ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

スティルウォーター

2022-01-15 20:27:36 | さ行

おもしろい!3本分くらいの映画が詰まってる。

 

「スティルウォーター」80点★★★★

 

********************************

 

米オクラホマ州の都市「スティルウォーター」で暮らす

石油掘削作業員のビル(マット・デイモン)。

しかしいまは仕事がなく、解体現場で働いている。

 

そんななか、ビルは娘のアリソン(アビゲイル・ブレスリン)に会いに

フランスのマルセイユに向かう。

実はアリソンはマルセイユに留学中、ある事件に巻き込まれ

有罪判決を受けて、刑務所にいるのだ。

 

面会したビルにアリソンは

「自分の潔白を証明する、新情報がある」と話し、再度調査をしてほしいと頼む。

フランスの弁護士に取り合ってもらえないビルは

異国でひとり、調査を始めるが――?

 

********************************

 

「扉をたたく人」に

「WINWIN ダメ男とダメ少年の最高の日々」(好き!)

そして「スポットライト 世紀のフクープ」のトム・マッカーシー監督の新作です。

 

単なるサスペンスでなく

アメリカの労働者の困窮やヨーロッパの移民問題、

人種やジェンダー差別、貧富の格差――など

さまざまが詰まっていてマジすごいな・・・と思っていたら

 

「ディーパンの闘い」、そして「預言者」の脚本家2人とタッグを組んだそうで

なるほど納得!

3本分の映画に匹敵するくらい見応えがありました。

 

ガールフレンドを殺した罪で

フランスで裁かれ、刑務所にいる娘。

 

そんな娘の無罪を晴らそうと、調査をはじめるビルだけれど

言葉の壁もあるし、空回りするばかりでうまくいかない。

 

そんな彼が、ひょんなことから

シングルマザーの母子と知り合い、彼女たちの助けを借りることになる。

 

そのなかでビルは、ついぞ忘れていた

家庭の温かみに触れ、幸せのほの甘さを味わうんですよね。   

しかし、娘のことを思うゆえ、

そこでは終われない――という(泣)

 

社会の中間層より下にこぼれてしまった人々の暮らしぶりのリアル、

さらに

アメリカ人が世界からどう見られているのか、などなども描かれていて

すごーく深いんです。

 

スティルウォーター、のタイトルの意味が明かされるラストにも

ヤラレタ。

 

来週、1/17発売のAERAで

トム・マッカーシー監督にインタビューしておりますので

そちらも合わせてぜひ!

 

ただ、ちょっとだけ気になっていることはあります。

本作を観てワシはまず「アマンダ・ノックス事件」を思い出したし

監督も「着想を得た」と認めているのですが

 

アマンダさん本人が

「事前に連絡もなく、その描かれ方にもの申す」と表明している。

 

本作はあくまでフィクションとして作られているので

これは非常に難しい問題です。

イマジネーションのもとになった人には、承諾を得るべきなのか?

しかし、それによって「描くもの」が違ってしまったら――?

 

ワシは

本作は決してアマンダさんを貶めるものではなく

周辺にある「大きな問題」を描いていると感じたのですが

アマンダさんの訴えに対し、監督はいまの段階では沈黙を守っている。

 

表現において、そうした問題をどうすべきなのか。

映画に没頭すると同時に

考えさせられもしました。

 

★1/14(金)から全国で公開。

「スティルウォーター」公式サイト


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年ベスト映画発表! | トップ | クライ・マッチョ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人新生 (ソウザエモン)
2022-02-04 14:52:39
番長様 いつも読んでます。週刊朝日でもアエラでも。久々コメントします。スティルウォーター見ました。実はGUCCI見たばかりだったので、豚カツとウナギ一緒に食べたみたいな濃さで、胸焼けして、暫く映画はいいな、と思ってたんですが、スティルウォーターに誘われ、スポットライトの監督だよ!が決め手になって日比谷まで行きました。

 見てよかったです❕ マルセイユが良かった。最後のシーンが良かった。ディモンは今までで一番良かった。娘役の女優が「私の中のあなた」のあの少女だったと知り、やっぱりなと嬉しかった。
 で、一番びっくりしたことが!!
映画の中で、この言葉が出てきて、思わず2人、顔見合わせてしまいました。
 マルセイユ大学で若い教授が講義してましたよね。
覚えてらっしゃいますか? 講義の中で、「人新生」 という字幕が出てきたからです。地球環境についての講義のようでした。私らは今、人気の「人新生の資本論」を読んで以来、筆者の斎藤幸平さんが推しなので、映画の中で、この言葉が出ようとは! 驚き、喜びました。フランスでは、もっとヨーロッパでは、日本では馴染みの薄い「人新生」が
普通に使われているのかいな?と思った次第です。
斉藤さんが、この映画見ててくれたらいいね、と。
 映画の本筋と離れたことを書いてごめんなさい。

 
よかったです! (ぽつお番長)
2022-02-09 21:00:18
観ていただけてよかったです!

ワシも斎藤幸平さん、すごい気になっている方なのですが
しかしあらためて
ソウザエモンさんのご指摘で「人新生」をググり
この言葉(と概念)が
あちら(欧州)では
かなりスタンダードなんだなと知りました。

映画って、そしてこうした会話が
本当に学びですね。
ありがとうございます!

コメントを投稿

さ行」カテゴリの最新記事