愛知HAPPY★あいちハッピー/榊せんせの君子生活

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

スターウォーズ感想

2005年09月25日 | 映画に行こう
「スターウォーズ、エピソード3」と私

アナキンスカイウォーカーが恋に落ちるまでが、エピソード2。
3は才能があるのに、ジェダイマスターに認められないアナキンの話。母を失った悲しみと愛する女性と二人で平穏な家庭生活を送れないストレスが大きいアナキン。
シスの暗黒卿が明らかになり、誘いに(なぜか)乗ってしまいダークサイドに墜ちるアナキン。オビワンとの戦いで瀕死の傷を負いダースベイダーに姿を変える。

見所はチャンバラ。時代劇好きなルーカスらしい。ジェダイって「時代」に由来してるんだよ。
ライトセーバー振り回すヨーダが特に面白い。勝ち負けが分かりきった勝負だから、純粋にチャンバラに集中できる。

見てる途中、ルークスカイウォーカーがジェダイになる話やダースベイダーとの親子対決などが頭を巡りましたよ。C3POやチューバッカもいい味だしてるよ。

ダークサイドには、私も弱い。健全、前向き、ポジティブな考えが必要なフォース。心の傷が暗黒面に誘われる鍵になってる。

心理ドラマではないから、深さはないけど、第一作目からの時間が自然と感慨を与えてくれる。

ようやく完結したスターウォーズに大満足な映画でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学と健康と心

2005年09月23日 | 健康 香もれび
今、科学と健康に興味がある

大型書店、科学一般コーナーで一番注目されている本は、【脳科学】についてだ。
新発想、記憶、頭のよしあし、遺伝、リーダーシップ、心の健康などに私も興味がある。
仕事、生活していく上で「頭」は大事。
その脳を研究の成果を知って、自分もよくなるように取りいれたい。
新書コーナーで「頭のよい人の…」などの本が売れるのも同じ理由だろう。
脳の「しわ」、右脳左脳、脳内物質、男性と女性の脳の違い、睡眠や夢など脳を扱う本は多い。
養老孟司氏は脳科学に詳しいので注目されたのだろう。

健康に関しては、食事、睡眠、ストレス発散、運動など昔から言われている方法が、
一番必要で正しいアプローチだろう。
もっと深刻に悩む人にはクスリがある。
しかし、薬には副作用が必ずある。
個人の体質に合わせた薬ができればいいのだろうが、現状ではまだだ。
体に良いものを摂るなら、漢方薬やハーブに期待している。
普段の生活を好調にキープしたいなど、病気を治す以外の目的には良いと思う。

普段の心が快適に過ごせれば、プラス思考は自然に身につく。
前向きな努力をやろう、って気になる。
心にも、当然、個性がある。
この、ブログを読んで違和感を感じる方は、幸せな心の個性をお持ちの方だ。
この【違和感】を常に感じている私のような人間も、
実際には少なからずいる。
それを、個性と認めるのは、お互い難しいだろう。
だが、言わずにはいられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする