
今回 15人旅に行く 今の時期、 世の中は御朱印ブーム。
以前は全然興味が無かった この 御朱印 と いう物に 心惹かれました。 年のせいかしら??
兄ちゃんが亡くなった時に聞いた住職の説法から 般若心経の意味を知りたくなったように・・・・
墨で書かれた力強い文字と 付かれた赤い朱印・・・・・。
お寺さんや 神社さんを巡って 集める事が 兄ちゃんの供養になったり、 自分の慰めになるんじゃないか?
そんな気がしたんです。 年なのか??
御朱印ガール・・・ そんな可愛らしいものじゃないんですが、 自分の為 と 兄ちゃんの為、 そんな想いで始めます。


お寺さん用 と 神社さん用の 2冊。 黒がお寺さん、 金が神社さん用にしました。 刺繍がかわいいでしょ?
お寺さん用の 1ページ目・・ まずは やっぱり我が家のお寺さん・・・
ってか、 我が家のお寺、 住職さんは 在住しておりません。 しかも 奥州三十三観音霊場札所になってまして・・・

ご近所の れもチューばぁちゃんが 書いてあるご朱印を預かってました。
しかも どうやら 専用のご朱印帳が有るらしいです。 なので 取り合えず ファイルにしまって・・・
今回購入したご朱印帳の最初のページには 一番の目的地だった 恐山のご朱印を頂きました。
ワタシの前には ご朱印ガールが2名、書いて頂いてる所で、その後ろに並ぶと奥から若い和尚様が 「 どうぞ 」出て来てくれました。
ワタシの後に並んだ ワタシの叔母さんは ご朱印ガール達に書いてらした和尚様に 書いてもらい・・・


左が ワタシの頂いたご朱印。 右が叔母さんの頂いたご朱印。
書いた人によって違うって所が 味があっていいわぁ。 両方欲しいくらい。
記念すべき お寺さん用の 黒のご朱印帳の 最初のページに納められました。

そして 神社さん用の 金のご朱印帳 最初のページには・・・ 出羽三山神社のご朱印を頂きました。
2ページ見開きのご朱印です。 ステキですねぇ。
コチラは巫女さんが書いて下さいました。
ワタシと叔母さんが書いて頂いてる間にも、ご朱印待ちの人達が次々に来てましたよ。
今 ご朱印を頂く人達が多くて 住職さんや宮司さんは忙しいと思います。
今回 嫌な顔をせずに、 にこやかに対応して頂けてとっても嬉しかったですし、良い記念になりました。
頂いたご朱印を見た時 良い思い出として蘇ってきます。 ありがとうございました。
これからも出掛け先で ステキなご朱印に出会えるのを楽しみにしています。
ご朱印おばちゃん、 デビューしました。
楽しみながら集めたいと思います。
ではまたね。

旅から帰宅後 お姉たんの分もお取り寄せ。 一緒に行こうぜー!
私もこういうの好きだし、
ズッコさんの気持ちわかります。
でも、墓マイラーは聞いたことあるけど、
御朱印ガールは初耳だわ~。
神社仏閣の住職さんや宮司さんに頼めば下さるの?
にしても、皆さんさすがに達筆!すばらしい!
御朱印が増えるごとに、思いも変わっていくのかもね。
お兄さんと一緒に巡るんだね。
自然の流れで入っていけてよかったのでは(^-^)
私の上司も一年に一度、友達と行く旅先で必ず御朱印もらってきてます!
前のブログの話になりますが、クラゲちゃんすごいねU+3030
水の中が苦手な私には水族館の海底を泳いでる気分になれる感じが最高でした!
幻想的だね(^-^)
きぃさん、こんばんは。
ご朱印、ステキでしょー? はまりました!!
そんなお年頃になったから? と 思いきや 今 若い女性の間で流行ってるらしいです。
単なるスタンプラリーみたいにならないと良いですね。
御朱印は お札やお守りと同じ扱い。
昔は 写経して納めた印として 頂く物だったようです。
今は 写経しなくても 大体 300円 ~ 500円納めて頂けます。
でも 必ず お参りしてから頂くんですよ。
これから きぃさんの言う通り、 兄ちゃんと一緒に歩いてるつもりで 頂きたいと思います。
てか、 墓マイラー の方が初耳なワタシ・・・。
そうだね、 兄ちゃんがきっかけで般若心経、そして御朱印と入って行ったんでしょうね。
未婚で子供も居ない そんな兄を亡くし、親とは違う 悲しみに包まれていました。
同じ親から産まれた兄、 体を半分無くしたような そんな気がしてたよ。
兄ちゃんは 幸せだったのかな?
今は聞く事も出来ないけど これからも幸せになって欲しいので お経やら御朱印やら、自分の出来る範囲でやって行きたいと思ってます。
今流行りの 御朱印ガールに紛れて・・・。
水泳も得意だったリボンが 水が苦手だったとは思ってなかったよ。
んじゃ カナヅチのワタシは どうしたらいーんだぁ?
あの高校 選んだのもプールが無いからだったんだよ・・・。
25メートルなんとかクロールなら泳げたくらいだよU+3030(;・∀・)
平泳ぎは進まないしぃ 腕と足の動きがバラバラだから
水の中のなんともいえないあの音が苦手
ズッコが早くに結婚して子供にも恵まれ、お兄さんは独り身だったけど、みんなから慕われ幸せだったと思います!
ご両親のことを思うと切ない気持ちが伝わり、そしてお兄さんの早すぎた人生は本人も病気と戦いながら辛すぎる出来事だったと心が痛むばかりでしたが、恐山へ行って供養されたことで、ご両親もズッコもそれぞれに日常では癒せきれない心のやり場を少しでも癒せていければと祈ってます
リボンちゃん、 こんばんは。
兄ちゃんの事 ありがとうね。
一度も喧嘩した事がない 優しい兄ちゃんだったよ。
病室でまだ会話が出来る頃、 どこを見てるでも無い、一点を力なく見てる目を思い出すと、切なくてねぇ・・。
痛い とか 苦しい とか とうとう最後まで言わなかった。
最後まで 周りを気遣う優しい人でした。
今 何処に居るのか分かりませんが、 穏やかに、気持ちよく過ごしててもらいたいです。
遺された者達が 自分に言い聞かせるように 供養してるんだよね。
それでも 続けて行こうと思います。 ふふ。 ありがとうね。 頑張るよ。
水の中の音・・・ ワタシも苦手。
想像しただけで 苦しくなっちゃいます。 ← 重症。