
朝のおつとめ中に伺った 達谷窟(たつこくのいわや)西方寺を後にして、
向かったのは車で 十分足らずの所にある 毛越寺(もうつうじ)。

毛越寺は慈覚大師円仁が開山し、藤原氏二代基衡(もとひら)から三代秀衡(ひでひら)の
時代に多くの伽藍が造営されました。
往時には堂塔40僧坊500を数え、中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれています。
奥州藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭いすべての建物が焼失しましたが、
現在大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されており、
国の特別史跡・特別名勝の二重の指定を受けています。平成元年、平安様式の新本堂が建立されたそうです。 (色々参照)


本堂が見えてきました。 威風堂々ですね。
静かな時間に行けて良かった。
毛越寺と言えば 有名なのは美しい浄土庭園。

以前 アヤメが綺麗な頃に訪れた事があります。
広ーい池の周りを歩くだけでも 良いお散歩になります。


開山堂は 毛越寺を開いた慈覚大師円仁をまつる堂です。
大師像のほか両界大日如来像、藤原三代(清衡、基衡、秀衡)の画像を安置しています。
ワタシ達が毛越寺を後にする頃 どんどん観光客の方々が増えていました。

毛越寺の御朱印です。
ご本尊の薬師如来の御朱印ですね。
三人旅・1日目は御朱印めぐりです。
いよいよ世界遺産・中尊寺に向かいます。
近いのになかなか行けない中尊寺・・・ たぶん20年ぶりくらい。
若い頃に訪れた時も こんなにしんどかったけー? って思う事になりました。
では・・・。 行くぞっ! 世界遺産・中尊寺!!