愛知HAPPY★あいちハッピー/榊せんせの君子生活

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

立読み・女性の品格

2007年05月19日 | 映画に行こう

ベストセラーの「女性の品格」を立ち読みしてみた。
かなり凹む。私は目次を読んで、最終章の恋愛について少し読んだ。女性から見た男性をライオンや孔雀のオスに喩えてある。強くて(妻に)優しいオスを選ぶことが女性の役割だという。自分の子孫を残すために強い遺伝子を求めるってこと。ツライけど本当に現実だなって思う。この本は金持ちのお坊ちゃまをゲットしてセレブになろう!って発想を知的に言い換えてるだけだよ。お坊ちゃまをモノにするための指南書だよ。
ツライのはこれからだ。私は全くお坊ちゃまでもお金持ちでもない。けど、この本に書かれた事を実践してる女性がいればきっと好きになる。それがツライのだ。相手にとって自分は対象外なのに、そんな女性を好きになる悲劇。
だったら対象になるように努力しろ!って声が当然ある。それにも、素直に頑張れない最近の私なんです。

つまりは、あきらめるか挑戦するか、しかない。が、本当にそうか?世の中には、親の金や遺伝で普通にしてるだけで、モテる男が確かにいるのだ。そんな本人は自分の努力で成功を手に入れたように思っていて、
「お前には努力が足りない」
って言ってくる。

世の中にはひがんだ人もいるのだ。金持ちや美人なお嫁さんを持つ男性は謙虚にしてないと、ひがまれるよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たい・主人公は僕

2007年05月19日 | 映画に行こう

映画「主人公は僕だった」を見たい。が、まだ見てない。

この自分の行動を描写する声が聞こえる主人公という設定。当然だが、その声が聞こえる人は、心を病んだ人の一例だ。空想やおとぎ話でなくて、現実に声が聞こえる人はいるのだ。その幻聴は古代は神の声が聞こえる巫女とも呼ばれただろう。現代なら即入院だ。幻聴に従って行動して罪を犯すこともある。危険な病状だ。自分が主人公という幻覚も現実によくある話。キリストの生まれ変わりと自認する人が世の中に多いのだ。
よくある病状を一般人が理解して共感できるストーリーにまとめたなら、ぜひこの映画を見てみたい。雑誌で取り上げられてる割には名古屋で上映館が少ない。残念です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする