ボノラート・スタッフブログ (豆知識・身体の科学・体験談・Q&A・飲み方など情報満載!)BONOLAT

健康に、若く、美しく
ドイツの科学から生まれた
ボノラート・ビューティキャップ・グラノザイム」
で体内からケアー

【体験談】「毎朝、起きる度におなかがぺったんこになってきました!」

2012年05月31日 | 【体験談】ボノラート



(兵庫県 48歳 女性)

ご愛用商品  ボノラート・グラノザイム

ボノラート    1日5杯×4日間
ご利用回数  初めて
身長      164cm

サイズの変化

 体重      68kg   64g   (- 4kg)
 ウエスト    85cm   80cm (- 5cm)
 ヒップ     98cm   95cm (- 3cm)
 太もも     55cm   53cm (- 2cm)


 9号サイズの服が11号になり13号へその13号さえ、きつくなってしまい
15号だけは嫌だと病院で漢方薬を処方してもらっていました。 

以前はダイエットしたら、すぐに痩せていたのに昼食の置き換えダイエットと
漢方薬を2ヶ月間続け2kg減量していたのですが、13号のスカートは
はち切れそうなままでした・・・
「これじゃいかん!何かないかなぁー」とインターネットで探していたところ
ボノラートと、その体験談を発見!
長年、ダイエット商品のちらしをチェックしてきましたが
「これは痩せそうだなー」とピンときました。 

注文したら翌日到着。
初めて飲んだ感想は「これは無理・・続かない」
コーヒーと混ぜて飲むと「これなら大丈夫」
きなこミルクにしたら、「おいしい!お代わりしたい」 

そんなこんなで、4日間
毎朝、起きる度におなかがぺったんこになってきました。
お肌も絶好調。10kg減を目指したくなりました。
リピートします♪


ボノラート以外のお食事

サラダ、ヨーグルト、ゆで卵、豆腐、野菜炒め、
バナナ、りんご、キウイ、
ビール、ワイン

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
ダイエットや栄養についてのアレコレをわかりやすく解説してます
ダイエットに失敗したくないと思ったら、まずは脂肪燃焼のメカニズムや
ビタミン、ミネラルの働きを知っておきましょう

      ↓ ↓  詳しくはこちら  ↓ ↓

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お客様窓口  (平日9-18時)

0120-207-100  078-857-4470 info@bonolat.jp 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【体験談】「胃がすっきり!お酒も翌日残りません」

2012年05月24日 | 【体験談】グラノザイム

◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  胃がすっきり!お酒も翌日残りません 
                  - 兵庫県 38歳 女性 -
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇ 

グラノザイム  1日2粒 長年愛用(7年)

グラノザイムはボノラートでダイエットをする時、一緒に摂ると
いいと聞いてから利用し始めました。

ボノラートが終わってからも、グラノザイムだけは、
ずっと続けています。

今までにもサプリメントは色々試したことがありますが、
どれも長続きしなくて、たいがい飲み忘れが続いたあげく、
その存在自体も忘れて引き出しや戸棚に置きっぱなし、
みたいな感じでした。

グラノザイムは全然そんなことはなく、ご飯が終わった後、
「あっ、グラノザイム、グラノザイム…」
と自然と食べたくなります。
食べるとすぐ胃がすっきりするからだと思います。
旅行の時は特に普段以上に食べてしまうので必ず持って
行ってます。
あと、アルコールがあまり強くないので、お酒を飲む時や
飲んだ後は欲しくなります。グラノザイムを食べておくと
悪酔いしないような気がします。飲んだ後が楽になり、
次の日に残りません。

グラノザイムだったらこれからも続けられそうです。
お酒が弱く、食べることが大好きな私にとって、
なくてはならないアイテムです。 

 

 グラノザイム&ビューティキャップ“応援クーポン”プレゼント中

  毎月続けてご愛用いただけるように対象商品をご注文のお客様に

         【応援クーポン¥200】プレゼント

 === 対象商品 グラノザイム1箱 ・ ビューティキャップ1箱 ===

   ボノラートショップ≫ http://www.bonolat.jp/shoppapageno/1.html
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ビューティキャップ(ビタミンE、A、イノシトール)やグラノザイム(酵素)に
 ついては『身体の科学☆保存版』をご参考ください。
                 ↓    ↓    ↓
===============================================================
 ◎ 『身体の科学☆保存版』 → http://www.bonolat.jp/ ◎
===============================================================



「ブログ見ました!」という方にグラノザイムの
「お味見サンプル」プレゼント。
ご希望の方はお気軽にお問合わせください。

       

  お客様窓口 

  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ダイエットブログへ ←応援クリックお願いします。

 

些細なことでもご質問などご連絡ください。

  info@bonolat.jp

電話 0120-207-100 携帯電話 078-857-4470

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】21:タンパク質は特殊な栄養素(ボノラート)

2012年05月22日 | 【身体の科学】

 

糖質と脂質と共に三大栄養素と呼ばれ、人体が必要とする栄養素の中で、
この三つだけが体内で燃えて、エネルギーを生み出す。

ただし糖質と脂質が主たる燃料であるのに対し、タンパク質は主として
人体の構造を作る特別な栄養素である。糖質と脂質が、酸素・炭素・
水素の三原子から成るのに比べ、タンパク質は窒素も加わり、四つの
原子を組み合わせた分子である。それだけ分子量が大きく、そのまま
では吸収が出来ないから、一段階分子量の小さいアミノ酸に、胃腸で
消化分解されて、初めて吸収が可能になる。

その過程で、糖質・脂質と比べ、はるかに多種多量の酵素が、触媒と
して使用される。酵素のはタンパク質の消化・分解・組立のために、
複雑な学問を必要とするといって過言ではない。胃腸でアミノ酸に
分解され、アミノ酸として吸収が可能になるのに、主として肝臓で、
多種のアミノ酸を材料に、タンパク質を組立て直すわけで、少なくも
二千五百種もの酵素を必要とする。

だから酵素の学問はタンパク質のためにあるとも言える。糖質・脂質
の消化・吸収の過程でも、酵素は必要だが、種類も単純だし必要量
も限られている。

日本人の場合、体重1キロ当たり1グラムのタンパク質が、毎日消耗
されるから、その分は毎日体内で製造し直して、消耗分を補う必要が
ある。
厚生労働省が定めている、一日の摂取量は50~60グラムに
定めてある。

体内にはアミノ酸を何日も貯めておく場所がない。摂りすぎたアミノ酸は、
燃焼に廻るか、または使われずに排泄されてしまう。だから毎日適量を
摂るのが
望ましい。

酵素はまさに多種多様であるが、保存するには、水と酸素を絶った
乾燥粉末状であることが条件となる。水と酸素を与え人体の温度に
合わせたら、たちまち酵素本来の目的に従って、活動を始めてしまう。
金属箔で厳重に密封されているのが理想的な姿である。

酵素はそれ自体では動かない。いわば建築機械のような物で、それを
動かすには専用の作業員が要る。補酵素と呼び、主にビタミンB群と
マグネシウムが、補酵素として働く。ボノラートには、それら補酵素に
なる成分が充足している。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の科学 ~目次~

2012年05月17日 | 【身体の科学】

意外と知られていない美容や健康、 ダイエットについての
「身体の科学」をわかりやすい読み物にして連載中です! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

身体の科学☆保存版 ~目次~

【1】 ボノラートだけの特質=特異動的作用

【2】 生ゴミ状態の体内脂肪を燃やすにはガソリンが要る

【3】 日本に根強いカロリー至上主義とその犠牲者

【4】 ボノラートは女性専科の「おしゃれダイエット」ではなく、
中年男性のための「サバイバル・ダイエット」により威力を発揮します

【5】 ボノラートで血液検査の結果に大きな変化が

【6】 ボノラートには肥満症の入院患者を対象にした減量のデータもある

【7】 意外と腹持ちが良い理由

【8】 リバウンドと再肥満はまったく別のもの

【9】 「減量」の言葉に隠されている「減脂肪量」と「減水分量」

【10】厚着の冬は人知れず「痩せる」絶好のとき

【11】 ビタミンEの過剰摂取が骨粗鬆症を招く?

【12】 「冬場こそ皮膚からの脱水症状にご注意を!」

【13】 ボノラート御利用者の最近の傾向

【14】 医師から脂肪肝を指摘されボノラートを思い出した方

【15】 厚生労働省が、肥満者対策を強化

【16】ボノラートのアミノ酸組成

【17】アミノ酸の機能

【18】人間の主食は穀物である 

【19】過剰に摂取した糖質は 

【20】厄介な動物性脂肪

【21】タンパク質は特殊な栄養素  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 最新記事

【身体の科学】『20:厄介な動物性脂肪』

日本人は何故か「霜降り肉」が大好きで、畜産農家では牛にビールを
飲ませ、マッサージを行って、肉の組織の中に脂肪を混入させる努力
まで行う。

海外では、肉の中に脂肪が入り込んでいる、牛肉などは先ず見当たらない。
タンパク質を摂ろうと、牛肉を食べた結果が、脂肪も大量に摂ってしまう
結果となるのが、日本人が好む「霜降り肉」である。

牛や豚の体温は39度あり、体内で脂分は液体化している。だが人間の
体温は37度以下のことが多く、食べた牛や豚の脂身は固体化して
流動性を欠く。
動物性の脂身を摂った人体の血液は、粘度が高くドロドロ状となり、
血液中でも大きな細胞である、赤血球の流れが悪くなる。赤血球は
体内のすみずみまで酸素を送る重要な役目を持っている。流れが悪く
なった血液は、当然赤血球の動きも悪くする。

血中脂肪の量が高値になると、肝臓は脂肪を血液に送る作業を止めて、
血中脂肪の量の制限に働く。肝臓内の脂肪細胞には、脂肪の貯蔵に
限度がない。脂肪細胞は伸縮自在だから、糖質も脂肪に転換され
脂肪蓄積に拍車がかかる。まさに生ゴミが溜まった状態になる。

この状態になった肝臓は、すでに病状の進んだ脂肪肝になっている。
肝臓はアルコールが入ってくると、何をさておき優先的にアルコールの
分解に取りかかる。その間脂肪の分解や、解毒の機能が働かなくなり、
肝臓のデータは、どんどん悪いほうに上っていく。お酒を飲みながら、
から揚げを食べる。
最悪の組み合わせで、脂肪細胞はどんどん膨れ上がる。

ダイエット効果を期待する人は、先ず脂肪を減らしたいと願うが、
人体はそう人間の思いどおりにはならない。先ずは血液中の
グリコーゲンをエネルギーに変えるために燃焼させ、それから
血中脂肪の分解と燃焼に取り掛かる。

脂肪細胞に納められ、膨れ上がった脂肪の処理にかかるには、
それなりの手順が要る。脂肪を分解する酵素リパーゼも大量に
消費される。燃焼には大量の酸素も必要となる。本来は人体の
組織になるべき高価なタンパク質、中でも特にタンパク価の高い
乳タンパクを、あえて燃料として使い、その高い燃焼力を利用する
方法が考案された。生ゴみの処理に重油を用いる焼却法に似ている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

酵素の科学 ~目次~

【 酵素の科学(1)】身体中の細胞が疲れきっている

【 酵素の科学(2)】身体中の細胞に酵素が欠けている。その酵素が何であるかが分からない

【 酵素の科学(3)】あれから三年が経った

【 酵素の科学(4)】最も遅れて来た栄養素が酵素

【 酵素の科学(5)】鮨屋で食べた魚のタンパク質がボクを救った

【 酵素の科学(6)】ボクの身体は若い


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 美容の科学 ~目次~

【1】 世界初の特許内面美容食品ビューティキャップ

【2】 冬の乾燥肌を守る強い味方=世界初特許取得

【3】 寒さと戦うビタミンA

【4】 人体を犯す酸素の一部=活性酸素

【5】 肝臓の機能強化に

【6】 老人病の対策に

【7】 ビューティキャップの効果的な飲み方1

【8】 ビューティキャップの効果的な飲み方2

【9】 腎臓の機能を失った私ですが

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】20:厄介な動物性脂肪(ボノラート)

2012年05月16日 | 【身体の科学】

 

日本人は何故か「霜降り肉」が大好きで、畜産農家では牛に
ビールを飲ませ、マッサージを行って、肉の組織の中に脂肪を
混入させる努力まで行う。

海外では、肉の中に脂肪が入り込んでいる、牛肉などは先ず
見当たらない。

タンパク質を摂ろうと、牛肉を食べた結果が、脂肪も大量に
摂ってしまう結果となるのが、日本人が好む「霜降り肉」である。

牛や豚の体温は39度あり、体内で脂分は液体化している。
だが人間の体温は37度以下のことが多く、食べた牛や
豚の脂身は固体化して流動性を欠く。

動物性の脂身を摂った人体の血液は、粘度が高くドロドロ状となり、
血液中でも大きな細胞である、赤血球の流れが悪くなる。
赤血球は体内のすみずみまで酸素を送る重要な役目を持っている。
流れが悪くなった血液は、当然赤血球の動きも悪くする。

血中脂肪の量が高値になると、肝臓は脂肪を血液に送る
作業を止めて、血中脂肪の量の制限に働く。肝臓内の
脂肪細胞には、脂肪の貯蔵に限度がない。脂肪細胞は
伸縮自在だから、糖質も脂肪に転換され脂肪蓄積に
拍車がかかる。まさに生ゴミが溜まった状態になる。

この状態になった肝臓は、すでに病状の進んだ脂肪肝に
なっている。

肝臓はアルコールが入ってくると、何をさておき優先的に
アルコールの分解に取りかかる。その間脂肪の分解や、
解毒の機能が働かなくなり、肝臓のデータ
は、どんどん悪い
ほうに上っていく。お酒を飲みながら、から揚げを食べる。

最悪の組み合わせで、脂肪細胞はどんどん膨れ上がる。

ダイエット効果を期待する人は、先ず脂肪を減らしたいと願うが、
人体はそう人間の思いどおりにはならない。先ずは血液中の
グリコーゲンをエネルギーに変えるために燃焼させ、それから
血中脂肪の分解と燃焼に取り掛かる。

脂肪細胞に納められ、膨れ上がった脂肪の処理にかかるには、
それなりの手順が要る。脂肪を分解する酵素リパーゼも
大量に消費される。燃焼には大量の酸素も必要となる。
本来は人体の組織になるべき高価なタンパク質、中でも
特にタンパク価の高い乳タンパクを、あえて燃料として使い、
その高い燃焼力を利用する方法が考案された。
生ゴみの処理に重油を用いる焼却法に似ている。
 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】19:過剰に摂取した糖質は(ボノラート)

2012年05月16日 | 【身体の科学】

 

人体がエネルギー源として必要とするブドウ糖とグリコーゲンの
総量を上まわる糖質を摂取した場合、人体には糖質のまま
保管する器官が無いから、肝臓で代謝され、脂質に転換され、
そのまま肝臓の組織内にとどまる。

糖質(炭水化物ともいう)の取りすぎが、肥満を招くことは
良く知られているが、糖質が脂質に転換される肝臓の機能が、
肥満の理由である事実はあまり知られていない。


【脂肪肝の原因と対策】

肝臓に脂質が貯まり過ぎた状態を脂肪肝という。放置すれば
肝機能に障害を引き起し、最悪肝硬変に至る。

ビタミンB群に属するイノシトールかコリンの摂取不足が原因
となる。
アミノ酸の中ではメチオニンの不足が脂肪肝を起す。


【中性脂肪と高脂血症】

食事中の脂質の99%が、トリアシルグリセロールで、通常は
中性脂肪の名で知られている。残る1%が、細胞膜になる
リン脂質と、コレステロールである。

空腹時の血中に中性脂肪と総コレステロールが、高過ぎる量で
存在する状況を高脂血症といい、成人病の目安になっている。
原因が脂肪の摂りすぎである事は当然である。

ダイエットを始める時に、血液検査を受けて中性脂肪や
コレステロールの値を調べておけば、その数値の減少で
ダイエットの成功が確認できる。

ボノラート・ダイエットの場合は、なるべく事前に血液検査を
行い、中性脂肪や総コレステロールの値を確認しておくことを
推奨している。

ドイツで行った、ボノラートによる陸軍肥満兵20名を対象にした、
2週間の治験結果、全員が7キロ強の減量に成功しただけ
ではなく、中性脂肪・総コレスレロール・インスリン等の肥満に
関係がある、数値のすべてが減少していた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【身体の科学】18:人間の主食は穀物である(ボノラート)

2012年05月16日 | 【身体の科学】

中には故石原裕次郎のように、主食はビールだと豪語していた
者も居る。またプロレスラーなどで、ステーキをキロ単位で食う者も
居ないではない。

小麦・米・トウモロコシの三種をメインに、人類の殆どの民族が
穀物を主食にしている。
穀物から得られる栄養は、特に精製して
摂取する場合、糖質である。

糖質こそが、人間の主たるエネルギー源になるからである。

穀物の主成分、糖質は胃腸・肝臓などの臓器で、分解・消化・
吸収され、更にブドウ糖とグリコーゲンに姿を変え、エネルギー源
として必要なカロリーを生む。

概算だが、人体内にあるブドウ糖は約17グラム。グリコーゲンは
肝臓に105グラム、筋肉に245グラム有って生み出すカロリーの
総量は1500カロリーとなる。

ブドウ糖は17グラムと少ないが、脳と神経細胞及び赤血球に
不可欠のエネルギー源となる。血液中に存在し、通常血糖値と
呼ばれる。

糖質の摂取を禁じるダイエットは、ブドウ糖とグリコーゲンの
重要な役割を無視した危険なものと言えよう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【豆知識】カラダの中からUVケア

2012年05月15日 | 【スタッフの部屋】

カラダの中からUVケア         
 

point.1 老化の原因「活性酸素」

気温も上がり、紫外線の気になる季節になってきました。

肌トラブルの原因は約80%が紫外線だと言われています。
紫外線を浴びると老化の原因「活性酸素」が発生します。
肌の老化が引き起こすシミやシワ、くすみ など
肌のトラブルの多くはこの活性酸素と大きく関係しています。

 

 point.2 老化を防ぐ「ビタミンE」

お肌の大敵「活性酸素」に対して強い味方になってくれるのが
若返りのビタミン」と言われている「ビタミンE」。
活性酸素の抑制はもちろん、細胞のバリア機能を高め、
血行を促進してくれます。

ビューティキャップには天然生絞りの良質「ビタミンE
たっぷり含まれています。
さらに「イノシトール」がその働きを60倍にも高めてくれるから、
すばやくビタミンEのパワーを発揮させてくれます。

 

 


 ボノラートショップのスタッフおすすめ
 
「ビューティキャップ」

 


 ビタミンEとA、そしてその働きを高めてくれるイノシトール、
 この栄養界の「若返りトリオ」がばっちりお肌を美しく、元気に
 保ってくれます。 

 ビューティキャップについて≫

 ビューティキャップ体験談≫

 

 今年はしっかりカラダの中からUVケアを

  ボノラートショップ≫ 

 

 お客様窓口   

些細なことでもご質問などご連絡ください。 

   info@bonolat.jp
   0120-207-100  /   078-857-4470 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【体験談】「サイズダウンが楽しくて、楽しくて!」

2012年05月15日 | 【体験談】ボノラート



(東京都 28歳 女性)

ご愛用商品  ボノラート
ボノラート    1日3杯~5杯×60日間
ご利用回数  初めて
身長      170cm

サイズの変化

 体重     96kg  79kg  (- 17kg)
 ウエスト  102cm  91cm  (- 11cm)
 下腹   120cm  103cm  (- 17cm)
 ヒップ   130cm  106cm  (- 24cm)
 太もも    72cm  63cm  (- 9cm)


会社の健康診断では、メタボ予備軍でした。
本来ならメタボそのものなのですが、年齢がぎりぎり20代なこともあって、
黄紙(注意)も赤紙(警告)も免れていた状態です。 

去年の夏に食生活が一変したためか、4ヶ月で10kg太ってしまいました。
さすがに危機を覚えて、最後のメガダイエットとすべく藁にもすがる思いで
ボノラートを1袋購入してみました。 

味は美味しくないといわれてましたが、私には飲みやすく、下手に甘くない
分飽きずに続けてこられています。 

今、8袋目が終了したところです。
1日3~5杯で、お昼だけ繊維質の補充のためにサラダや豆腐を食べて
います。 

ガンバリズムで3杯だと本当は少なすぎるのでしょうが、お腹がまったく
空かないので、なかなか5杯飲みきるのが難しいくらいです。 

3ヶ月弱でスーツが19号から15号になりました。
まだまだ巨大ですけれど、減量よりも先にやってくるサイズダウンが楽しくて
継続できています。 

ボノラート以外のお食事

サラダ、豆腐

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
ダイエットや栄養についてのあれこれをわかりやすく解説してます
ダイエットに失敗したくないと思ったら、まずは脂肪燃焼のメカニズムや
ビタミン、ミネラルの働きを知っておきましょう

      ↓ ↓  詳しくはこちら  ↓ ↓

お客様窓口  (平日9-18時)

0120-207-100  078-857-4470 info@bonolat.jp 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【体験談】「9年愛用!ボノラートを焼いて食べてます」

2012年05月04日 | 【体験談】ボノラート




(東京都 35歳 女性)

ご愛用商品  ボノラート
ボノラート    1日3杯~5杯×7日間
ご利用回数   長年愛用(9年)
身長 163cm

体重   50kg    48kg    - 2kg
ウエスト  65cm   63cm   - 2cm





9年前から サプリメント代わりや短期ダイエットとして愛用しております。

冬場は、飲み物だと口さみしく体が冷えるので、新しい摂取の仕方をしました。


 ・ボノラート3杯分
 ・お水
 ・ホットケーキの素 大さじ2杯
 ・グラノーラ 20グラム

グラノーラは 焼直前にくわえます。
食物繊維をとるために、この中にこんにゃく粉をいれることもあります。
テフロン加工のフライパンでやくとやさしい甘さのホットケーキができます。
持ち歩きも楽ですし、繊維も一緒にとれるので 腹もちがすごくよいです。


ドリンクに飽きた場合この方法でたべるととても満足します。

甘さがもっとほしいときは、うすくスライスしたリンゴやバナナとたべると
大変美味です。

ボノラート以外のお食事

ヨーグルト、グラノーラ
キノコとキャベツのお鍋をポン酢で

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様窓口 

些細なことでもご質問などご連絡ください。

0120-207-100  078-857-4470

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新の記事へ戻る 『身体の科学☆保存版』はこちら ボノラート公式サイトはこちら

 
応援クリックお願いします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさまへ

ご質問やご意見など、些細なことでもお気軽にお問合わせ下さい。 0120-207-100 078-857-4470 ヘルメス・ジャパン株式会社