ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

ボーリングの勝ち

2013-08-31 20:04:31 | 
お晩です。
外は雨・・・、一雨ごとに秋らしくなっていくのでしょうね。

秋田に行ってきました。
3時過ぎに家を出発。目指すは「すノ家」久々に中に入って食べます。
最後のほうは中の子が飽きてしまい、ほんのはずみでしたが、テーブルのコップの水をかぶってしまいました。
行儀をよくすることが大事と思ってくれたらいいのですが。

回転ずしを後にして旧サティへ。
ゲームがやりたい一心の子供たち。
中の子はポケモンのゲームがしたくてしょうがなかったようですが、私の小銭入れには百円玉が1個だけ。
上の子の「100円しかないから、ポケモンとボーリングのどっちにする?」の問いに、「ボーリング」と答える中の子。
下の子も一緒に遊びました。シャンシャン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なゴーヤ

2013-08-31 14:43:44 | 
こんにちは。
相変わらずの曇り空です。

妻が丹精込めて育てたゴーヤ。
今年はすでに10本以上身を結んでくれました。

今日収穫したのは見事な出来です。
ぼつぼつがとっても芸医術的ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山道場

2013-08-31 09:09:15 | 
おはようございます。
風強く曇り空、雨こそ止んでいますが・・・。

今日は9時から、上の子は特別稽古の徳山道場。
もう一人の6年と一緒なのですが、6年生があまりにもふがいないということで、現役5段に毎週稽古をつけてもらうことに、お盆前からなったのですが、親たちの強い要望で実現です。
強いとか弱いとかではなく、剣道に対しても心の持ちようが一番稽古をつけてもらわなくてはならないところだと、私は思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家人たちは道場へ

2013-08-30 18:57:31 | 
お晩です。
やっぱりムシムシしますね。

今日は剣道の稽古日。
中の子も、最初は行くと言い、次にお腹が痛いと言い、そして「お母さんと一緒に素振りする」と、道場に行きました。
そういうことなので、下の子も付いていきました。
一人留守番をする私は、子供たちにビットワールドの「アホちゃいまんねん」のボタンを押すように言いつけられていたのですが、生憎「鷹の爪」のスペシャルだったので、ボタンを押すことはありませんでした。
録画はしっかりと上の子が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹の調子

2013-08-30 12:34:54 | 
こんにちは。
雨が上がりましたが、気温はそれほど高くないのにムシムシしますね。

朝一と訪問入浴前にトイレしたのですが、お昼前からまたおなかの調子が思わしいくない。
特に悩み事も、切羽詰まったこともないのに・・・。
おかしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早寝できない子供たち

2013-08-30 07:59:25 | 
おはようございます。
今日は雨、生暖かい湿った空気がよどんでいます。

夜、私や妻が寝ないと寝ない子供たち。
妻が後片付けなどをしていると、11時を回ってしまします。
子供たちも一緒に起きているので、結局毎朝、起きるのが辛い子供たちなのです。
毎日の、子供たちには悪循環なのはわかっているのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中毒のようにDSを

2013-08-29 20:08:26 | 
お晩です。
やっぱり…秋の天気かな、今日は。

上の子、今日木曜日はソロバン教室の日(火、水、木と続く)。
妻の迎えが7時前なので、宿題とひとべんも済ませている。
家に帰ってくると、録画してあったポケモンを見る。風呂掃除(ちゃっちゃとですが)をする。ご飯を食べる。
そんでもって中毒のようにDSを始める。
完全にパターン化しています。

一生懸命運動会の練習をしている中の子。
今日はちょっとした(多分)ことで気分を損ねたようです。
なかなか、ままならないいら立ちがあるのでしょうか?
家に帰ってきて話を聞くと、最初は午前中のことは忘れた、と言っていたのですが、ゆっくり聞いてあげると、運動会の練習でリレーをしたと話してくれました。
そのあとの展開は聞き出せませんでしたが、中の子なりに悩めるところがあるのでしょうね。

下の子は相変わらずマイペースです。こましゃくれています。末っ子なのでご多分に洩れず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくりの模式図を

2013-08-29 12:31:38 | 
こんにちは。
雲の多い日です。

昨日のまちづくり協議会で気になった部分として、一般の方(もしかしたら委員も)に全体像がイメージ出来ないのでは?と思い、模式図を作っています。
これと併せ、今後の協議会の展開も試案として作るところです。
何せ、自主的な行動が大事な協議会ですから。
余計なお世話かもしれないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服装に迷う

2013-08-29 07:27:09 | 
おはようございます。
今朝は薄曇りの天気です。

朝夕がめっきり肌寒くなってきました。
今朝、半袖で学校へ行こうと玄関を出た上の子が「寒い!」。
長袖を着ていけば、の妻の声を無視してそのまま学校へ行きましたが…。
脱いだり、着たりするのが面倒なだけの上の子ですからね。
この時期、着るものに迷いますね。

私は、起きてから何度もくしゃみ。
温度差アレルギーのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委任状交付

2013-08-28 20:29:57 | 
お晩です。
天気の良い一日でした。

まちづくり協議会に行ってきました。
旧1市8町にそれぞれ設置されたのですが、これまでの地域協議会と大きく変わった点は、議題を委員が提案していくこと。
より積極的に委員が係わっていくことのできる協議会になったことはよいことだと思います。
地域住民の(委員の)まちづくりに対する思いが強いほど、まちづくりが進む。
行政や議会にすべてを委ねるのではなく、市民自らが立ち上がってこそ、になったことは喜ばしいことだと思います。
ただ、まちづくり協議会が地域住民にその役割を知ってもらうことと、提案するためのルール作りが今後必要と感じて帰ってきました。

上の子は剣道の稽古日。
中の子と下の子はしっかりとお留守番をしてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする