ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

あつみのかりんとう

2009-04-30 17:59:55 | 
下の子は、金浦のあつみのかりんとうが大好きです。
ある日テーブルに袋ごと置いてたら、手を突っ込んでカリカリ食べていました。
保育園から帰ってくるなり、マンマ、マンマと食器棚の上のほうの見えにくいところに置いたかりんとうを指差します。
もっとも、我が家はみんなこのかりんとうが好きですが、私はメタボを気にしてなるべく食べないようにしています。
さっきもおばあちゃん(妻の母親)が厚みのかりんとうを仕入れてきて、早速ありついていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙飛行機

2009-04-30 15:28:31 | 
昨日、妻が仕事で子供2人で留守番したことですが、下の子がABCのビデオに夢中になっている間に、紙飛行機を上の子と作りました。
実は前日の夜、紙飛行機を一緒に作りたいとせがまれたので、妻に新聞のチラシを出かける時に上げていくように行ってあったのですが、妻が出かけてからテーブルを見ると、布団仕立てのA3チラシが1枚置いてあった。ので、それを切って使ったのだが、そのチラシは妻には必要だった。先日、インフルエンザのときに下で寝ていた私達の布団にゲーして使い物にならなくなった羽毛布団を仕立て直しに出そうとチラシを取ってあったそうだ。ほえ~。先に言っておいてくれればと思うのだが後の祭り。
確かに我が家には紙飛行機つくりに適したコピー用紙が一杯あるのだが、私はあえて新聞のチラシを使いたい。これってエコですかね。エゴですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁賀保の吉岡さん

2009-04-30 14:01:51 | ビーンズ会
92年。仁賀保町のスマイルが落成(7月だったと思う)した時に、当時社協の事務局長だった樋高さん(故人)からおさそいを受け、私が仲間とやっていた七宝焼きを販売しに行った時に出会った吉岡さん。
スマイル落成と共に仁賀保のボランティア活動団体を立ち上げ、その時の世話人のひとりでもあった。
この年の9月アトリオンで初のパステル画の個展を開催したのだが、このときに樋高さんと吉岡さんグループに個展の案内を差し上げたのがきっかけで、現在までお付き合い戴いている。
その頃吉岡さんは、ご主人が弔意の海外出張だったので何かとフットワークが軽かったのだが、現在は結構ご主人に気を遣われているようである。
私が病院にいた頃は、バスハイクや病院のイベントにも結構お手伝い戴いた。
93年にスマイルで個展を開いた時には随分とお世話になった。「確立」という題名の絵までお買い上げ戴いた。
私のサポート隊として、吉岡さんを含めた仁賀保5人組が「虹の会」を結成。道川駅から象潟駅まで車椅子の小旅行をしたりもした。当時としてはマスコミに取り上げられてもおかしくないくらい画期的な出来事だった。現在残っているメンバーは3人。
アトで、「虹の会」メンバー荒川さんも紹介しようと思っている。
とにかく行動的な吉岡さん。エコマイスターもやっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブト虫の幼虫

2009-04-29 15:54:48 | 
3時前に帰ってきた妻は、カブトの幼虫箱の手入れ。
去年6月頃、あややが雄和の帰りに上の息子にお土産でくれたカブト虫の幼虫が成長し、卵を産んだもの。
去年秋に、手入れの時確認した9匹は全員無事に冬を越してくれました。
大きさも1センチほどから、8センチほどに巨大化していて、実は虫嫌いの妻ですからワーとかキャーとか大騒ぎして、手入れしていました。
持ち主の本人は、水を汲んだり下のこと遊んだりと手入れのお手伝い。
子供2人はシャベルで土だらけになりました。
でも楽しそう。
9匹とも成虫になってくれれば良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお天気なのに

2009-04-29 09:54:52 | 
今日はとても良いお天気です。が、妻は10時半から3時までお仕事です(訪問入浴)。なので、小2と1歳7ヶ月の子の子守です。
似顔絵を作る時間が無いので、今日はメンバー紹介はお休みです。
皆さんは連休をどのように過ごされるのでしょうか?
我が家は3日は西目のハーブワールド。4日は妻がまた、仕事なので子守。
4,5日にどこかに行きたいなと話しています。
私の生まれた小安峡にでも行って、新緑を眺めながら同級生の正二がやってる重右衛門の美味しいコーヒーと山葡萄ジュースでも戴こうかな。それとも、仁賀保のフェライト科学館でも見に行こうかな?ま近場で終わりのようです。

そういえば昨日、授業参観をしてきました。小2なので、子供達の統率は取れていないようで、だらけて授業を受けている子も結構居ました。いまどきの先生ってそうした子をおざなりに注意するだけなんですかね。1回も手を挙げないで内職に精を出す子も居ました。こんなもんですかね小2では。
さ、そろそろ妻がお出かけです。バトンタッチしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーンズ会の歌姫 あやや

2009-04-28 15:07:05 | ビーンズ会
十全さんの奥さんで、とても気遣いの上手な綾子さんです。
昨年「第14回 秋田 港の唄全国大会」と「第20回秋田おばこ節全国大会」優勝しています。
本業は、理容師さん。床屋さんにいけないあきた病院の入院患者さんの為に、病院に出張したりもしています。茶髪に染めている患者さんがいたら、大抵はあややによるものです。患者さんもおしゃれに気を遣っているんので、出張床屋さんはありがたいようです。
前にも何回か紹介してますが、「母の陽」「ゆらり酒」「まるごと音頭」などCDを出しています。よろしかったらお買い求め下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動家 石井さん

2009-04-27 08:37:09 | ビーンズ会
今回は石井護さん。公務員なのだがプライベートでは公務員らしからぬ人物。
彼との出会いは94年秋。当時彼はパソコン通信局「Viva Net」を運営していた(自費で)。そこにアトリオンでの個展開催の書き込みをしたら、家族で見に来てくれた。それ以来の付き合いである。
彼の局にボランティアのコーナーを作ってもらって、シグオペなどもやらしてもらった。彼の家に酒飲み泊りがけもしたこともあった。
何よりも年が一緒である。
彼は、金浦映画祭の首謀者の一人でもあり、多くの人に地域と古き良き時代を見直すきっかけを作った。
岩城CGアートフェスティバルも彼がいなければ実現しなかったろう。
本来彼は、コンピュータのシステムエンジニアなのだが、現在は、老人施設の事務をしている。彼にはふさわしくない仕事と私は思っているのだが、管理職になるためにはいろいろな仕事をこなせないといけないのだろう。
彼は本当はローカルのラジオ局をやりたいと思っているらしいのだが、家族の猛反対にあい、定年まで我慢するようだ。あと10年近くある。
その間ただの公務員にしておくにはもったいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒大好き 陽気な石山さん

2009-04-26 10:48:04 | ビーンズ会
お酒が大好きで、飲むととても陽気になる石山則夫さん。
相談役、高橋昇さんの弟さんでもある。
運転ボラをよく頼んだのだが、30分前には来て車の点検と、寒さが極端に苦手な私達筋ジス患者のため、車を暖めて置いてくれる人です。とても気配りの上手なのです。
元NTT職員で私が道川病院にいた頃、公衆電話に社で使っているヘッドセット(ヘッドホンにマイクがついたやつ)を取り付けてくれたり、本来は公開しない公衆電話の番号を教えてくれて、私達患者のプライバシー確保に協力してくれたりと、随分便宜をはかってもらいました。
地域では、空き缶をなくす活動も行っています。
西目地区ボランティア団体連絡協議会 会長
秋田県ボランティア団体協議会 監事
などなど
ちょっと見、楽天の野村監督に似ているところも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪の紳士 昇さん

2009-04-25 14:12:49 | ビーンズ会
ビーンズ会の相談役。高橋昇さん。
私の父親代わりでもある。随分、随分お世話になっている。
かれこれ23年ほどお付き合いさせていただいている。
道川病院に入院したての頃、昇さんの息子さんも存命していて、道川病院では始めての気管切開・人工呼吸器装着と、息子さんは道川病院筋ジス病棟の治療における患者のパイオニアでもあった。息子さんの笑顔にも随分救われた。
昇さんは大型2種の免許も持っていて、大勢の患者がイベントなどで外出する時、病院バスを運転してもらったりもした。
息子さんは20歳を迎える年になくなってしまったが、それ以降も筋ジス病棟ともどもお世話になってきている。
もちろん私の活動にも全面的に協力してくれる、良き理解者でもある。
昇さん無しでは今の私は存在しないかもしれない。そんな大事な人である。
愛称は、白やぎさん(由利町の大八木さん命名)
追伸 似顔絵の出来がいまいちなので、後でまた作り直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンバー紹介 あべ十全さん 

2009-04-24 15:00:59 | ビーンズ会
ぽちぽちとビーンズ会のメンバーを似顔絵をつけながら紹介していきたいと思います。
まず最初は、会長のあべ十全さん。
フォーク全盛の頃一世を風靡した田吾作の一人。
17歳の時の交通事故で左ケツが半分ありません。歩行障害が少しありますが、彼なりの哲学で生きてきました?えっ意味が分からないって。詳しく知りたい人は、彼の著書「ぐにゃぐにゃ回遊記」をお勧めします。
心優しく、人には寛大な人です。
彼も障害者なので、障害をもっている人たちを応援したくて、ビーンズ会を設立したのですが、縛りが嫌いなのでビーンズ会には会則を作りませんでした。だれでも自由にいつでも参加して欲しいと言う、彼の思いがここにも表れています。
私も随分助けられました。
彼は体全体が浅黒いのですが、趣味の釣りによる日焼けなのか、度重なる輸血によるものなのか分かりませんが、おケツだけは白いと奥さんが言っていました。
ちなみに愛称は じゅうじゅう です。焼肉屋さんではありませんのであしからず。
第1スタジオあべ十全事務所 代表
本荘ボランティア団体連絡協議会 会長
秋田県ボランティア団体連絡協議会 副会長
ラジオDJ タレント 歌手 作詞作曲家 作家 などなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする