牛乳からヨーグルトを作り、そして2日ほど水分を抜いたフレッシュチーズ
これ食べてるとおなか凹みません。
忘年会で当たった景品が送られてきた。 くじの時にコヒーが当たったと聞いてはいたが缶コーヒーかな?とほって置いたら
これが郵送されてきた。
なんだろうと会社のメッセージを開けてみると スターバックス3000円のカードらしい、
残念なことに一番近い店舗でもここから50kmもある スターバックス遠し
250人中14番だった
意外とくじ運いいかもw でも三越おせちセットほしかったな~~www
忘年会に参加してきました。
今年はホテル大観荘でした。
250名以上と今年は多かったみたいです
銘酒 一ノ蔵おいしかった^^
翌朝 朝食をとっていると、バイキングなので席は自由 社長が横に来られ「おはようございます」とあいさつされ、その横に会長、その横に役員さん・・・飯がのどにつかえそそくさと席を後にしましたwww こんだけ多くの人が居るのに、臨時の私の事を知っているようでした・・・社長てえらいな~~ というか私が目立つのかも?気をつけよう!
帰りに 人気のカレーパンの店があると聞き早速行ってみました。
カキが丸ごと3つ入っています。
あいにく曇り空だったが 日本三景の一つ松島に来れたのは嬉しく、また来年もここで忘年会してほしいなと思いました。
我流ですき焼きを作ってみました。肉は自分だけなのですき焼き用ではなく、安物で我慢しました。
野菜はこれぐらいで鍋いっぱいになりました。
まずは、肉を油で炒めます。
これぐらいで,砂糖いれようかな~調味料は さ、し、す、せ、そ の順番だったよな~~
さの 次は、し 醤油ですねw 量は適当です
肉に絡むとすぐに野菜類を並べます
少し盛り上がっても だいじょうぶでしょう。
野菜に火が通るようにこの後ふたをします。ふたをする時間でたれの濃い薄いを調整しました。
今回は固い肉になりました。残りは明日のお弁当に
ひさびさのすき焼きですが やはり肉はいいのを使いたいですね 後から肉を入れたらいいのですが それじゃあ すき焼きにならないし・・・
熊には会いたくないが、山歩きしているとどうしても遭遇は避けられない時も出てきます、以下私の体験ですが。
① 一番多いのはクマの方が人間に気付き早めに身を隠すという事だと思います。(人は気付きませんよね)
② 私が気がついたのが足跡です、夏場は判らないのですが雪が降りだすと登山道に足跡があるときがあります。餌が豊富な時はいいのですが不足しているときは、冬眠が遅くなるそうですね。
③ 藪を歩いて遠ざかる音、はじめは何だろう?と思います、誰かが木でも切っているのか?でも音は大きく近くのはずだが人の姿は見えません。クマだと気付いたとき頭が白くなりました。
④ クマは人と出会いそうになると威嚇します、(猫同士のあのシャーとかウ~~) 威嚇の声は猫より短く(ヒョッ、ヒョッ)とけたたましくまるで大きな鳥が猟犬に追われているように、聞こえます鳥の声に似ているのではじめはクマだと思いません、この鳴き声は怖くて鳴いているので、私は数回体験しているのですが、問題なかったです、鳴きながら走りさりましたが、事情が呑み込めず立ち尽くしました。
以上 クマはそうそう危険な動物ではないのですが、時としてお互い人とクマが気付かずに突然ハチアワセするとほぼ、襲われるでしょうから気をつけたいです。
① クマに人間は怖いと思わせ決して人間は弱いと学習させてはいけないです、私は以前怖くて背を向け逃げてしまった経験がありますが出来たら背を見せないように頑張りたいです 又 クマに背を見せて逃げてしまった場合クマ出没の通報をしましょう。山にクマが居るのは当たり前で見ただけでは通報しない方がいいと思います。
少し前に山でイノシシを見かけ捕って鍋にしようと追いかけたら崖の上に逃げられ、あきらめて帰ろうと背を向けたとたんそのイノシシがこちらに突進してきました。 自然界で強いか弱いは背を向けるで決まるんだな~と痛感また追いかけると逃げていきました。背を向けたら襲われます!
② 一人で山を歩かない 登山者の多いルートを選ぶことによりクマに人がいる道だと認識させる事だと思います。
③ 単独で人の居ないルートは クマ鈴などで居場所をクマに知らせる(鈴はクマが人が一人だと思うので人を襲わないクマに有効 できればラジオなど騒がしい大勢人がいるようにする方がいいです)一番危ないの急なカーブや岩陰でお互い見えないところなので 鈴やラジオよりもクマ笛で視界の悪い所だけ鳴らす方がいいかも。私は鈴のほうが好き、他の登山者の位置も判るのでノグソしているときは助かる。
④ 山にキノコ狩り・タケノコ狩りで行きうつむいて作業しない、クマもうつむいてタケノコを食っているのでw 言わせてもらえば 食い物のある時代野生動物の食い物まで奪わないでやってほしい。 野生動物は生きるのに必死なのです、餌場で食い物を取り合うと当然ナワバリ関係が発生し、鈴やラジオなんて問題じゃ無くなり襲ってくると思います、クマ被害はクマの餌場があったかどうかも関係しているのではないかな? 強引に土地をわがものにし、食い物まで奪う人間は臆病なクマにとっては一番の害獣ではないのかな?
月の輪クマは臆病で人を襲いません、、突然目の前に人が出てきたら当然クマも保身のために牙をむきます。クマに逃げようのない行為をする人間のほうが悪いと思う、そして、食害を起こすとなれば殺処分・・・クマもたまったもんじゃないね!
余談ですが、最近人間社会は安全に暮らせるようになり、緊張感が薄れてるような気がする、でも自然に安全神話をそのまま持ち込む人が出始めそして被害にあって大騒ぎする・・・山は自己責任でという言葉があります、クマに襲われた人の責任をニュースに出せないのでしかたないが、なぜ 襲われたのか?が大事だと思う。クマの事故のほとんどが注意不足か認識不足や山菜採りなどでクマのテレトリーの侵害行為、なのに、クマ被害が出るとクマは危ないとしか報道されない。ハイカーがクマに襲われたという話は聞かないし、クマ出没地域の看板には脇道に入らないと書いてある、クマに出くわすのは予告なしに急にクマに近ずくからだと思う。
クマは人間より少し小さめか同じぐらい(この前遭遇したクマは人より大きかった)だけど、なんせネコ科の動物 動きが素早くジャンプ力も半端じゃなかったです。こんなやつと闘った人もいるそうだけど、やめといた方がいい・・だけど猫とちがい まずは噛みつき攻撃その次に手を使うらしいので最初の一撃が大事です毛皮が厚くナイフ系統では刃がたたず、クマと喧嘩になってしまったら、目突きが有効らしいです。
以上 クマを擁護することも書いたが、基本私はクマは嫌いだ。 出会いたくない!!でも一番怖いのは人間だろう!
サケの遡上はもうすぐだけど、気の早い奴はもう産卵したみたいで死骸がちらほら目につく、福島では正月前後だったけれども この辺は早いのだろうか?初めての土地ではよくわからない。 この川は孵化して放流しているらしく密漁禁止の看板が立っている もう少ししたら サケの大群が見られるだろう たのしみ^^;
写真の真ん中右に小魚の大群がこれってなんの子供なんだろう?淡水で9~10月に孵化したとするとサケの子供かな?フナの子に似てるけど何だろうね?
なんか 北の地に来たなと思う・・・もう少しここに居ようかな?
出来れば最北と最南端に行って物造りしたい。
11/9 今日ニュースで岩手県の北上川で石巻湾より サケの遡上が始まったと言っていた この辺は今の時期らしい。
今年のサンマは小さい
出始めだからとしばらく待っていたが、いつまでも同じサイズだこれで1尾96円だ!ひさびさに焼いてみようと購入したが味は最悪 小さいので背には油が回ってなく、パサパサだった、2尾食べてもいつもの満足感が得られなかった。 今年はサンマ不漁なのか、サンマ水揚げ港気仙沼地元ではルートにのらないクズしか売っていないのか?まあ、 小さいのはおいしくないので買わない方がいいです。 気仙沼と言えば名の通った港町なのにこんなのしか買えないのは残念です。少し違う店に行ってみようかな・