ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ブラックボックス 音声分析捜査

2022-01-29 13:00:02 | は行

四回転半くらいのひねりで良く出来ている。

 

「ブラックボックス 音声分析捜査」79点★★★★

 

****************************************

 

ヨーロピアン航空の最新型機が墜落する事故が発生。

乗客・乗務員316人全員の死亡が確認された。

 

航空事故調査局の音声分析官マチュー(ピエール・ニネ)は

ボイスレコーダー、通称「ブラックボックス」から

事故原因を探ることになる。

 

マチューは雑音だらけの音源から

「アラーは偉大なり!」という男の声を発見し

事故はテロである、と発表。

事件は解決したかに思えた。

 

が、事故の被害者の遺族から

ある留守電メッセージを聞かされたマチューは

あることに気づいてしまい――?!

 

****************************************

 

フランス発、久々にハラハラとのめり込んだ

サスペンスエンターテインメントです。

 

墜落の原因を探るミステリー、っていうのは

ありそうな話だけど

ここまでひねったものは初めて観ました。

 

墜落機の原因をブラックボックスから探る

耳の良すぎる音声分析捜査官マチュー(ピエール・ニネ)。

「イヴ・サンローラン」(14年)のイメージが強すぎて

最初はサンローランにしか見えないんですが、

この神経質そうな佇まいが、この映画の超キモになっていくんですね。

 

で、このマチューさん優秀で、

雑音だらけの録音から「アラーは偉大なり」を聞き起こし、テロと発表する。

 

その過程だけでもけっこう「へえ」「すげえ」なんですが

しかしその後、マチューはあるおかしな点に気づいてしまう。

 

しかも最初に担当していた上司は失踪(なんでや!)。

 

で、マチューはその後、音源から

航空機が故障したんじゃないか?と発見する。

 

このマチューさん、わずかな音から

エンジン音の変化に気づいたり、

客室乗務員のワゴンの音から、

人の動きを想像できたりする能力の持ち主なので

 

映像でも

「そのとき、飛行機内でなにが起こったのか?」が

音を頼りに再現されていって

すごくおもしろいんです。

 

でも、検証した結果、故障ではなかった。

 

さらに彼には不似合いなほどバリキャリで美人の妻も

なんか怪しい(笑)

 

で、マチューはさらに捜査にのめり込んでいくのですが

その様子がかなりヤバくて

「新事実を見つけた!」といっても

周囲に「・・・・・・お前、少し休めよ」って言われちゃうんですよね。

本人がどんどんおかしくなっていくので

観ている我々も「妄想では?」と思ってしまう。

 

しかーし、最後の最後にあるものを発見!

だがさらに!しかしこれまた!――と

 

こう書いていても、もう監督・脚本のヤン・ゴズラン氏が

「これでもか!」「これでもか!」と

ひねって盛っていった過程が手に取るようにわかり

これ、作るのおもしろかっただろなあと思います(笑)。

 

「ちょっとこれはあまりに映画でしょ!」って思うところと(だって映画だもん。笑)

「いや、現実にあるかも・・・」ってリアルが絶妙にカバーしあってる。

ドローンやカーナビ、ドライブレコーダーとか、

馴染みあるハイテク機器を取り入れているし。

 

耳には自信ないワシですが

まあ良すぎるのも問題だよなあと、思うのでした。

 

★1/21(金)から全国で公開中

「ブラックボックス 音声分析捜査」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレッシェンド 音楽の架け橋

2022-01-29 12:14:45 | か行

難しい題材を奥深く、かつかなりエンタメにしててスゴイ。

 

「クレッシェンド 音楽の架け橋」80点★★★★

 

*************************************

 

ドイツ人の世界的指揮者のスポルク(ペーター・シモニシェック)は

紛争中のパレスチナとイスラエルの若者たちによる

和平のためのオーケストラを指揮してほしいと頼まれる。

 

双方から、オーディションを勝ち抜き、音楽家になるチャンスを掴もうと

約20人の若者たちが集まってきた。

 

が、互いを憎み合う両者は、別々のグループに分かれ

常にピリピリと一触即発。

演奏どころではなく、つかみ合いのケンカがはじまってしまう。

 

こんな状態で演奏などできるのだろうか――。

そこでスポルクがはじめた、ある試みとは?

 

*************************************

 

世界で一番、解決が難しいとされる

イスラエル・パレスチナ問題。

そんな敵対する若者たちが、混合オーケストラを組む?

果たして共存できるのか――?

 

という考えただけで難しいテーマに果敢に挑戦し、

かつラブストーリーやスリルまで盛り込み

しかし甘くない展開にヒリッとし

 

それでも最後の最後に何かの兆しを残してくれる。

めちゃくちゃ考え抜かれた映画です。拍手。

 

まず冒頭、

パレスチナ(アラブ人)とイスラエル(ユダヤ人)の

若い男女が手を取り合って逃げ出す――という

ロミオとジュリエットばりのシーンからはじまって

この和平オーケストラがどう編成されたのか、の経緯へと戻っていく。

 

このオーケストラは実在する

ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団がモデルで

話はあながちフィクションではないんです。

 

で、和平のためのオーケストラのはずなんだけど

集まってきた若者たちは

やっぱりアラブ人とユダヤ人に分かれて座り、

全然、仲良くしようとしない。

一緒に演奏しようとしても音はバラバラだし

取っ組み合いさえ始まってしまう。

 

そこで、指揮者のスポルクは

彼らにグループセラピーのワークショップをさせるんです。

やはり実際に敵対するグループ同士を仲介するために用いられる方法だそうですが

これが非常に興味深い。

 

ワークショップ中に、アラブ人の若者が語り出すんです。

「祖母からずっと聞かされてきた。70年前にユダヤ人がやってきたせいで、

住んでいた家を追い出され、難民となりいまも帰れないと」。

するとユダヤ人の若者も語り出す。

「祖父からずっと聞かされてきた。ユダヤ人がいかに迫害され、

ホローコストを生き延び、ようやくイスラエルにたどり着いたのに

いまアラブ人に攻撃されていると」。

 

これにはハッとさせられました。

例えば昨年公開されたドキュメンタリー「ユダヤ人の私」のように

歴史の悲劇を繰り返さないために

その証言を語り継ぐことの大切さを、いままでずっと考えてきたけれど

それが、相手への憎しみを受け継いでいくことにもなってしまっているのだ――と。

 

これこそが、紛争や対立、憎しみの「もと」なのか!と

気づかされたんですね。

 

加えて、指揮者スポルク自身が背負っているものも明らかになり

実に深い。

 

そんななかで、若者たちに変化が起こっていく。

だんだんと演奏もまとまっていくんだけど

しかし、そう甘くはない――という。

 

ラストも痺れます。

 

ちょっとドラマチックすぎる!くらいかもですが

「ブラックボックス 音声分析捜査」(21年)もだけど

いまワシ、盛り盛り盛りでも

映画の熱量を感じたい気分なんです(笑)

それにやっぱ、深いんだよなあ。

 

 

実際にこの楽団は存在するし、

実際にユダヤとアラブの人々が共生する村があったり、

若い世代の対話や交流の活動が、けっこうされていたり

映画でスポルクが発する

「子や孫の世代じゃない。いま、君たちが(和平のために)やるんだ」という

メッセージは決して絵空事でなく、希望としてあるんだと感じます。

 

おなじみ『AERA』でドロール・ザハヴィ監督に

インタビューさせていただいております。

1/31発売号に掲載されますので、ぜひ映画と併せてご一読いただければ!

 

★1/28(金)から新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、シネ・リーブル池袋ほか全国で公開。

「クレッシェンド 音楽の架け橋」公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライ・マッチョ

2022-01-16 12:17:29 | か行

実にビビッドなテーマ。

91歳がたどり着いた全てがユーモアとともに込められている。

 

「クライ・マッチョ」75点★★★★

 

*******************************

 

アメリカ、テキサス。

かつてロデオ界のスターだったマイク(クリント・イーストウッド)。

しかしそんな彼にも老いは忍び寄り

仕事先も解雇され、孤独な暮らしを送っていた。

 

そんなとき、マイクは元雇い主から

「別れた妻に引き取られ、いまメキシコに暮らす10代の息子ラフォを

連れ帰ってほしい」と頼まれる。

要は誘拐してこい、ということ。

 

雇い主に恩義のあるマイクは断れず

メキシコにやってくる。

当のラフォ(エドゥアルド・ミネット)は母親を嫌い、

家を出てストリートで闘鶏をして暮らしていた。

 

警戒心をむき出しに、マイクに刃向かうラフォだったが――?  

 

*******************************

 

おもしろかった~。

ちょっと大味さもあるけれど、気持ちよい。

 

メキシコを舞台にした老カウボーイと少年のロードムービー、

民族や多様性、強い女性、次世代への継承、心地よいロマンス、そしてマッチョの再考——

91歳のイーストウッド監督がたどり着いた全てが、

悠然とした空気、プッと笑うユーモアとともに込められていて、

いいんですよ。

 

まずなんといっても

90歳にして背筋ピン、で主役を張る

イーストウッド氏のカッコよさよ。

動きは少しスローになったかもだけど、

いやいや、体幹まったくブレてない。

 

動物を愛し、女性に優しい。

 

そんな老カウボーイと旅することになる少年ラフォは

可愛がっているニワトリに

「マッチョ」と名付けて、自分もマッチョ(強い男)になりたい、と願っている。

(この鶏が、マジで強くていいキャラ!笑)

 

そんなラフォをマイクは

「マッチョはカッコいいことじゃない。くだらないぞ」と諭すんです。

そして、若者に「真のマッチョ(強さ)とはなんたるか」を自身が示し、教えていく――という展開。

 

マイクは時を経てここにたどり着いたのか。

たしかに、奧さんや子どももいたのに、いま孤独なマイクは

過去に反省も多々あるでしょう。

でもワシは

「正しきマッチョ」のありかたは

ずっとマイク(=イーストウッド氏)の心にあったのではないか――と感じる。

 

マッチョ、はともすればマチズモ(男性優位主義)思考となり

忌み嫌われるものだけれど

 

でも、マッチョの真意には

正義や公平性、女性への敬意、

弱気ものを守るべき存在として前に立つ、という精神があったはず。

 

反転すれば、そこには男性側の

「それをせねばならない」プレッシャーもあるわけで

結果、間違ったマチズモ――オラオラな態度やミソジニー――にゆきかねない。

 

「パワー・オブ・ザ・ドッグ」も、そんな

強いられる男性性に飲み込まれた男性のしんどさを

描いているなあと思ったし

いろいろが微妙なこの時代に、あえてマッチョ、という言葉を使った

イーストウッド氏の心のうちを考えたり

 

と、話が逸れまして失礼。

いやいや、そんな難しいことナシに

本作は、けっこうシンプルに楽しいです。

 

動物好きで、動物の病気にも詳しいゆえ

町の人たちから、次々と具合の悪い動物を持ち込まれるイーストウッド御大が

「オレはドリトル先生か?!」(笑)と憤怒するシーンとか、めっちゃ笑えるし。

 

ぜひメキシコの風にふかれる

気持ちよい時間を過ごしてください。

 

★1/14(金)から全国で公開。

「クライ・マッチョ」公式サイト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティルウォーター

2022-01-15 20:27:36 | さ行

おもしろい!3本分くらいの映画が詰まってる。

 

「スティルウォーター」80点★★★★

 

********************************

 

米オクラホマ州の都市「スティルウォーター」で暮らす

石油掘削作業員のビル(マット・デイモン)。

しかしいまは仕事がなく、解体現場で働いている。

 

そんななか、ビルは娘のアリソン(アビゲイル・ブレスリン)に会いに

フランスのマルセイユに向かう。

実はアリソンはマルセイユに留学中、ある事件に巻き込まれ

有罪判決を受けて、刑務所にいるのだ。

 

面会したビルにアリソンは

「自分の潔白を証明する、新情報がある」と話し、再度調査をしてほしいと頼む。

フランスの弁護士に取り合ってもらえないビルは

異国でひとり、調査を始めるが――?

 

********************************

 

「扉をたたく人」に

「WINWIN ダメ男とダメ少年の最高の日々」(好き!)

そして「スポットライト 世紀のフクープ」のトム・マッカーシー監督の新作です。

 

単なるサスペンスでなく

アメリカの労働者の困窮やヨーロッパの移民問題、

人種やジェンダー差別、貧富の格差――など

さまざまが詰まっていてマジすごいな・・・と思っていたら

 

「ディーパンの闘い」、そして「預言者」の脚本家2人とタッグを組んだそうで

なるほど納得!

3本分の映画に匹敵するくらい見応えがありました。

 

ガールフレンドを殺した罪で

フランスで裁かれ、刑務所にいる娘。

 

そんな娘の無罪を晴らそうと、調査をはじめるビルだけれど

言葉の壁もあるし、空回りするばかりでうまくいかない。

 

そんな彼が、ひょんなことから

シングルマザーの母子と知り合い、彼女たちの助けを借りることになる。

 

そのなかでビルは、ついぞ忘れていた

家庭の温かみに触れ、幸せのほの甘さを味わうんですよね。   

しかし、娘のことを思うゆえ、

そこでは終われない――という(泣)

 

社会の中間層より下にこぼれてしまった人々の暮らしぶりのリアル、

さらに

アメリカ人が世界からどう見られているのか、などなども描かれていて

すごーく深いんです。

 

スティルウォーター、のタイトルの意味が明かされるラストにも

ヤラレタ。

 

来週、1/17発売のAERAで

トム・マッカーシー監督にインタビューしておりますので

そちらも合わせてぜひ!

 

ただ、ちょっとだけ気になっていることはあります。

本作を観てワシはまず「アマンダ・ノックス事件」を思い出したし

監督も「着想を得た」と認めているのですが

 

アマンダさん本人が

「事前に連絡もなく、その描かれ方にもの申す」と表明している。

 

本作はあくまでフィクションとして作られているので

これは非常に難しい問題です。

イマジネーションのもとになった人には、承諾を得るべきなのか?

しかし、それによって「描くもの」が違ってしまったら――?

 

ワシは

本作は決してアマンダさんを貶めるものではなく

周辺にある「大きな問題」を描いていると感じたのですが

アマンダさんの訴えに対し、監督はいまの段階では沈黙を守っている。

 

表現において、そうした問題をどうすべきなのか。

映画に没頭すると同時に

考えさせられもしました。

 

★1/14(金)から全国で公開。

「スティルウォーター」公式サイト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年ベスト映画発表!

2021-12-31 22:01:34 | ぽつったー(ぽつおのつぶやき)

2021年のベスト映画、発表します!

今年はフィクション部門とドキュメンタリー部門に分けました。

 

まずはフィクション部門。

 

(1位)わたしの叔父さん

(2位)由宇子の天秤

(3位)あのこは貴族

(4位)パワー・オブ・ザ・ドッグ

(5位)スウィート・シング

(6位)ノマドランド

(7位)スーパー・ノヴァ

(8位)すばらしき世界

(9位)いとみち

(10位)プロミシング・ヤング・ウーマン

 

次点 水を抱く女

   17歳の瞳に映る世界

   私は確信する

   茜色に焼かれる

   Our Friend/アワー・フレンド

 

そしてドキュメンタリー部門。

 

(1位)コレクティブ 国家の嘘

(2位)83歳のやさしいスパイ

(3位)香川1区

(4位)アメリカン・ユートピア

(5位)東京クルド 

(6位)リトル・ガール

(7位)ハイゼ家 百年

(8位)GUNDA/グンダ

(9位)グレタ ひとりぼっちの挑戦

(10位)<主婦>の学校

 

次点 モンテッソーリ 子どもの家

   海辺の彼女たち

   過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道

 

2021年の空気は「わたしの叔父さん」で収めたかった!(笑)

フィクション、ドキュメンタリーに限らず

「由宇子の天秤」「あのこは貴族」「香川1区」「東京クルド」「茜色に焼かれる」などなど

邦画に社会を斬る良作がとても多かったのも特徴でした。

 

ブログに書けたものは、リンクを貼っておきましたので

ご参考にしていただければ幸いでございます。

しかし上位で書けてないのがあるって・・・うう、申し訳ない(泣)

 

年々、更新が追いつかず

情けなしでございますが

2022年もぼちぼちがんばりますので

お見捨てにならぬよう(泣。泣いてばっかだな)

どうぞよろしくお願いいたします~

 

2022年もたくさんの映画に出会えますように――!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする