が横に来られ「おはようございます」とあいさつされ、その横に会長、その横に役員さん・・・飯がのどにつかえそそくさと席を後にしましたwww こんだけ多くの人が居るのに、臨時の私の事を知っているようでした・・・社長てえらいな~~   というか私が目立つのかも?気をつけよう!

 

 帰りに 人気のカレーパンの店があると聞き早速行ってみました。

 カキが丸ごと3つ入っています。

 

あいにく曇り空だったが 日本三景の一つ松島に来れたのは嬉しく、また来年もここで忘年会してほしいなと思いました。


酸ヶ湯に行ってきました

2017-07-16 | 温泉

 

 雨土砂降りで八甲田山に行くの中止 ふもとの温泉に入ってきました。

でかい建物です 館内は木造 そしてよく磨かれきれいです

   

  玉の湯 と混浴と2通りの浴場がありました。玉の湯の洗い場は仕切りがヒノキで作られていて ヒノキの香りがしました。

        

湯船は小さめですが ほとんどの人が混浴のほうに入っていますから 空いています 息子と私の貸し切り状態でした。ボデイソープも上品ポイものでした。

   

全体がヒノキ造りですばらしかったです。こんな吹き抜けもあり湯気がこもっていません。

  

入浴料は たまご湯のみで600円 たまご湯+混浴利用で1000円 ちなみに宿泊2食付きで12000円 質がいいので割と安い方かも? ちなみにネットで安い予約すると8000円かな?

https://travel.yahoo.co.jp/dhotel/search/?htlcd=HT10015445&mod=rspot&sc_e=sydd_spt_p_s_sttl


栗駒に行ってきました

2016-10-15 | 温泉

 今回は右手の建物の露天風呂に入ってみましたが・・・湯船の底はコンクリートそして砂が底にたまっていて お尻じゃりじゃりで お湯の温度も低かった・・やはり右の旅館の内風呂の方が良かった^^

 

    行く道中ナビの誘導先は林道の未舗装幅も1車線分これって山道じゃん^^;

      到着が予定より送れたため昭和池でUターン    ←動画

天候もよくいい紅葉狩りになりました。 


須川温泉に行ってきました。

2016-08-15 | 温泉

 

 

 はじめの頃は栗駒山に登るために行っていたのですが 今回は温泉に入るために1日かけて行ってきました。

東北新幹線 一ノ関駅よりバスで90分1450円です 9:00と14:40発の2便しかなかったです.     帰りは9:00と15:00 乗り遅れると帰れません 

タクシーだと1万5千円~2万円ぐらいです

 

 

 

山の温泉目的なので、今回は安い自炊部屋です

ポイントカードもらいました^^

部屋はこんな感じです (お盆期間中6500円 平日5500円 連泊2日目4500円 3日以降1泊3500円)ただし自炊部屋につき食事なし 食堂ありますが午後2時までの営業でその後旅館客と従業員の席になるので空席は無いとのことでした。

食品販売の店無し食材を忘れると食べ物にありつけません

ジュースの自販機と温泉は24時間動いてます 電気が来ていないので自家発電でした。

持参した食料

 

 で作ったのはこれだけです、どんだけ無駄なものをもってきたのか^^

テントとシュラフが無いのになぜか ガスコンロとガス管3個 水1.5Lまで持参www 昔荷物多すぎてだれかに怒られたのを思い出します 

 

朝バスの時間まで散策w

          (動画)

 

 http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/138024/138024.html?s_kwcid=paidsearch&k_clickid=f3dbd518-292f-4e6e-a27a-2881a840272e