![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/7780df081a2204520e8e90c8ca82d68d.jpg)
台風18号が接近する中、 珍しく旦那さんとお姉たんの連休が重なりました。
泊まりでお出掛けしようかと相談しましたが 台風の動きが気になった為、日帰りでお出掛け。
しかも 当日の朝までノープラン。 ひたすら台風の動き次第。
長距離運転手の旦那さんは 相変わらずの距離感欠乏症。 日帰りで行く範囲が普通じゃない・・。
朝になって 発表 「 新潟に行きます! 」 「 えー! えー! えー! ・・・・・ ふぁーい・・。 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/3bd25401e9de2b5f1ced629862e5c57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/86bbb27ab2b6dbd72e468e11c2c0bf13.jpg)
実は 17日に日付が変わって 仕事先から帰宅した旦那さん。
仮眠して 朝8時前に出発。 しかも一度 会社の事務所に寄ってから・・・。
その後 お姉たんを迎えに行きながら・・・
山形県・最上の ヤナ茶屋で いつものアユの塩焼きを食べて・・ なんだかゆっくり動いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/920581a5fe4683b728678a7aa3906869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/b63eac5bd7446a754953e809a7e39d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/ad463900168a506b0681a4a97d3aed37.jpg)
ニコちゃんマークが見えるらしい・・・。 ど近眼のワタシには 車中で確認できず・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/f15bc8181adf5b4693333644b96ce909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/4a7489d8cd62100ee9c7104dc12476fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/b51f9c68687a3c5d3366b651fedafd67.jpg)
新潟の道の駅でランチを済ませて まずは第一の目的地 白山神社さんを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/6c0aa7f205160c1d9dc7bf570b3cc0cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/8b7ed9cae1a94e0ca58ef1d99693b5fb.jpg)
少し雨が降っていて、写真を撮るのが大変・・・。 しかも デジカメ、バッテリー切れ。
なので今回は ほぼiPhoneカメラの画像です。
白山神社の御祭神、菊理媛大神(白山大神)は別名を、白山比咩(しらやまひめ)大神と言い、
加賀の霊峰白山頂上に祀られている女神さまで、 この神様を勧請して新潟の地に祀ったものです。
日本書紀に書かれている神様で、伊邪那岐、伊邪那美の夫婦の神様がけんかをしたときに
お二人の間に入って、仲を取り持ったという神様で、ここから縁結びの神様と言われているのです。
よく女の神様の神社におまいりすると、神様がやきもちを焼いてそのカップルは別れると言われますが、
菊理媛大神(白山大神)はけんかしている二人をより強く結びつけた神様ですので、
別れるどころかより強く二人を結びつけて下さるそうです。
行った方が良いです・・・。 お早めに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ef/12415f6702e4fdf7c79fad377efaac33.jpg)
本殿の奥にある赤い鳥居。 その下をくぐり、階段を下りて道なりに歩いて行くと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/ef582bdca28c11f73d8547304225a505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/1ffc9b6af5e9de71686aef8886e82bbb.jpg)
餅つきをしている道祖神。
夫婦で餅をついている道祖神で、仲良く餅をつく姿がなんだかとても微笑ましいのですが、
臼は女性、杵は男性に見立てられているとのことで、実はとても意味深でもあります
と・・・ 書いてありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/d99a29e611f340424c5a5087cfb0c22c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/b48c386b4a800a61ca7677ce54684a7b.jpg)
蛇松明神 ( じゃまつみょうじん )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/61/f5cb0b2ade2ec7a1526587ff37e598c2.jpg)
さらに奥へと進むと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/96943f602767737f927f5b7a4ca06e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/c87d99fa7d02bb806d0bc1339e13c8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/670d91b96b6cb6f5dcc4ded44acfbd5f.jpg)
御神威ならぶものなしと云われる大神にて産業、経済、病気平癒などにつき特にお聞き届けありと仰せられる
黄龍神社 ( おうりゅうじんじゃ )。 と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/fe712a46285277d41feb0e82413c2cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/63b385af5a7b604c340373e86d46505c.jpg)
京都 松尾大社より御分霊を戴く 松尾神社。 ( まつおじんじゃ )
二つのお社が 並んで建ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/1a115289cea432392d879b4c3555eae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/81af46029d7e8670920f6254b08167fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/a56729f9280883ec32770f25a1276326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/b67291f10110794025cb245fc28fee86.jpg)
ワタシとお姉たんが いくつかのお社を回っている間に 旦那さんは 池の蓮の実を
少し頂戴したそうです・・・。 スイマセン。 罰当たりませんように・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/aa/120be4ce61f6320d2b23c4d6418ffb17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/44/1396cbd4ea67ef1008df3beb88ab5457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/670a663bf623a0db3baf95276140b639.jpg)
絵馬もお守りも 子供達が喜びそうな かわいい物が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/05c72e4ca589b8a42a192d5fdae77ba1.jpg)
左から なー君・にゃーにゃん・めぇーにゃん・スーさんのお守りです。 大変喜ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/b3e4bfe2a930c12814187d21e8578b35.jpg)
姫守りは 色、柄 たくさん有って、好きなのを選べます。
女の人用の綺麗なお守りが多かったです。
そして・・・ 御朱印は5つ頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/7c52c4044afa238789d755f1728b3d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/d27a22d1da2d8a3e2a08841903d1e9eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/1da1073a838130c7cd5a844b1fb38715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/1d337e5529090d4101db540be5a95ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/9094053b614fdbccabbdc433bd633c46.jpg)
全て お詣りして頂きました。 御朱印はまとめて一か所の社務所でお受けします。
七五三詣りのご家族も いらっしゃいました。
神社って 「 良い気 」 で満ちているからか 清々しい気持ちになれる所ですよねぇ・・。
今回は もう一か所だけ回れました。
続きまーす。
ではまたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/2e2370e33c8178853c44093062c8934f.jpg)
台風の前の日本海です。 雲が ・・・ 重い。